ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
山小屋だより
街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。
城ヶ崎海岸(その2)
2019-03-21 05:00:00
|
伊豆半島
広場は「やまもプラザ」というようです。
ここからも「城ヶ崎海岸」に行くことができます。
我々はまっすぐ進みます。
天城山は雲の中でした。
石垣にマメヅタが・・・
海が見えてきました。
住宅の玄関脇に「カネノナルキ」の花が満開でした。
案内板がありました。
この先まで行って再びここに戻ってきます。
静かな住宅街です。
カワヅザクラが咲いていました。
葉っぱがでています。
そろそろ終わりのようです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (24)
«
城ヶ崎海岸(その1)
|
トップ
|
城ヶ崎海岸(その3)
»
このブログの人気記事
鎌倉紅葉ハイキング(その3)
天覧山から多峯主山(その3)
鎌倉紅葉ハイキング(その2)
横瀬駅から西武秩父駅(その2)
横瀬駅から西武秩父駅(最終回)
高麗川駅から高麗駅(最終回)
高麗川駅から高麗駅(その2)
ゴシュ湖ハイキング(その1)
羽田からエレヴァン(その3)
アラガツ山麓ハイキング(その1)
最新の画像
[
もっと見る
]
鎌倉紅葉ハイキング(最終回)
18時間前
鎌倉紅葉ハイキング(最終回)
18時間前
鎌倉紅葉ハイキング(最終回)
18時間前
鎌倉紅葉ハイキング(最終回)
18時間前
鎌倉紅葉ハイキング(最終回)
18時間前
鎌倉紅葉ハイキング(最終回)
18時間前
鎌倉紅葉ハイキング(最終回)
18時間前
鎌倉紅葉ハイキング(最終回)
18時間前
鎌倉紅葉ハイキング(最終回)
18時間前
鎌倉紅葉ハイキング(最終回)
18時間前
24 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
歩地爺
)
2019-03-21 06:27:35
天城山が懐かしいです。
伊豆の河津桜は他所に先行で・・
散り始めも早いのですね。
返信する
城ヶ崎海岸
(
mcnj
)
2019-03-21 06:44:32
お早うございます。
海岸先まで、住宅街なのですね。
河津桜、咲き残って、ソメイヨシノの出番を待っている様です。
今朝は、、久し振りのおしめりです。
ごくわずかですが、有り難いです。
返信する
Unknown
(
村夫子BUN
)
2019-03-21 07:11:43
やまもプラザで了解です。
やっぱりあそこだったんですね。
立派な河津桜!
たった1本で先日見て来た並木が木端微塵にされそう。
やっぱり河津桜は伊豆にあるべきですね。
返信する
いつも有難うございます。
(
ちごゆり嘉子
)
2019-03-21 07:27:32
こちら曇りから 晴れる兆しが、うれしいです。
お彼岸の中日なので、みなさんご先祖のお墓参りなど、なさるこの日
お寺さんの桜が咲いていますでしょうね。
天城山は雲の中でしたが、いい歩きで
河津桜の終わりも 色濃くいいですし、
カネノナルキの満開は、心豊かになりました。
返信する
城ヶ崎海岸
(
地理佐渡..
)
2019-03-21 07:31:57
おはようございます。
伊豆半島。海岸沿いをドライブ
して一周してみたいものです。
なかなか行く機会が無くて残念
です。
返信する
Unknown
(
つちや
)
2019-03-21 08:08:16
お早うございます
新しいWin10の操作とココログのブログ改変で
まごついて居ました。
カワズザクラが満開ですね。
海が見える風景が懐かしいです。
返信する
おはようございます。
(
hase
)
2019-03-21 10:22:09
2月末に伊豆にいらしたのですね。
新幹線でなくても熱海行きの急行電車があるのですね。
最近熱海はすごい若い方たちに人気の町になってきましたね。
でも山小屋さんたちの目的地はきっと違いますね。
明日からのルポ楽しみにしています。
返信する
Unknown
(
hirugao
)
2019-03-21 10:40:19
そちらはかなり暖かいようですね。
河津桜に葉の緑ですものね。
カネノナルキ見事ですね!!
返信する
Unknown
(
koyuko
)
2019-03-21 13:16:46
伊豆に行かれたんですね。羨ましい!
金のなる木 満開で綺麗です。
河津さくらもそろそろ終わりですね。やはり暖かいのでしょうね。
返信する
こんにちは
(
多摩NTの住人
)
2019-03-21 18:10:22
春の城ケ崎海岸ですか。良いですね。30年以上前に一度だけ行ったきりです。
返信する
Unknown
(
山小屋
)
2019-03-21 20:27:32
歩地爺さんへ
この日の天城山・・・
残念ながら雲の中でした
返信する
あらら!
(
メロン
)
2019-03-21 20:30:31
私も思い出しました。30年ほど前に行ってます。
多摩NTさんと同じですね(^^)
つり橋と天城山で思い出が復活しました。
母と息子と私でした。
父が亡くなり母を楽しませる旅でした。
思いださせていただきました。
どうもありがとうございます。
返信する
Unknown
(
山小屋
)
2019-03-21 20:30:37
mcnjさんへ
ここのカワヅザクラは終わりかけて
いました。
関東は今日ソメイヨシノの開花宣言が
ありました。
返信する
Unknown
(
山小屋
)
2019-03-21 20:41:47
村夫子BUNさんへ
そちらのカワヅザクラの並木も立派でした。
伊豆桜は柔らかい感じでした。
返信する
Unknown
(
山小屋
)
2019-03-21 20:44:02
ちごゆり嘉子さんへ
今日は暖かかったですが、風が強かったです。
ソメイヨシノの開花宣言がありました。
返信する
Unknown
(
山小屋
)
2019-03-21 20:45:43
地理佐渡さんへ
定年になれば時間がとれると思います。
バイクで日本一周をしてください。
返信する
Unknown
(
山小屋
)
2019-03-21 20:47:17
つちやさんへ
新しいPC、早く慣れてください。
返信する
Unknown
(
山小屋
)
2019-03-21 20:49:28
haseさんへ
熱海は通過しただけです。
各駅停車で行きました。
返信する
Unknown
(
あずき
)
2019-03-21 20:51:17
カワズサクラって葉っぱと花と同時ですか
色々な種類の桜があってこれからしばらく楽しめますね
海岸沿いを歩かれるのでしょうか
返信する
Unknown
(
山小屋
)
2019-03-21 20:51:29
hirugaoさんへ
カネノナルキの花・・・
満開になっていました。
返信する
Unknown
(
山小屋
)
2019-03-21 20:53:05
koyukoさんへ
久しぶりの遠出でした。
カワヅザクラは終わりに近かったです。
返信する
Unknown
(
山小屋
)
2019-03-21 20:54:47
多摩NTの住人さんへ
伊豆は近いようで遠いです。
久しぶりに訪ねました。
返信する
Unknown
(
山小屋
)
2019-03-21 20:56:18
メロンさんへ
30年ですか?
その頃から比べると随分変わったと
思います。
返信する
Unknown
(
山小屋
)
2019-03-21 20:59:12
あずきさんへ
カワヅザクラは葉っぱがすぐにでてきます。
これからソメイヨシノが楽しめます。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
伊豆半島
」カテゴリの最新記事
城ヶ崎海岸(最終回)
城ヶ崎海岸(その13)
城ヶ崎海岸(その12)
城ヶ崎海岸(その11)
城ヶ崎海岸(その10)
城ヶ崎海岸(その9)
城ヶ崎海岸(その8)
城ヶ崎海岸(その7)
城ヶ崎海岸(その6)
城ヶ崎海岸(その4)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
城ヶ崎海岸(その1)
城ヶ崎海岸(その3)
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
所沢市在住です。
山歩きや街歩きを楽しんでいます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
鎌倉紅葉ハイキング(最終回)
鎌倉紅葉ハイキング(その3)
鎌倉紅葉ハイキング(その2)
鎌倉紅葉ハイキング(その1)
彩の森入間公園
東伏見駅から石神井公園駅(最終回)
東伏見駅から石神井公園駅(その4)
東伏見駅から石神井公園駅(その3)
東伏見駅から石神井公園駅(その2)
東伏見駅から石神井公園駅(その1)
>> もっと見る
カテゴリー
日常の出来事
(775)
神奈川県の山
(86)
静岡県の山
(16)
東京都の山
(21)
奥武蔵の山
(131)
奥多摩の山
(7)
群馬県の山
(27)
海外の山旅
(250)
山梨県の山
(10)
公園散策
(579)
智光山公園
(159)
八ヶ岳
(14)
長野県の山
(66)
佐渡紀行
(49)
埼玉県の山
(12)
東北の山
(43)
伊豆半島
(13)
日記
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
山小屋/
鎌倉紅葉ハイキング(最終回)
山小屋/
鎌倉紅葉ハイキング(最終回)
山小屋/
鎌倉紅葉ハイキング(最終回)
多摩NTの住人/
鎌倉紅葉ハイキング(最終回)
nao♪/
鎌倉紅葉ハイキング(最終回)
hase/
鎌倉紅葉ハイキング(最終回)
山小屋/
鎌倉紅葉ハイキング(最終回)
山小屋/
鎌倉紅葉ハイキング(最終回)
山小屋/
鎌倉紅葉ハイキング(最終回)
山小屋/
鎌倉紅葉ハイキング(最終回)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
旧・山小屋だより
以前の山小屋だよりです。
blog.mcnj
micnjさん
新・地理の部屋と佐渡島
地理佐渡さん
時を紡いで2
hirugaoさん
花と緑を追いかけて
nao♪さん
きまぐれダイアリー
あずきさん
あんな話こんな話
pochikoさん
多摩ニュータウン植物記
多摩NTの住人さん
ココアのhappy palette
ココアさん
続・黍生山の村夫子
BUNさん
清治の花便り
歩地爺さん
お福さんの日記
お福さん
おーちゃんの楽しいブログタイム
おーちゃん
正助さんからのおたよりー2
haseさん
カメラの目
yutaさん
面の木の風(Ⅲ)
面さん
伊豆の河津桜は他所に先行で・・
散り始めも早いのですね。
海岸先まで、住宅街なのですね。
河津桜、咲き残って、ソメイヨシノの出番を待っている様です。
今朝は、、久し振りのおしめりです。
ごくわずかですが、有り難いです。
やっぱりあそこだったんですね。
立派な河津桜!
たった1本で先日見て来た並木が木端微塵にされそう。
やっぱり河津桜は伊豆にあるべきですね。
お彼岸の中日なので、みなさんご先祖のお墓参りなど、なさるこの日
お寺さんの桜が咲いていますでしょうね。
天城山は雲の中でしたが、いい歩きで
河津桜の終わりも 色濃くいいですし、
カネノナルキの満開は、心豊かになりました。
伊豆半島。海岸沿いをドライブ
して一周してみたいものです。
なかなか行く機会が無くて残念
です。
新しいWin10の操作とココログのブログ改変で
まごついて居ました。
カワズザクラが満開ですね。
海が見える風景が懐かしいです。
新幹線でなくても熱海行きの急行電車があるのですね。
最近熱海はすごい若い方たちに人気の町になってきましたね。
でも山小屋さんたちの目的地はきっと違いますね。
明日からのルポ楽しみにしています。
河津桜に葉の緑ですものね。
カネノナルキ見事ですね!!
金のなる木 満開で綺麗です。
河津さくらもそろそろ終わりですね。やはり暖かいのでしょうね。