9月15日

ここから山道に入ります。

ガンクビソウが咲いていました。
タバコのキセルの頭の部分を雁首(がんくび)と
いいます。
それに似ているので、こんな名前がつきました。

ヤマジノホトトギスです。

ヤマホトトギスの花柱には斑点があります。
このヤマジノホトトギスには斑点がありません。

これをみればよくわかります。

静かな山道です。

シュウブンソウ・・・
秋分の頃咲く花です。

峠がみえてきました。

高麗峠です。
標高177mです。

ここでランチにしました。
この日はどこかでラーメンでも食べるつもりでした。
持っていたのはこれだけでした。

10分ほど休憩して再び先に進みます。

誰にも会わない山道です。
左の金網はゴルフ場の柵です。

シラヤマギクが咲いていました。
花びらがまばらになっているのが特徴です。

オトコヨウゾメの実がぶら下がっていました。
春に白い小さな花を咲かせます。
****************************************************
◎付 録
昨日(18日)の朝5時半の外気温です。

6℃でした。
一気に冬がきたような感じでした。

ここから山道に入ります。

ガンクビソウが咲いていました。
タバコのキセルの頭の部分を雁首(がんくび)と
いいます。
それに似ているので、こんな名前がつきました。

ヤマジノホトトギスです。

ヤマホトトギスの花柱には斑点があります。
このヤマジノホトトギスには斑点がありません。

これをみればよくわかります。

静かな山道です。

シュウブンソウ・・・
秋分の頃咲く花です。

峠がみえてきました。

高麗峠です。
標高177mです。

ここでランチにしました。
この日はどこかでラーメンでも食べるつもりでした。
持っていたのはこれだけでした。

10分ほど休憩して再び先に進みます。

誰にも会わない山道です。
左の金網はゴルフ場の柵です。

シラヤマギクが咲いていました。
花びらがまばらになっているのが特徴です。

オトコヨウゾメの実がぶら下がっていました。
春に白い小さな花を咲かせます。
****************************************************
◎付 録
昨日(18日)の朝5時半の外気温です。

6℃でした。
一気に冬がきたような感じでした。