NOVA ERA

映画大好き、メタル・旅行・飛行機・相撲・世界遺産も好きな未熟な社会人の毎日を綴ります。

イノセンス

2011-06-11 10:25:52 | 映画
本当は今週で繁忙期が終わる予定が、来週まで伸びてしまいました
来週は火曜日か水曜日に午後有給でも取って、横浜スタジアムに一人で野球を観に行こうと考えていただけに何とも残念

遂に発見しました!
僕の思い出の映画音楽
「ダーティーハリー5」のテーマ曲。
中学生の時に「ダーティーハリー5」を観た時に、冒頭でサンフランシスコの夜景をバックに流れるこの曲を聴いた時はかっこいいなぁと思ったのでした。
「ダーティーハリー5」テーマ曲等で色々検索しても引っ掛からなくて今まで探せずじまいだったのです。
作曲は「スパイ大作戦」や「燃えよドラゴン」のテーマ曲でもお馴染みのラロ・シフリン。
今聴くと恥ずかしいぐらい決めてる感じだけど、ダーティーハリーシリーズでも一番地味な5作目にしてはテーマ曲は“いけてる”と思います。

押井守の「イノセンス」(2004年、日本映画)を観ました。
世界的にも有名な押井守作品。
実はほとんど観たことがなく、しかも知識もなく、とりあえず聞いたことのあるこの作品から観たのですが…。
失敗した!
と言うのも、この作品は完全に続編だったからです。
なので、前後関係が全く解らず、厳しい鑑賞となったのでした。
と言っても、映像や雰囲気等、創造力は半端なく、押井ワールドを充分堪能できたと思います。
『攻殻機動隊』を観てもう一度復習しようと思います。
というわけで今回は評価無し。
復習してから再評価します。

今日一番聴いた曲:Center of the universe/KAMELOT

『プリンセストヨトミ』

2011-06-07 22:19:39 | 
先日『プリンセストヨトミ』を読み終えました。
万城目学原作で、映画化もされて話題の作品。
ミーハーなので読んでしまいました。
大阪という、自分にとって縁があまりない土地を舞台にした奇想天外な話は中々読み応えがあったし、会計検査院の仕事も知ることができたのは良かったのですが、笑いに繋げる“オチ”の所とかそんなでもなかったなぁ。
いちいち登場人物の動きが極端なんですよねぇ。
それが万城目作品の特徴なのかな。
作者の豊臣秀吉への想いと、辰野金吾、そして空堀商店街を知ることができたのは大きかったのですが…。
話変わって、同じく万城目氏原作の映画「鴨川ホルモー」の感想を書いた時も書いたと思うけど、僕は2年前の3月ぐらいに池袋のジュンク堂で万城目学のサイン会に偶然出くわし、万城目学を見たことがあるのです
当時は『鹿男あをによし』の原作者という認識しかなかったのですが、森見登美彦大先生と親交があるみたいだし、こうやって本を読んでみると、凄い有名人を見たんだなぁと考えてしまいます。
昨日の『めざましテレビ』でも、皆藤愛子が万城目学に会いに行くコーナーがあって、おっ!とついつい観てしまった自分がいました。

今日一番聴いた曲:Taste of India/AEROSMITH

ウルトラミラクルラブストーリー

2011-06-05 21:43:31 | 映画
今日はのんびりしました。
と言っても映画観て本読んで、少し勉強していたら日が暮れていましたが…。

それにしても米倉涼子が舞台『風と共に去りぬ』でスカーレット・オハラを演じるらしいですね…。
ヴィヴィアン・リーが演じた伝説的ヒロインを演じるとはなんという恐れ知らず。
冒涜です!

「ウルトラミラクルラブストーリー」(2009年、日本映画)を観ました。
松山ケンイチ、麻生久美子主演のまさしくウルトラミラクルなラブストーリーです。
おばあさんと暮らす天真爛漫な青年の、新しく赴任してきた女性保育士への究極的な片思いを描いています。
松山ケンイチの演技アレルギーを持つ身としては中々辛い映画でしたが、こういう変わった映画もたまにはあってもいいのではないでしょうか。
救われなさそうで救われる不思議な映画です。
評価は《》としておきます。
予告編観て映画の雰囲気が伝わるはず。

今日一番聴いた曲:Smells like teen spirit/NIRVANA

結婚式

2011-06-05 09:48:06 | 雑記
昨日は会社の後輩の女の子の結婚式披露宴に行ってきました。
監査チームのメンバー皆が招待されての結婚式。
今まで友人の結婚式にしか出たことがなかったので、先輩としての参加に若干緊張しました。
場所は以前一度だけ行ったことのある有名レストランで、新郎・新婦ともにインドへの留学経験があるとのことで、インド式の式で始まり(新婦はサリーで登場)、中々新鮮でした。
料理も美味しかったし、やはり結婚式は多くの親戚・知人が一同に会する素晴らしい集まりなので、いつ行っても微笑ましいですし和みます。
結婚式っていいものだなぁと改めて思いました

昨日は結婚式の後に凹むことがありました。
式の帰りに先輩たちと渋谷でボーリングをしたのですが、そのスコアたるや、人生で最低と言えるぐらい最低のスコアでした。
3ゲームやって、101、89、89…。
2ゲーム目は最初の2投を左手で投げて両方ともガーターだったので仕方ないにしろ、ガチで投げた3ゲーム目はひどいものでした。
2週間前にボーリングをした時から生じている“ボールが左に行く現象”を脱することができません。
いい結婚式に参加した後だっただけに、後味の悪いボーリングとなりました。。

明日からはまだまだきつい日々が待っています。
ラスト1週間、頑張り切ります

クローサー

2011-06-02 21:34:41 | 映画
繁忙期もあと1週間ちょっとで終わりかと思うと嬉しい
昨晩は仕事帰りにドリームジャンボ宝くじを購入。
前回のグリーンジャンボ宝くじと異なり、気合いを入れて買ったから当たりそうな予感がする。
大外れだった先日の春の書店くじのリベンジを果たせればと思います

個人的にお気に入りの映画監督の一人である是枝裕和監督の最新作「奇跡」が気になっています。
JRに乗っていると映像で予告編が流れているし、東京駅にも広告が貼ってあって、なんでかなぁと思って調べたら、九州新幹線が出てくることが発覚!
まあそれはいいとして、個人的に気になるのはキャストだったりします。
阿部寛、夏川結衣、樹木希林、原田芳雄って、是枝監督の「歩いても歩いても」の主人公4人じゃないですか!
3年前に映画館で観たあの感動をもう一度味わえるのかなぁ、だなんて考えてしまいます。
公開日の6月11日はちょうど繁忙期が終わった頃。
映画館に観に行くのが楽しみです

「クローサー」(2004年、アメリカ映画)を観ました。
ジュリア・ロバーツ、ナタリー・ポートマン、ジュード・ロウ、クライブ・オーウェンという4大スターが競演した作品で、監督はオスカー監督でもあるマイク・ニコルズ。
4人の男女の恋のもつれを描いた映画です。
4人の競演を観るだけでお腹いっぱいで、ストーリーはなんだか共感できなかったなぁ。
共感することが全てではないけど、こういうストレートにいかない恋愛話はどうも苦手です。
評価は《》としておきます。

今日一番聴いた曲:謎/小松未歩