5月15日、高麗駅から飯能駅まで歩いてきました。
西武鉄道・高麗駅で下車しました。
ここで受け付けを済ませます。
高麗駅前にこんな大きなモニュメントがあります。
将軍標(チャンスン)といって朝鮮半島に古くから
伝わる習俗で、魔物からすべてを守るそうです。
スタートしました。
ナワシロイチゴが咲いていました。
フランスギクです。
道路脇にたくさん咲いていました。
ヒメヒオウギ・・・
白い花もあります。
シランも元気いっぱいです。
こちらはムシトリナデシコ・・・
コマチソウという別名もあります。
アヤメです。
この道路にはいろんな花が植えられていました。
ここから山道に入ります。
イベントの時には矢印のマークがあって
迷うことはありません。
ゆっくり登っています。
露根が痛々しかったです。
**************************************************
第二部
横浜・山下公園(最終回)
5月18日
奥に見えるのは赤レンガ倉庫です。
ここを訪ねるのも久しぶりでした。
昔訪ねた時にはこの中にいろんなお店が入っていました。
この日は随分静かでした。
建物は両側にあります。
何か様子が変です。
こんな案内板がありました。
休館中とあります。
老朽化で大改修を行うようです。
奥にランドマークタワーが見えます。
みなとみらい地区に建っている複合施設です。
高さ 296m・・・
奥武蔵の山からも見えることがあります。
飛鳥Ⅱの全景です。
郵船クルーズが運行する日本船籍最大のクルーズ客船です。
総トン数 50444トン 全長 241m
たくさんの人が釣りをしていました。
象の鼻エリア・・・
もう一度、飛鳥Ⅱの後ろ姿を・・・
大桟橋に向かいます。
右が大桟橋の入り口です。
ここからロビーに入って午後のクルーズに備えます。
※山下公園から赤レンガ倉庫を通って大桟橋まで・・・
約1時間30分の散策を楽しみました。
西武鉄道・高麗駅で下車しました。
ここで受け付けを済ませます。
高麗駅前にこんな大きなモニュメントがあります。
将軍標(チャンスン)といって朝鮮半島に古くから
伝わる習俗で、魔物からすべてを守るそうです。
スタートしました。
ナワシロイチゴが咲いていました。
フランスギクです。
道路脇にたくさん咲いていました。
ヒメヒオウギ・・・
白い花もあります。
シランも元気いっぱいです。
こちらはムシトリナデシコ・・・
コマチソウという別名もあります。
アヤメです。
この道路にはいろんな花が植えられていました。
ここから山道に入ります。
イベントの時には矢印のマークがあって
迷うことはありません。
ゆっくり登っています。
露根が痛々しかったです。
**************************************************
第二部
横浜・山下公園(最終回)
5月18日
奥に見えるのは赤レンガ倉庫です。
ここを訪ねるのも久しぶりでした。
昔訪ねた時にはこの中にいろんなお店が入っていました。
この日は随分静かでした。
建物は両側にあります。
何か様子が変です。
こんな案内板がありました。
休館中とあります。
老朽化で大改修を行うようです。
奥にランドマークタワーが見えます。
みなとみらい地区に建っている複合施設です。
高さ 296m・・・
奥武蔵の山からも見えることがあります。
飛鳥Ⅱの全景です。
郵船クルーズが運行する日本船籍最大のクルーズ客船です。
総トン数 50444トン 全長 241m
たくさんの人が釣りをしていました。
象の鼻エリア・・・
もう一度、飛鳥Ⅱの後ろ姿を・・・
大桟橋に向かいます。
右が大桟橋の入り口です。
ここからロビーに入って午後のクルーズに備えます。
※山下公園から赤レンガ倉庫を通って大桟橋まで・・・
約1時間30分の散策を楽しみました。
高麗:あちらでは、コリョですね。
渡来民族のゆかりですね。
二人の将軍、集落の守り神です。
村々の入り口に建てられています。
今日は、雲が多いですが、良い天気です。
熱くなりそうです。
横浜はあじょがれの町ですがなかなか行かれません。
ナワシロイチゴ、私のブログにも時々登場します。近くで見られます。
どのくらいの距離になるのでしょう。
歩くと1時間とか2時間になるのでしょうか?
いずれにせよ身近なエリアでしょうから慣
れ親しんだエリアですかね。
さて、今朝のこちらは相変わらず気温が低く
空も曇っています。ただ、雨の心配はなさそ
うですから、畑など家のことを午前中はして
おこうかなと思っています。
飛鳥Ⅱは船という、建物のビルですね(^^)/
週1くらいにこのイベントはあるのでしょうか
横浜の飛鳥は素晴らしいですね~
でも船も怖くてだめです
白いのを体操仲間から貰いました。
赤レンガ倉庫、お休みでしたか、残念。
飛鳥Ⅱの全景写真がとてもきれいですね。
飛鳥Ⅱ・・・巨大なホテルですね^^
いろいろな駅でやってくれて嬉しいですね。
ヒメオウギ可愛い花ですね。
この前私が種から植えたのもヒメオウギです。
花が咲くのが楽しみです。
露根、本当に痛々しいです。
寧比曽岳にも一ヶ所こんな所があります。
赤レンガ倉庫、これだけ人が居ないのは異様です。
何があったんだろうと思ってしまいました。
それにしても山小屋さんが飛鳥Ⅱ…ランチクルーズ…。
高麗・・・
渡来人の故郷です。
ナワシロイチゴ・・・
食べることができます。
高麗駅から飯能駅まで・・・
大した距離でないので、寄り道
しました。
飛鳥II・・・
ビックリする大きさです。
西武鉄道のイベント・・・
参加できそうなプランだけ
選んで参加しています。
ヒメヒオウギ・・・
小さな花ですが、かわいいです。
飛鳥II・・・
いろんなプランがあるようです。
西武鉄道のイベント・・・
自由参加というのもよいです。
しずにいた頃はJR東海の
さわやかウォーキングによく参加して
いました。
赤レンガ倉庫・・・
休館中でした。
山での露根・・・
助かることもありますね。