金曜日の夜に部屋の不具合のチェックにきたおじさんが、今日の午後2時に来ることになってました。
ところが昨日、エレベーター内にこんなお知らせが・・・
ふっ・・・

英語だって分からないっていうのにマレー語。
いつも何が書いてあるか分からないので写真に撮ってきて、パソコンで翻訳します。
GANGGUAN BEKALAN ELEKTRIK 
翻訳
停電
明日? 10時から5時まで?
なんでそんなことの掲示が前日かなぁ・・・

それで、今日は停電なんですが・・ということを伝えたところ、ボイラーのパイプだけは取替に行きたいとのことでした。
なお、夫がこの掲示物の写真を会社の人に見てもらって、会社の人に電話をかけてもらってます。
電気代も電話代も全て会社の人に払いに行ってもらってます。
全て自分たちでやっている人達ってすごいと思います。
反対に言えばこんなだから英語が上達しないのかな?今日も午前中英会話には行ってきましたが。
で、今日は停電のはずだったんですが、9時半に家を出て英会話に行き、午後1時半に戻ってみたら
ぜんぜん電気つうじてました。天井扇くるくる~。
そして2時頃おじさんから「今から行く」との電話をもらい、2時半頃4人も若者を引き連れて総勢5人でやってきました。
あのいつも来ていた3人組じゃなかったの!
もう、あの3人組が来るのが嫌で不具合を貯めていたとも言えるのに。
あの3人が設置したボイラーがもう水漏れしていると聞いて、大家さんも考えて別の会社にたのんだのかな。
そして今回の人達はもう仕事がテキパキ!
あっという間に落ちてきそうだった天井までボルトで抑えてパテで成型するところまで済んでしまいました。
エアコンの掃除は分解してバスルームで水洗いするという大胆なものなので、
ボイラーを直した所とエアコンを洗った所の2つのバスルームを使ったんですが、
両方ともきれいに水を流してブラシで掃除していったし、部屋も掃いて水濡れした個所も拭いていきました。
まぁ、雑巾を足を使って拭いただけで、すっかりキレイに掃除をして行った訳ではないけれど。
でもそれだけだってすごくありません?
あの3人組が帰った後なんて、惨憺たるものだったんだから。
もうね、帰り際にお兄ちゃんたちに何かあげたかったんだけどなにもなくて
みんなでどうぞ、とハイチューを1個渡しただけ。
仕上げと洗濯機のホースの取替のために、もう1回来る予定なんですが、
あなたたちの仕事は素晴らしい!エクセレントだ!とべた褒めしておいたので
次回もきれいにやっていってくれると思います。
よかったよかった。