4月10日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3f/c135d0739513f1acebd2d6596cca7610.jpg)
日本庭園の入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/96/305c518316b1ad60bcdbbfcdafd3ba2a.jpg)
大きな池があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/07/c4f2d784fd6b92a7f93dde8d3c2b414e.jpg)
左は盆栽園です。
今回はパスしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/62/70b21635e6a7420a164c0416248d6de2.jpg)
セイヨウシャクナゲが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/11/04aaed0d7f909f9944262f39e9e6d327.jpg)
イチハツです。
花びらの中央にトサカ状の突起物があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4e/6ddf5fce865491d130ea9ae73a9613a9.jpg)
マツバウンラン・・・
風に揺れてなかなか撮らせてくれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/096ce20b008f8a0a2151f5a13f149457.jpg)
左が休憩所、右がお茶屋さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/32/2fc711113aaba4ddd4f93ecabcd0a00c.jpg)
亀島と休憩所・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dc/62413a5a43b529e44df612dcb1f44d8c.jpg)
こもれびの里に入ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b6/d2e65330683e1cabc14d677fd8664445.jpg)
古民家はお休みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/9337d73d3af0abd01e00719639eceda1.jpg)
芝桜がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/94/9a4bbdf4453a8312aa3b48d74b8c4f76.jpg)
ヤエザクラと古民家のショットです。
少し高台から眺めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/29/a2d16eea5b275cf7a1f1e97c8ee9380b.jpg)
小さな池がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4b/e197c0fb4d0fd4dbe6f67acf9d08f0c1.jpg)
砂川口に着きました。
ここから外に出ました。
※この日は約3時間30分の歩きでした。
渓流広場には人が多くてたいへんでした。
*******************************************
第二部
深川の橋めぐり(その3)
4月22日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bd/683b75564f6373815782e3a1254e4ba2.jpg)
扇橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/03/ec87ae6d37392d93293743e47dbb3d49.jpg)
新高橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fa/2beee843fb1d625bffa63ed3d115d2d1.jpg)
橋の下を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f9/09eb426007e181bea1906380558e9535.jpg)
大富橋の下を屋形船が通過して行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/55/81dda163557defcc497af262133c9745.jpg)
西深川橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/99/f87e55d82f25112ae15ae203a48ce160.jpg)
新小名木川水門の側を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c1/e5df99e096b844b91f243e4a7b5bbfea.jpg)
萬年(まんねん)橋・・・
この日、4つ目の都市景観重要建造物でした。
四橋の中では唯一のアーチ橋です。
二重のアーチが独特の姿を見せています。
※架橋年月 1930(昭和5)年11月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/19d0d023b03b34025d1b2129b7d1d9b9.jpg)
芭蕉神社がありました。
芭蕉はこのあたりから奥の細道の旅に
出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1b/d15af5b5df38e08f9e23eea050a90902.jpg)
清州橋・・・
ドイツのケルンの橋をモデルにしたそうです。
このあたりからの眺めが一番よいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/38/5de6b90202bf895f9d74c5a1cb06fe27.jpg)
屋形船が通過して行きました。
ここは隅田川になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6a/18cc9657730d482f890d392f718ff5c5.jpg)
横から見た萬年橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/2a76efaa556398666b49f86572ac9576.jpg)
イソヒヨドリのメスでしょうか?
この後、すぐに飛び去りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a9/a57b08023316d847600590ba0177c455.jpg)
清州橋・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cf/ff845ba95333ca256260ec3c09f615b7.jpg)
下を通過します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/af3183d936f5be74908bc8651ae81df9.jpg)
通り過ぎてから振り返ってみました。
このあたりでは一番きれいな橋といわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3f/c135d0739513f1acebd2d6596cca7610.jpg)
日本庭園の入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/96/305c518316b1ad60bcdbbfcdafd3ba2a.jpg)
大きな池があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/07/c4f2d784fd6b92a7f93dde8d3c2b414e.jpg)
左は盆栽園です。
今回はパスしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/62/70b21635e6a7420a164c0416248d6de2.jpg)
セイヨウシャクナゲが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/11/04aaed0d7f909f9944262f39e9e6d327.jpg)
イチハツです。
花びらの中央にトサカ状の突起物があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4e/6ddf5fce865491d130ea9ae73a9613a9.jpg)
マツバウンラン・・・
風に揺れてなかなか撮らせてくれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/096ce20b008f8a0a2151f5a13f149457.jpg)
左が休憩所、右がお茶屋さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/32/2fc711113aaba4ddd4f93ecabcd0a00c.jpg)
亀島と休憩所・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dc/62413a5a43b529e44df612dcb1f44d8c.jpg)
こもれびの里に入ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b6/d2e65330683e1cabc14d677fd8664445.jpg)
古民家はお休みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/9337d73d3af0abd01e00719639eceda1.jpg)
芝桜がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/94/9a4bbdf4453a8312aa3b48d74b8c4f76.jpg)
ヤエザクラと古民家のショットです。
少し高台から眺めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/29/a2d16eea5b275cf7a1f1e97c8ee9380b.jpg)
小さな池がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4b/e197c0fb4d0fd4dbe6f67acf9d08f0c1.jpg)
砂川口に着きました。
ここから外に出ました。
※この日は約3時間30分の歩きでした。
渓流広場には人が多くてたいへんでした。
*******************************************
第二部
深川の橋めぐり(その3)
4月22日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bd/683b75564f6373815782e3a1254e4ba2.jpg)
扇橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/03/ec87ae6d37392d93293743e47dbb3d49.jpg)
新高橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fa/2beee843fb1d625bffa63ed3d115d2d1.jpg)
橋の下を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f9/09eb426007e181bea1906380558e9535.jpg)
大富橋の下を屋形船が通過して行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/55/81dda163557defcc497af262133c9745.jpg)
西深川橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/99/f87e55d82f25112ae15ae203a48ce160.jpg)
新小名木川水門の側を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c1/e5df99e096b844b91f243e4a7b5bbfea.jpg)
萬年(まんねん)橋・・・
この日、4つ目の都市景観重要建造物でした。
四橋の中では唯一のアーチ橋です。
二重のアーチが独特の姿を見せています。
※架橋年月 1930(昭和5)年11月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/19d0d023b03b34025d1b2129b7d1d9b9.jpg)
芭蕉神社がありました。
芭蕉はこのあたりから奥の細道の旅に
出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1b/d15af5b5df38e08f9e23eea050a90902.jpg)
清州橋・・・
ドイツのケルンの橋をモデルにしたそうです。
このあたりからの眺めが一番よいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/38/5de6b90202bf895f9d74c5a1cb06fe27.jpg)
屋形船が通過して行きました。
ここは隅田川になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6a/18cc9657730d482f890d392f718ff5c5.jpg)
横から見た萬年橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/2a76efaa556398666b49f86572ac9576.jpg)
イソヒヨドリのメスでしょうか?
この後、すぐに飛び去りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a9/a57b08023316d847600590ba0177c455.jpg)
清州橋・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cf/ff845ba95333ca256260ec3c09f615b7.jpg)
下を通過します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/af3183d936f5be74908bc8651ae81df9.jpg)
通り過ぎてから振り返ってみました。
このあたりでは一番きれいな橋といわれています。