山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

城ヶ崎海岸(その9)

2019-03-27 06:00:00 | 伊豆半島

歩いている右手が海です。




アオイスミレが咲いていました。



ツワブキの綿毛です。


富士山を見つけました。




「おおばい」・・・
どんな意味でしょうか?



ひたすら歩きます。



変わった木肌・・・



こちらはヤマモモです。



根っこが複雑に絡み合っていました。



海岸がきれいです。


すぐ近くまで波が押し寄せていました。



ここは「びゃくび」というところです。
意味不明でした。


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 城ヶ崎海岸(その8) | トップ | 城ヶ崎海岸(その10) »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アオイスミレ (地理佐渡..)
2019-03-27 06:20:53
おはようございます。

咲いていますねぇ。いよいよスミレかぁ。
こちらの山野でもそろそろ始まるかなぁと
期待しています。

さて、最後のほうに出て来た「びゃくび」
と言うのは何から来るのですかね。
「百首」?

岬の先端近くにカエル石という面白い
岩があるそうですよ。

返信する
城ヶ崎海岸 (mcnj)
2019-03-27 07:14:29
お早うございます。

複雑な海岸線です。
海浜は、ほとんどありませんね。
柱状節理が、そのまま、浸食されています。

駿河海溝から、直接、岸壁が、屹立しているようです。
返信する
楽しそう~~(^^) (メロン)
2019-03-27 08:03:47
見事な富士山があったり、
意味不明な柱があったり、
木肌、根っこ、スミレは可愛らしく、
海岸は綺麗で・・・。
楽しませていただきました。
返信する
Unknown (村夫子BUN)
2019-03-27 08:25:48
何だろうと思いましたが富士山でしたか。
他に何か見えないだろうかと見続けましたが、
何かに見えそうで見えませんでした。
おおばい→夜這い
びゃくび→比丘尼
繋がりました。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2019-03-27 08:26:37
樹皮の観察も面白いですね。「おおばい」に「びゃくび」ですか。解説板が欲しいですね。
返信する
Unknown (山小屋)
2019-03-27 09:26:30
地理佐渡さんへ
標識の名前は昔の漁師がつけたそうです。
意味はよくわかりません。
返信する
Unknown (山小屋)
2019-03-27 09:29:10
mcnjさんへ
海岸線はかなり入り組んでいました。
浜辺は見当たりませんでした。
返信する
Unknown (山小屋)
2019-03-27 09:30:54
メロンさんへ
木肌の模様を見るだけでも楽しいです。
自然がいっぱいでした。
返信する
Unknown (山小屋)
2019-03-27 09:42:08
村夫子BUNさんへ
おおばいから夜這い・・・
さすが発想力が豊かです。
返信する
Unknown (山小屋)
2019-03-27 09:44:44
多摩NTの住人さんへ
横に傷つけられたような樹木・・・
調べたけれどわかりませんでした。
おもしろい木がたくさんありました。
返信する

コメントを投稿

伊豆半島」カテゴリの最新記事