昨日、ジャッキー・チェン主演の「酔拳」を借りたはずが、間違って「醒拳」を借りてしまった。
タイトルが紛らわしすぎる
「醒拳」を先ほど観終えたが、ジャッキーの若々しい演技を観られて良かった。
次回こそは「酔拳」を借りよう
ユーロ2012は、先週まで繁忙期であったため、ちょろっとしか観られていない。
一昨日、仕事から帰宅したらちょうどウクライナ対フランス戦が始まる所だったので、観ようと思ったら前半4分の所で雷雨で試合中断…
2時頃試合再開したものの、さすがにすぐに睡魔に襲われ、結局前半20分ぐらいしか観られなかった
そんな状況ではあるが、TBSのHPでダイジェストを観たりして、何とか美味しいところだけは記憶に残るようにしている。
今回は応援しているチェコが初戦でロシアに大敗したものの、その後2連勝して奇跡の決勝トーナメントを果たしたものだから嬉しい。
引き続き応援していきたい。
昨日、本屋で『金田一少年の事件簿20周年記念シリーズ』1巻が発売されていたので、買ってしまった。
『金田一少年の事件簿』シリーズはなんだかんだで全巻持っていたから、懐かしさもあって購入したのだった。
コナンと比較して、読者に材料を提示している点でフェアだから、犯人予想を頑張ってしてみようと思う。
2巻の発売が楽しみだ
萩原浩の『メリーゴーランド』を読み終えた。
萩原浩は、渡辺謙主演で映画化された『明日の記憶』が有名な作家である。
以前、萩原浩の『噂』を読んだら結構面白かったので、今回の『メリーゴーランド』もタイトルに惹かれて手に取ったのだった。
破綻寸前のおんぼろテーマパークの再建を託された公務員の奮闘を描く話である。
訳ありの登場人物が出てくる所なんかは、浅田次郎の『プリズンホテル』シリーズを思い出さずにはいられなかったが、市政とテーマパーク運営会社の狭間に立って頑張る主人公には元気を貰えるのは確かだ。
地味な設定と地味な主人公でよくもここまで話を繋げられるものであるが、やはりそういう時は訳あり人物をたくさん出すと効果的なのかな。
とにかく読んだ後、爽やかな気分になる素晴らしい小説だと思う。
今日一番聴いた曲:Living in sin/BON JOVI
タイトルが紛らわしすぎる
「醒拳」を先ほど観終えたが、ジャッキーの若々しい演技を観られて良かった。
次回こそは「酔拳」を借りよう
ユーロ2012は、先週まで繁忙期であったため、ちょろっとしか観られていない。
一昨日、仕事から帰宅したらちょうどウクライナ対フランス戦が始まる所だったので、観ようと思ったら前半4分の所で雷雨で試合中断…
2時頃試合再開したものの、さすがにすぐに睡魔に襲われ、結局前半20分ぐらいしか観られなかった
そんな状況ではあるが、TBSのHPでダイジェストを観たりして、何とか美味しいところだけは記憶に残るようにしている。
今回は応援しているチェコが初戦でロシアに大敗したものの、その後2連勝して奇跡の決勝トーナメントを果たしたものだから嬉しい。
引き続き応援していきたい。
昨日、本屋で『金田一少年の事件簿20周年記念シリーズ』1巻が発売されていたので、買ってしまった。
『金田一少年の事件簿』シリーズはなんだかんだで全巻持っていたから、懐かしさもあって購入したのだった。
コナンと比較して、読者に材料を提示している点でフェアだから、犯人予想を頑張ってしてみようと思う。
2巻の発売が楽しみだ
萩原浩の『メリーゴーランド』を読み終えた。
萩原浩は、渡辺謙主演で映画化された『明日の記憶』が有名な作家である。
以前、萩原浩の『噂』を読んだら結構面白かったので、今回の『メリーゴーランド』もタイトルに惹かれて手に取ったのだった。
破綻寸前のおんぼろテーマパークの再建を託された公務員の奮闘を描く話である。
訳ありの登場人物が出てくる所なんかは、浅田次郎の『プリズンホテル』シリーズを思い出さずにはいられなかったが、市政とテーマパーク運営会社の狭間に立って頑張る主人公には元気を貰えるのは確かだ。
地味な設定と地味な主人公でよくもここまで話を繋げられるものであるが、やはりそういう時は訳あり人物をたくさん出すと効果的なのかな。
とにかく読んだ後、爽やかな気分になる素晴らしい小説だと思う。
今日一番聴いた曲:Living in sin/BON JOVI