3連休最終日だけど、今週は3日しか出勤しないし、まだまだ連休が続くから不思議と淋しくない。
でもこの連休中は、土曜日の夜に友人と御飯を食べた以外は特に出かけなかったなぁ。
せっかく天気が良かったのに。
名探偵コナン73巻が出ていたので購入。
相変わらず黒の組織については一切出てこないし、新キャラを登場させて話を引き延ばす手口か。
そろそろ終わりを見てみたい気もする。
今日は丸の内東映に「探偵はBARにいる」(2011年、日本映画)を観に行きました。
映画を観に行くのは8月に観た「未来を生きる君たちへ」以来実に1カ月以上ぶり。
本当は「うさぎドロップ」を観に行こうとしたんだけど、主役の2人がノイタミナ版のイメージとかけ離れているので、これまた以前から観たかった「探偵はBARにいる」を選択したのでした。
この「探偵はBARにいる」!
観て大正解でした。
本当に面白かった!
ストーリーは、札幌のすすきのを舞台に、探偵とその相棒の活躍を描いた映画です。
パンフレットのプロダクションノートにも書いてあったけど、最近の日本映画にはない雰囲気(昭和の香り?)を持っていて、軽い感じのハードボイルドに仕上がっているものだから好感持てる作品です。
主役の大泉洋と相棒を演じた松田龍平の正反対のコンビがまたいい味出しています。
あとですね、個人的に“冬”を巧く描いている点も見逃せない。
以前も書いたかもだけど、「踊る大捜査線」の青島がコート着て寒そうに事件を追ってる姿とかが、寒いながらも頑張ってる感が伝わってきて結構好きで、この映画でも2月のすすきのが舞台なだけあって、その辺が実にいい感じで伝わってくるのです。
ユーモアとウィットに富みながらも気障な台詞を吐き、時に熱く、そしてかっこ悪い。
こういう作られた探偵像もいいものだと思うし、実際にいて欲しいと思います。
お洒落で、そしてクスッと笑える映画なので、皆さんに超おススメです。
予告編も是非観てください!
評価は満点に極めて近い《


》です。
それにしても札幌には12年前に行ったきり行ってないから、この映画を観て久々に行きたくなりました。
今日一番聴いた曲:Traveler in time/BLIND GUARDIAN
でもこの連休中は、土曜日の夜に友人と御飯を食べた以外は特に出かけなかったなぁ。
せっかく天気が良かったのに。
名探偵コナン73巻が出ていたので購入。
相変わらず黒の組織については一切出てこないし、新キャラを登場させて話を引き延ばす手口か。
そろそろ終わりを見てみたい気もする。
今日は丸の内東映に「探偵はBARにいる」(2011年、日本映画)を観に行きました。
映画を観に行くのは8月に観た「未来を生きる君たちへ」以来実に1カ月以上ぶり。
本当は「うさぎドロップ」を観に行こうとしたんだけど、主役の2人がノイタミナ版のイメージとかけ離れているので、これまた以前から観たかった「探偵はBARにいる」を選択したのでした。
この「探偵はBARにいる」!
観て大正解でした。
本当に面白かった!
ストーリーは、札幌のすすきのを舞台に、探偵とその相棒の活躍を描いた映画です。
パンフレットのプロダクションノートにも書いてあったけど、最近の日本映画にはない雰囲気(昭和の香り?)を持っていて、軽い感じのハードボイルドに仕上がっているものだから好感持てる作品です。
主役の大泉洋と相棒を演じた松田龍平の正反対のコンビがまたいい味出しています。
あとですね、個人的に“冬”を巧く描いている点も見逃せない。
以前も書いたかもだけど、「踊る大捜査線」の青島がコート着て寒そうに事件を追ってる姿とかが、寒いながらも頑張ってる感が伝わってきて結構好きで、この映画でも2月のすすきのが舞台なだけあって、その辺が実にいい感じで伝わってくるのです。
ユーモアとウィットに富みながらも気障な台詞を吐き、時に熱く、そしてかっこ悪い。
こういう作られた探偵像もいいものだと思うし、実際にいて欲しいと思います。
お洒落で、そしてクスッと笑える映画なので、皆さんに超おススメです。
予告編も是非観てください!
評価は満点に極めて近い《




それにしても札幌には12年前に行ったきり行ってないから、この映画を観て久々に行きたくなりました。
今日一番聴いた曲:Traveler in time/BLIND GUARDIAN