NOVA ERA

映画大好き、メタル・旅行・飛行機・相撲・世界遺産も好きな未熟な社会人の毎日を綴ります。

奇跡

2011-06-19 10:58:28 | 映画
昨晩は学生時代の友人と飲んだのですが、帰宅して『スマステ』で戦隊もの特集をやっていたことを思い出し、急いでテレビを付けたらもう終盤。
先週予告編観た時に絶対に観ようと思っていただけに残念。
しかもゲストがツッチーだったし。
僕のど真ん中戦隊のチェンジマンやフラッシュマン、マスクマン、ライブマン、ターボレンジャーについても触れられたのかな。
気になって眠れなかった…、というのは嘘だけど、観られなくて本当に残念。

先週初めから喉の調子が悪いのですが、昨晩あたりから声が嗄れ出し始めました。
今週末には旅行に行くから、それまでには治るといいなぁ。
それにしてもフィリピン沖に発生している熱帯低気圧aが気になる。
頼むから旅行前後に日本には来ないで欲しい。

『あの花』はあと一回で最終回ぽいです。
ここ最近観ているだけで涙が出そうになっているので、最終回は号泣するかもしれません。
今更ながらmixiのコミュニティにも入ってしまった。
『あの花』の特徴の一つに、秩父を舞台にしていることが挙げられます。
物好きな方がわざわざアニメの舞台になっている所をYou Tubeに載せているのも凄い。
あと、秩父出身の林家たい平のブログをチェックしているのですが、『あの花』には一切触れておらず…。

「奇跡」(2011年、日本映画)を観に行きました。
これまで何度も書いている是枝裕和監督の最新作。
某オカマ映画評論家が『週刊文春』で最低点を付けていたっけ。
九州新幹線一番電車がすれ違う瞬間を見られた者には奇跡が生じるという話を聞いた鹿児島に住む少年が、親が離婚して福岡に住んでいる弟と、家族がまた一緒になれるよう願うために一緒に九州新幹線を見に行くと言う話。
「誰も知らない」同様、子供の視線から描いた映画で、純粋に奇跡を信じる子供たちの姿が本当に自然で、どのシーンもくどくなくて、やはり是枝監督作品は絶品だと思ったのでした。
ちょっとした冒険要素も、懐かしさを思い起こさせるし、夏っていいですねぇ。
主人公の兄が住んでいる鹿児島は2年前に一人で行ったのですが、鹿児島中央駅や天文館等の懐かしのスポットがたくさん出てきたし、かるかん饅頭も食べたくなってきた。
阿部寛や夏川結衣、樹木希林、原田芳雄と言う、「歩いても歩いても」のキャストが勢揃いしているのも嬉しいし、個人的には保健室の先生役でさりげなく中村ゆりが出演していたのが良かったかな。
評価は《》としておきます。

今日一番聴いた曲:青い栞/ガリレオ・ガリレイ