9月15日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/78/33cbc6cedde5429f8aafa0003c127c6d.jpg)
ここから山道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c1/3691e93aad50844b4fe9dc3f1027119b.jpg)
ガンクビソウが咲いていました。
タバコのキセルの頭の部分を雁首(がんくび)と
いいます。
それに似ているので、こんな名前がつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7b/32238b67a558e0872f18211a8aecee4b.jpg)
ヤマジノホトトギスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/43/7ef7215dd5d6f914a634db4ab15c5351.jpg)
ヤマホトトギスの花柱には斑点があります。
このヤマジノホトトギスには斑点がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/0a2c1b1888721f14955983f3ad91a3cd.jpg)
これをみればよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7c/5df217a3c4c0cd41a3db3789bf684bc9.jpg)
静かな山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ee/9659a0765774b4b01aa0b0efa502925b.jpg)
シュウブンソウ・・・
秋分の頃咲く花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/c40291dc6c966b5b47ee65e75d2dc42a.jpg)
峠がみえてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/92/a5d27b2ffff5d900374cec236c92ca47.jpg)
高麗峠です。
標高177mです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1c/b6fbbf80ed88844be63f1601d0f813e1.jpg)
ここでランチにしました。
この日はどこかでラーメンでも食べるつもりでした。
持っていたのはこれだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/6096207094ae2c15b7c034e17c07e763.jpg)
10分ほど休憩して再び先に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/ac05f95cbd15e1630ba77e4b6642ace8.jpg)
誰にも会わない山道です。
左の金網はゴルフ場の柵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/8f3add9a939a978873752704f7930e05.jpg)
シラヤマギクが咲いていました。
花びらがまばらになっているのが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/14/48221f86a3804e9d461c15f04001724a.jpg)
オトコヨウゾメの実がぶら下がっていました。
春に白い小さな花を咲かせます。
****************************************************
◎付 録
昨日(18日)の朝5時半の外気温です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a2/d18783eeb64255bc772b4c12307b95b3.jpg)
6℃でした。
一気に冬がきたような感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/78/33cbc6cedde5429f8aafa0003c127c6d.jpg)
ここから山道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c1/3691e93aad50844b4fe9dc3f1027119b.jpg)
ガンクビソウが咲いていました。
タバコのキセルの頭の部分を雁首(がんくび)と
いいます。
それに似ているので、こんな名前がつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7b/32238b67a558e0872f18211a8aecee4b.jpg)
ヤマジノホトトギスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/43/7ef7215dd5d6f914a634db4ab15c5351.jpg)
ヤマホトトギスの花柱には斑点があります。
このヤマジノホトトギスには斑点がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/0a2c1b1888721f14955983f3ad91a3cd.jpg)
これをみればよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7c/5df217a3c4c0cd41a3db3789bf684bc9.jpg)
静かな山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ee/9659a0765774b4b01aa0b0efa502925b.jpg)
シュウブンソウ・・・
秋分の頃咲く花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/c40291dc6c966b5b47ee65e75d2dc42a.jpg)
峠がみえてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/92/a5d27b2ffff5d900374cec236c92ca47.jpg)
高麗峠です。
標高177mです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1c/b6fbbf80ed88844be63f1601d0f813e1.jpg)
ここでランチにしました。
この日はどこかでラーメンでも食べるつもりでした。
持っていたのはこれだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/6096207094ae2c15b7c034e17c07e763.jpg)
10分ほど休憩して再び先に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/ac05f95cbd15e1630ba77e4b6642ace8.jpg)
誰にも会わない山道です。
左の金網はゴルフ場の柵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/8f3add9a939a978873752704f7930e05.jpg)
シラヤマギクが咲いていました。
花びらがまばらになっているのが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/14/48221f86a3804e9d461c15f04001724a.jpg)
オトコヨウゾメの実がぶら下がっていました。
春に白い小さな花を咲かせます。
****************************************************
◎付 録
昨日(18日)の朝5時半の外気温です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a2/d18783eeb64255bc772b4c12307b95b3.jpg)
6℃でした。
一気に冬がきたような感じでした。