NOVA ERA

映画大好き、メタル・旅行・飛行機・相撲・世界遺産も好きな未熟な社会人の毎日を綴ります。

研修

2014-05-21 20:35:21 | 雑記
今日は市ヶ谷の会計士会館で研修だった。
去年履修した研修の単位は3月でリセットされ、この4月から新たに40単位を取得しなければならない。
そのため、定時後に研修を受けているのだが、これが結構疲れる。
まだ始まったばかりで気が遠くなるけど、頑張って単位を取得したい。
それにしても、会計士会館の違うフロアでは、実務補習が行われていて、補習生時代が懐かしく感じた。

調布と成田空港

2014-05-20 20:29:27 | 雑記
今日は20時退社と、理想の時間に家に帰れる。

先日、NHKの『あさいち』という番組で調布が特集されていた。
奥さんが録画してくれていたので、観たら、調布の知らないスポットを色々紹介してくれて、ますます調布が好きになった。
伊豆大島などへの定期便がある調布空港を通じて、伊豆諸島の新鮮な魚介類が空輸されているみたいだし、白川郷の合掌造の住居をそのまま移設したレストランなど、面白そうなスポット満載だった。
調布市内をくまなく周りたいと思った。

先日の日経新聞にも載っていたが、成田空港に2030年をメドに第3滑走路を建設するそうだ。
かねてから計画にある横風用の滑走路を建設するのかと思いきや、現在のB滑走路と平行する滑走路を建設するらしい。
何だか拍子抜け。
成田空港ファンとしては、便利になって、羽田空港に差をつけられなければそれでいいけど、しっくりこない。
とりあえずは今年度中に成田に完成するLCCターミナルに注目したい。
よく考えたら去年の今日から新婚旅行に出かけて以来、成田空港に行ってないなぁ。
そろそろ行きたくなってきた!

ニトリとキョンシー

2014-05-19 21:39:54 | 雑記
先日、多摩ニュータウンにあるニトリに行きました。
家から一番近いニトリということで行ってみたのですが、京王線の南大沢駅から徒歩で30分ぐらいかかりました…。
それでもオシャレな結婚式場や緑あふれる公園と、多摩ニュータウンの雰囲気が良くて、見ているだけで飽きなかったです。
でも夜の多摩ニュータウンは人が全然歩いていないばかりか、音もほとんどせず、若干怖かったことも付け加えておきます。
あの辺も『平成狸合戦ぽんぽこ』の舞台になったのかな。
多摩の方も色々散策のしがいがありそうです。

キョンシーブームの火付け役となった映画「霊幻道士」を今更ながら観ました。
サモハン・キンポーが製作に絡んでいるせいか、コメディ色が濃くて微笑ましかったです。
子供の時にキョンシーの真似をしていた自分が懐かしいです。
昔観た「幽幻道士」も久々に観たくなってきました。

シャガール

2014-05-19 19:57:07 | 雑記
こんな時間に家にいる。
先週とは大違いだ。

昨日は結婚記念日ということで、のんびり過ごしつつ、午後は目黒区美術館にシャガールの絵を観に行ってきた。
奥さんがシャガールの絵が好きだそうで、一緒に行ったのだった。
シャガールの絵を間近に観るのは初めてだったが、リトグラフで様々な色彩を表現できて、その絵ができる過程に驚かされた。
解説がわかりやすく、その絵の背景を知らなくても十分に絵を堪能することができた。
たまには美術館に行くのもいいと思った。
目黒区美術館は目黒川沿いの公園にひっそりとあっていい感じだった。


美術館の後は、去年結婚式を挙げたホテルでディナーだった。
豪華な料理を豪華な雰囲気の中で美味しく食べて、その非日常的な世界に酔いしれてしまい、調布に戻ったときは妙に現実と言うものを思い知らされた。
今回はホテルからの結婚1周年ディナーの招待だったが、私たちにとって忘れられない場所なので、結婚記念日には極力通いたいと思う。

良い一日だった。
結婚2年目に向けて、楽しく過ごしたい。

結婚記念日

2014-05-18 12:19:44 | 雑記
今日は結婚記念日です。
去年の5月18日に結婚式を挙げたのでした。
一年間あっという間だった気がします。
家庭を持つことの責任感を少しでも持てたと思います。
もう新婚と言われるのも終わりかもしれません。
夫婦で次のステップに向けて、日々楽しくやっていきたいです。
写真は母から結婚記念日に合わせて贈られてきたバラです。
綺麗な花にうっとりします。



あと、式を挙げたホテルからディナーに招待されているので、今晩行ってきます。
一周年に限らず、結婚記念日にはいつも通いたいと思っています。

コロンビアについて

2014-05-17 09:28:01 | 雑記
コロンビアについて知ってもらいたく、たまにコロンビアについて書いてみようと思います。

ご存知の方も多いと思いますが、僕は幼少期に父の仕事の関係でコロンビアのボゴタに住んでいました。
約3年の間、帰国することはなく、ずっとボゴタにいたことになります。
ボゴタは標高2600メートルぐらいに位置するそうで、よく考えると凄い高地に住んでいたんだなぁと今更ながら思います。
コロンビアは今では治安は大分良くなったそうですが、当時は治安も悪く、子供だけで公園で遊ぶことは当然禁じられていました。
私の住んでいたアパートのすぐ脇に、貧民街みたいなのがありましたし、銃社会なので、近所に拳銃屋もありました。
アパートの警備員も当然に銃を携帯。
今思うととんでもない国にいたなぁと思います。
そんなインドアな生活をしなければならない環境で、何よりも楽しみだったのが、日本の祖父母から送られてくる小包でした。
小包にはファミコンソフトを始め、オモチャが入っていることがよくあったのです。
小包を意味するパケテという言葉を覚えてしまうぐらい、パケテという言葉に敏感だった記憶があります。
また、日本人用に、日本で録画したビデオを届けてくれる業者がいて、フラッシュマンやドラゴンボールなどを観ることができました。

幼少期をコロンビアで過ごした僕は、現地の幼稚園に通いました。
現地の幼稚園と言っても、先生こそコロンビア人でしたが、周りは僕と同じような日本人の子供がいたので、すぐに馴染みました。
幼稚園で印象に残っているのが、定期的な教会通いです。
コロンビアはカトリックの国で、僕が通っていた幼稚園のすぐ近くにも教会があり、定期的にミサみたいなものに連れていかれました。
ある時はおでこに黒い炭みたいなものを塗られたことがありましたが、あれはなんだったのでしょう。
幼稚園ではコロンビア人に交じってたくさん遊んだ記憶があり、ハロウィンのイベントでスーパーマンの格好をしたり、アイスクリーム工場やコーンフレーク工場に行ったのも良い思い出です。
また、定期的にお誕生日会があり、そのお誕生日会で出たケーキが、緑色や青色のコーティングがされていて、見た目はまずそうなのですが、すごく美味しかった記憶があります。
そして、お誕生日会などのイベントでよく使われたのが、ピニャータという紙でできた人形です(写真参照)。
この人形の中にお菓子をたくさん詰め込み、人形をひとりひとり棒で叩き、穴が開いてお菓子が出てきたら皆で拾うというもので、ピニャータを叩くのが楽しみでした。
何とも乱暴な催しですが・・・。


コロンビアに約3年住んで、スペイン語を話せるようになったか?という質問をたまに受けますが、答えは「Yes」です。
ただし、今は全く話せません。
コロンビアに住んでいた当時は、面倒を見てくれたお手伝いさんはコロンビア人でしたし、幼稚園の先生もコロンビア人で、彼女らと普通に会話をしていた記憶があります。
ここで思うのは、言語はがむしゃらに勉強するのも一つの手ですが、やはりその言語が話されている環境に身を置くことで、自然に習得できるものだということです。
事実、コロンビアに住んで、スペイン語の単語を覚えた記憶はありませんが、自然に会話ができていたのです。
だから、学生時代に英語圏に留学をしておけばよかったと今更ながら思いますし、スペイン語をいつか勉強して、また話せるようになりたいという途方もない夢があったりします。

今後も引き続き時間を見つけてコロンビアについて書いていきます。
皆さんもワールドカップでコロンビアを応援しましょう!

めざましじゃんけん

2014-05-16 21:10:31 | 雑記
やっと一週間が終わった。
本当に長い一週間だった。
昨日書いたとおり、週末はゆっくりしたい。

めざましじゃんけんで、賞品が当たる権利である100ポイント以上を獲得した。
しかも7時半すぎのじゃんけんに参加しただけで。
今週の賞品はテンピュールの枕だから是非とも応募したいところだけど、応募の仕方が分からない(>_<)
色々調べてみたい。

コロンビア

2014-05-15 22:25:34 | 雑記
今日もこの時間に帰路。
サラリーマンの平均的な帰宅時間なのだろうか。
明日こそは早く帰りたい。

最近はワールドカップで対戦するコロンビアの特集が目立つ気がする。
先週の『世界不思議発見』でもコロンビアが特集されていた。
コロンビア戦は完売だそうだ。
コロンビアファンとしては、最低でもベスト8には進出してほしいし、日本にとって身近に感じてほしい今日この頃である。

モヤモヤ

2014-05-13 21:58:37 | 雑記
うーむ、今日は早く帰る予定が、結局この時間に。
しかもやりたい仕事ができず、何ともモヤモヤした帰路である。
明日こそ今日やる予定だった作業をやりたい。

大河ドラマ『真田丸』の主役が堺雅人に決定だそうで、あまり新鮮味がない気もする。
と言いつつ、堺雅人ファンなので嬉しかったりもする。
大河ドラマファンとして、大河ドラマの内容や主役が決まるたびにニュースになるのを見ると、大河ドラマの注目度はさすがだなぁと感じてしまう。
次はトメ予想もしたい。