11月30日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/08/3445ec7a308860f2ac5a5b01d8de5f70.jpg)
モミジの紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/16/28c3fef6dd7698e70dcd32e4a2955879.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d1/1d755395d64a90925c8ed818dca2252c.jpg)
かなり大きな木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d2/1211262e334ad0368f30b86bb8840877.jpg)
太陽の位置もよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8b/8db83274985d8ebb8b274091d1211c4e.jpg)
乾通りから見えた富士見多聞です。
中に入ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cb/f9e523bee1c10853e24eac4ee2efc8d9.jpg)
内部はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3f/30f295c0eab229b248bfa9e9d92a5c11.jpg)
格子窓から乾通りが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/6e748c711a05bc931b19981382023059.jpg)
ここは鉄砲や弓矢、文書などの倉庫として
使われたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/33ef2b8cabfbddbd84d6a2f75055f1f3.jpg)
格子窓から乾通りの紅葉が眺められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/89/f2162d231c20e5cc2233a9905e69f405.jpg)
反対側からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b5/0e2b917d829193e68ff754e585874513.jpg)
広場の奥にはビルがたくさん並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/10/f34e248450cc4f49118d3f5b31f977bf.jpg)
こんな案内板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1c/083ee8d00c0423b9dd2337b112f7ab1e.jpg)
ここが「松の廊下」跡です。
今は遊歩道が続いているだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/50/84c02a8e15568fcb02bfdd478c1ed120.jpg)
センリョウがたくさん実っていました。
小鳥たちのご馳走になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/08/3445ec7a308860f2ac5a5b01d8de5f70.jpg)
モミジの紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/16/28c3fef6dd7698e70dcd32e4a2955879.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d1/1d755395d64a90925c8ed818dca2252c.jpg)
かなり大きな木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d2/1211262e334ad0368f30b86bb8840877.jpg)
太陽の位置もよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8b/8db83274985d8ebb8b274091d1211c4e.jpg)
乾通りから見えた富士見多聞です。
中に入ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cb/f9e523bee1c10853e24eac4ee2efc8d9.jpg)
内部はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3f/30f295c0eab229b248bfa9e9d92a5c11.jpg)
格子窓から乾通りが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/6e748c711a05bc931b19981382023059.jpg)
ここは鉄砲や弓矢、文書などの倉庫として
使われたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/33ef2b8cabfbddbd84d6a2f75055f1f3.jpg)
格子窓から乾通りの紅葉が眺められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/89/f2162d231c20e5cc2233a9905e69f405.jpg)
反対側からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b5/0e2b917d829193e68ff754e585874513.jpg)
広場の奥にはビルがたくさん並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/10/f34e248450cc4f49118d3f5b31f977bf.jpg)
こんな案内板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1c/083ee8d00c0423b9dd2337b112f7ab1e.jpg)
ここが「松の廊下」跡です。
今は遊歩道が続いているだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/50/84c02a8e15568fcb02bfdd478c1ed120.jpg)
センリョウがたくさん実っていました。
小鳥たちのご馳走になります。