山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

新宿御苑(その6)

2022-04-15 05:00:00 | 公園散策
3月15日


多行松(たぎょうしょう)という松・・・
アカマツの園芸品種です。



松の影が印象的です。



中央休憩所・・・



内部がすっかりきれいになっています。



反対側からみるとこんな感じです。


反対側からの外観です。
中で食事もできますが、天気がよい日は外で食べたいです。



アメリカデイゴ・・・
すっかり丸坊主にされています。
カイコウズとも呼ばれ鹿児島県の県花になっています。



反対側はサンゴシトウ・・・
葉っぱが菱形をしているのでヒシバデイゴとも
呼ばれています。
どちらも初夏になると赤い花を咲かせます。



大きな桜の古木がありました。



修善寺桜という早咲きの桜です。



ドコモビルとのツーショット・・・



上のほうにたくさん花を咲かせていました。




手向山(たむけやま)というモミジ・・・



芸術的な枝ぶりです。



この木にくると中に入って枝ぶりをみたくなります。
複雑な曲線を描いていました。

***************************************************

第二部

東京都薬用植物園(その2)

3月24日


ミミガタテンナンショウ・・・
マムシグサの仲間です。



シュンランが顔を上げてくれました。



カタクリです。



ウバユリの実・・・
種はありませんでした。



ウグイスカグラ・・・


シュンラン・・・


シュンランの実・・・
この中にも小さな種がたくさん入っています。



アーモンドの花・・・
かなり大きな花です。



この花に会うのが楽しみでした。


今年も出会えて嬉しかったです。



こちらはアンズの花です。



枝にびっしりと花を咲かせていました。



別の場所でのカタクリ・・・



花びらの中にきれいな模様があります。



優しい感じがする花です。



三姉妹です。
こちらの葉っぱには斑がありますが、日本海側の
カタクリには斑がありません。


*************************************************

号 外

ツバメの来日

昨日(14日)ツバメが来日しました。


朝、5時頃玄関でツバメの鳴き声がしました。
でてみるとツバメがきていました。



反対側をみるともう1羽いました。
向き合って鳴いていました。

昨年は5月10日でした。
今年は随分早くきました。
これから子育てが楽しみです。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑(その5)

2022-04-14 05:00:00 | 公園散策
3月15日



ここには2本並んで大きなカンザクラがあります。
右のカンザクラはもう終わって葉桜になっています。


左のカンザクラは丁度見頃でした。



花の中に入った親子がなかなかでてくれません。



少し角度を変えて撮りました。



青空に映えてきれいでした。



横からみるとこんな感じです。



ソメイヨシノよりかなり色が濃いです。







ヒヨドリが飛んできて蜜を吸っています。



よいモデルになってくれました。



もう一度全体を撮りました。
今年は花の状態もよかったです。

****************************************************

第二部

東京都薬用植物園(その1)

ここはコロナでずっと閉園になっていました。

まんえん防止措置が解除されてやっと開園になりました。
3月24日、訪ねてきました。
2021年7月14日以来の訪問でした。



入り口です。



入ってすぐに大きな木があります。



ハナノキです。
花が咲いていますが、高くてよくわかりません。



落ちていた花です。
こんな小さな花では見るのが無理です。


こちらはサンシュユです。



小さな花の集合体です。
オシベが元気に飛び出していました。



ニリンソウが1輪だけ咲いていました。



セリバオウレン・・・


何とか残っていてくれました。



これはもう終わりかけです。


明るい林です。


シュンランが咲いていました。



すぐ近くにカタクリ・・・です。



花びらがきれいにカールしています。



たくさん咲いていました。
春の妖精と呼ばれています。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑(その4)

2022-04-13 05:00:00 | 公園散策
3月15日


よく踏まれた遊歩道です。



大きなハクモクレンが2本見えます。



左側のハクモクレン・・・



こちらは右側のハクモクレン・・・



すぐ近くにシデコブシがあります。



1輪だけきれいに咲いていました。



更に奥に大きなハクモクレンがあります。
近くにいる人間と比べてみてください。



枝いっぱいに花を咲かせていました。



大きな幹から枝をだして花を咲かせる・・・
生命力の強さを感じました。




遊歩道を進みます。



振り返ってみました。
ドコモビルもすっかりこの風景に
溶け込んでいました。


**************************************************


第二部

航空公園駅からところざわサクラタウン(その4)


3月23日


サクラタウンを後にしました。
これから駅に向かいます。



所沢市の市制施行70周年を記念して造られた
マンホールの蓋です。



こんな場所にありました。



アニメマンホール・・・






いろんなアニメが描かれています。






それぞれに物語があるようです。
全部で28枚あるそうですが、今回はそのうちの
1部だけご紹介しました。



これは所沢市を代表するマンホールの蓋です。



東所沢駅まで行く予定でしたが、途中にバス停があり
丁度バスがきたので飛び乗りました。


約20分で所沢駅に到着しました。
電車だと乗り換えが必要ですが、かなり短縮できました。


駅の近くにあったマンホール蓋・・・
市制施行70周年を記念して造られたマンホール蓋が2つあります。
この日は2つとも見ることができました。



所沢駅です。
駅前も随分きれいになりました。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑(その3)

2022-04-12 05:00:00 | 公園散策
3月15日


ここは上の池と呼ばれています。
新宿御苑には大きく分けて3つの池があります。


石灯籠がアクセントになっています。



ドコモビルも存在感があります。



秋に小舟で運んできて菊の花を植えた小島・・・



日本庭園には池がよく似合います。



サクラが咲いていました。



寒桜(カンザクラ)と呼ばれているサクラです。



サクラの中では早咲きの品種です。






太陽の光に輝いていました。






ここには何本かのカンザクラがあります。
空いっぱいに枝を伸ばしていました。


***************************************************

第二部

航空公園駅からところざわサクラタウン(その3)

3月23日


すぐ近くに新しくできた施設がありました。



所沢市のマスコット・トコろんです。
ここは所沢観光情報・物産館です。


店内はこんな感じです。
この日はウォーキングがあったので、たくさんの人が
入っていました。



真っ先に目についたのが日本酒です。



こんなビールもありました。


所沢はお茶の名産地にもなっています。



たくさんの物産が展示してあります。


梅酒もありました。


これからミュージアムの中に入ってみます。
ここを訪ねたのは2回目です。



奥にアマビエがいました。



ウルトラマン仏陀・・・
ウルトラマンが仏になったようです。


館内はかなり広いです。
お土産なども売っているコーナーがあります。
10分くらいで退館しました。




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑(その2)

2022-04-11 05:00:00 | 公園散策
3月15日


水場がありました。



小さなオタマジャクシがたくさん
泳いでいました。



マメザクラ・・・


富士山や箱根あたりにもたくさんあるので、
フジザクラとかハコネザクラとも呼ばれています。


小さなサクラの花です。




橋を渡ります。
このエリアには自然がいっぱい残っています。


カルガモの夫婦が休んでいました。


クサイチゴの芽吹き・・・



こちらはユキヤナギの芽吹きです。


湿原はすっかり乾燥しています。



アオキの木・・・


花芽がでていました。



ドコモタワーが見えてきました。



日本庭園にでました。
これから橋を渡って奥に進みます。


**************************************************

第二部

航空公園駅からところざわサクラタウン(その2)

3月23日


東川に沿って歩いてきました。
右奥に変わった建物がみえてきました。


ところざわサクラタウンです。
ここまで駅から約1時間でした。
右の階段を上ります。


広場にでました。




変わった建物・・・
角川武蔵野ミュージアムです。
設計は隈健吾氏です。


神社がありました。


現代風の神社です。



テーブルは自由に使うことができます。


ここでランチにしました。


この建物も少し変わっています。
この中にはいろんな食堂なども入っています。



壁は石板を張りつけてあるようです。



奥多摩の名峰・大岳山と御前山がかすかに
見えています。



富士山も見えましたが、鉄塔が邪魔しています。
鉄塔を建てる時、考えて欲しかったです。









コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑(その1)

2022-04-10 05:00:00 | 公園散策
3月15日、今年初めて新宿御苑を訪ねてきました。


いつものように新宿門から入ります。



注意書きがありました。
サクラの時期は事前予約が必要です。



チケットです。
シルバーは¥250です。
QRコードをゲートの読み取り機にタッチすれば
ゲートが開きます。


入ってすぐ右手に真っ白な花が咲いていました。



ハクモクレンでした。



近づいてみます。



ほぼ満開の状態でした。



ハチジョウキブシです。



長いカンザシのようです。



たくさんの花を咲かせていました。




左手の広場です。



「母と子の森」に入ってみます。


ウグイスカグラが咲いていました。


風に揺れてなかなか撮らせてくれません。


野山でもよく見かける花です。



こちらはアブラチャン・・・・



ダンコウバイに似ていますが、こちらには
花柄があります。



ダンコウバイには花柄がありません。
小さな花の集合体です。
オシベが元気に飛び出していました。


************************************************

第二部

航空公園駅からところざわサクラタウン(その1)

3月23日、航空公園駅からところざわサクラタウンまで歩いてきました。



西武新宿線・航空公園駅です。


この日も西武鉄道のイベントでした。
ここで受付を済ませます。



駅前にYS-11が展示してあります。
国産の輸送機で1997年まで実際に日本の空を飛んでいました。



左にグランドがあります。
子供達がサッカーをやっていました。



航空公園の放送塔です。
市民フェステバルの時、この両側でフリーマーケットを
やっています。


東川(あずまがわ)に沿って歩きます。



ソメイヨシノは開花したばかりです。



ユキヤナギが満開でした。



ここはサクラの名所になっています。



かなり開花が進んだサクラもありました。






たくさんのソメイヨシノが植えられています。



既に満開に近いサクラもありました。



みんなマイペースで歩いています。



菜の花畑がありました。
まだ咲き始めたばかりのようでした。





コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市のお寺めぐり(最終回)

2022-04-09 05:00:00 | 日常の出来事
3月12日



7番目の本覚寺・・・


立派な本堂でした。



橋を渡ります。



8番目の妙本寺(日蓮宗)です。



左の階段を上ります。



大きな山門がありました。



本堂も立派でした。



大きな日蓮さんの像がありました。



案内板です。



少し路地を歩きます。



常栄寺(通称:ぼたもち寺)・・・
この日、9番目のお寺でした。
※幕府に捕らえられた日蓮が鎌倉の町を引き回された時、ここに住む
老婆がぼたもちを差し上げたことがこのお寺の由来になっています。
毎年9月12日は胡麻をまぶしたぼたもちが振舞われるそうです。



本堂はこんな感じでした。


またしばらく歩きます。



この日10番目(最後)のお寺は教恩寺でした。



本堂です。



ここで解散しました。
この日は10ヶ所のお寺をお参りしました。
時間にして約6時間の歩きでした。
万歩計は2万4千歩を指していました。



有志で鎌倉駅の近くで懇親会をしました。
歩いた後のビールが美味しかったです。

※コロナ禍で度々延期もありました。
2年かけて合計91ヶ所のお寺をめぐったそうです。
私は全部参加できませんでしたが、半分くらいは参加できた
ようです。
鎌倉にはいかにお寺が多かということがよくわかった企画でした。



**************************************************

第二部

自然教育園(その3)

3月17日


遊歩道を進みます。



シュンランが咲いていました。



ヒトリシズカの群生・・・



芽生えた頃が一番かわいいです。



ユキワリイチゲ・・・



色がきれいなブルーをしています。


両側にアオキがたくさんあります。



水生植物園にでました。



ヒメガマの穂が風で飛んでしまいそうです。



奥に大きなサクラの木があります。



ひょうたん池です。



この奥でカワセミをみたことがあります。
この日は姿を見せてくれませんでした。



両側の木がアーチを作っています。


遊歩道を進みます。



出入り口に着きました。
この日は約1時間30分の散策でした。

約半年ぶりに訪ねた自然教育園・・・
コロナに負けず春がきていてよかったです。








コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市のお寺めぐり(その8)

2022-04-08 05:00:00 | 日常の出来事
3月12日



「岐れ路(わかれみち)」という交差点・・・
左に進めば鎌倉宮、右に進めば報国寺です。



少し道路に沿って歩きます。



この日、4番目のお寺「宝戒寺(天台宗)の入り口です。



NHKの大河ドラマの舞台にもなっています。



門を入ります。



拝観料は¥300でした。



本堂です。



フクジュソウがかなり大きくなっていました。


シダレ梅・・・


きれいに咲いていました。



ここにも大きな拍槇(びゃくしん)がありました。



歩いている途中にあった歯医者さん・・・
覚えやすいですね。



5番目の妙降寺・・・
鎌倉七福神の寿老人です。



右がその七福神です。



大巧寺(だいぎょうじ)に向かいます。



おんめ様とあります。
安産・子宝祈願のお寺です。
全国から参拝客が絶えないそうです。



本堂はこんな感じでした。



庭にカンアヤメが咲いていました。
背丈が低くて寒い時に咲くアヤメの仲間です。


*****************************************************

第二部

自然教育園(その2)

3月17日


水鳥の沼です。



静かな水面に木々が映り込んでいます。



コクサギの実・・・


種は飛んで空っぽになっていました。



水生植物園のビューポイント・・・



休憩所です。



ベンチに座ってランチにしました。
一番手軽なお弁当です。



カタクリの群生・・・



きれいに咲いていました。


天気がよいと花びらが大きくカールします。



丁度、よい時期でした。



ウラシマソウも芽生えています。



すぐ近くにアマナが咲いていました。



花が大きく開いています。
やはりよい天気でないと開かない花です。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市のお寺めぐり(その7)

2022-04-07 05:00:00 | 日常の出来事
3月12日


次に向かいます。



標識がありました。
行き先は来迎寺です。



階段を上ります。



来迎寺の入り口です。





本堂です。



白梅が咲いていました。



こちらはアセビです。
園芸種のようでした。



また階段を上ります。



源希義(源頼朝の弟)公のお墓です。



再び階段です。
今回のコースは階段が多いです。


広場がありました。



ここは北条義時の法華堂跡です。
建物はまったくありませんでした。

**************************************************

第二部

自然教育園(その1)

3月17日、自然教育園を訪ねてきました。
コロナで閉園していて2021.9.16以来の訪問でした。


入り口です。



入ってすぐのところにバイモが咲いていました。



花の内部に網目模様があります。
別名:アミガサユリと呼んでいます。



モクレイシ・・・


雌雄異株でこれは雄花です。



ムサシアブミが芽吹いていました。



ヒメウズ・・・
小さな花です。



ヤブレガサ・・・
これも芽吹いたばかりです。



セントウソウ・・・
春に先駆けて咲く花です。



ヤマルリソウ・・・
これも早春の花です。


シュンランが目覚めていました。


もう少し眠っていたいようなニリンソウ・・・


シャガは元気に咲いていました。



白いツバキ・・・



その近くには赤いツバキも咲いていました。
昔、この花にストローを差して蜜を吸って遊んでいました。
甘い蜜がたくさんありました。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市のお寺めぐり(その6)

2022-04-06 05:00:00 | 日常の出来事
3月12日



更に進みます。




階段を上ります。



この上に鶴岡八幡宮があります。



大きな山門です。



扁額です。
「八幡宮」の八がハトになっています。



神楽殿では何かやっているようでした。
巫女さんが舞っていました。



奥に赤い橋が見えます。



小さな赤ちゃんを抱いた夫婦がいました。
手前にカメラマンがいて写真を撮っていました。
「お宮参り」だったようです。



大きな鳥居をでてきました。



その先に藤棚がありました。
下のベンチでランチにしました。


目の前に池があります。


ここには弁天様を祀っています。



この日のランチはハンバーガーでした。



白いハトが目の前に飛んできました。
平和の象徴とされています。


カモたちも泳いでいました。
オナガガモのようでした。



コイがもの凄い勢いで口を開けて寄ってきました。
近くでコイの餌を売っていてそれを若者があげていました。
ハトが豆鉄砲を食ったような顔をしてみていました。


****************************************************

付 録

入間川の桜
3月28日に訪ねてみました。


ここの桜はソメイヨシノです。



遊歩道もきれいに整備されています。



背筋が伸ばせるベンチがあります。



ほぼ満開でした。



ボールのように丸く咲きます。







きれいに並んでいます。


かなりたくさんの人がいました。



子供がベンチに寝転んでいます。



遊歩道は自転車も通れます。
右が入間川になっています。



夕方に近い時間でしたが、20分ほど桜を楽しみました。
ここは以前西武鉄道のウォーキングで歩いたところです。
その時にはまだ桜は咲いていませんでした。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市のお寺めぐり(その5)

2022-04-05 05:00:00 | 日常の出来事
3月12日


頂上はかなり広かったです。


これから下ります。






途中にカワヅザクラがありました。



優しい感じがする花です。



葉っぱがでてきていました。



足元にタチツボスミレが咲いていました。



幟旗が目を惹きます。



建長寺の出口です。
ここだけで約1時間30分でした。


総門をでてから振り返ってみました。
大きなカメらを持っているのはブロ友のnao♪さんです。




続いて円応寺(えんのうじ)に入ります。



ここは「えんま様のお寺」として知られています。
有料なのでチケットを購入する列ができています。



本堂です。



たくさんの若者がお坊さんの説法を聴いていました。
奥にご本尊のえんま大王が見えます。

※テレビで紹介されたそうで、この日は
たくさんの若者が押し寄せたようです。



***************************************************

付 録

サイボクハムのシダレ桜



我が家から車で30分くらいのところにあるシダレ桜です。



今年もきれいに咲いていました。



下に小さな池があり、コイが気持ちよさそうに
泳いでいました。



いろんな角度から撮ってみました。






なかなかタイミングよくみることができません。



今年は一番よい時期でした。
少し雲っていましたが、それなりに楽しめました。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市のお寺めぐり(その4)

2022-04-04 05:00:00 | 日常の出来事
3月12日


これから250段の階段を上ります。



前を親子が歩いていました。



この先にまだ階段があります。



上に展望台があるようです。
先に上った仲間がこちらを見ています。



幟旗がたくさん立っていました。



大きな石の壁に天狗のウチワが彫ってありました。



ここにはたくさんのカラス天狗が奉納されています。



最後の上りです。



展望台に着きました。




相模湾はぼんやり・・・でした。
右の屋根は建長寺です。



更に150段上ります。



かなり狭い階段です。



ここを登れば頂上です。



ここは勝上嶽展望台です。
数名の先客がいました。


先ほどより少し展望が開けていました。
相模湾も何とか眺めることができました。


**************************************************

付 録

砂川堀のシダレ桜


我が家の近くに砂川堀がありその両側にシダレ桜が
植えられています。


3月28日に歩いてきました。



住宅街の真ん中です。


両側から枝垂れています。


かなりの古木もあります。






青空に映えてきれいでした。



かなり遠くから見にくる人も多いようです。
車も通りますが、片側一方通行になっています。







コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市のお寺めぐり(その3)

2022-04-03 05:00:00 | 日常の出来事
3月12日


少し奥に進んでみます。



鳥居の先には階段があるようです。



こんな案内板がありました。


これはカブトムシのようです。



クワガタムシもいました。



ゾウムシです。



トンボ・・・



竹林の中です。



これは建築家・隈健吾氏の作品だそうです。
2015年6月4日(虫の日)に養老孟司氏によって建立されたそうです。
命を奪われた昆虫を供養するための慰霊碑だそうです。



先ほどの通路に戻って先に進みます。



トサミズキが咲いていました。



ここでは少し暖かいようです。
花もかなり長くなっていました。

**************************************************

第二部

西武園駅から東村山駅(その3)

3月16日


ホウレンソウ畑・・・


川に沿って歩きます。
光江さんが「ここでカワセミを見た!」と話していたら、
実際にカワセミが横切って行きました。
サービスしてくれたようです。



街の中を歩きます。



まもなく東村山駅です。



突き当りが駅です。



高層ビルに太陽が乗っていました。
ロウソクビル・・・でした。



東村山駅の前に「志村けん」の像が立っています。
彼はコロナで帰らぬ人になってしまいました。



3本のケヤキの木は「志村けんの木」と呼ばれているそうです。
先ほどの像はその右下にありました。


***************************************************

プレゼント


光江さんからのプレゼントです。

左から、おかず味噌・フキ味噌・ジャム・・・でした。
後ろに隠れているのは夏ミカンの皮で作ったピールです。
どれも美味しくいただきました。








コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市のお寺めぐり(その2)

2022-04-02 05:00:00 | 日常の出来事
3月12日



大きな木がありました。



柏槇(びゃくしん)です。



見上げてみました。
かながわの名木百選に選定されています。
ここには全部で7本の古木があります。




仏殿・・・です。



線香立て・・・
建長寺の正式名称です。


ご本尊の地蔵菩薩坐像を安置し法要を行うお堂です。
建物は重要文化財に指定されています。


仏殿の内部です。
地蔵菩薩坐像が安置されています。



法堂(はっとう)・・・
住職が仏に代わって説法するためのお堂です。



この網を潜って中に入ります。



千手観音菩薩が祀られています。
この建物も重要文化財にしていされています。



唐門・・・
方丈(龍王殿)の正門で勅使門ともいわれています。



方丈(龍王殿)に入ってみます。



入り口で靴を脱いで入ります。
ここは坐禅をするところです。


外の廊下を通ります。



正面から見ました。
奥に宝冠釈迦如来が祀られています。
なお、坐禅が行われている時は撮影禁止とありました。


庭園があります。



池の中に小島があり禅寺を象徴する庭園です。
もう少しすれば芝生も緑に変わりまた違った雰囲気に
なると思います。


***************************************************

第二部

西武園駅から東村山駅(その2)

3月16日



高い建物が見えます。
東村山駅前のマンションです。
あそこまで歩きます。



広場がありました。
ここで休憩している人もいました。



快適な遊歩道です。



将軍塚に着きました。
新田義貞が鎌倉に向かう折り、ここに留まって
旗を立てたことから将軍塚と呼ばれています。


クマササがでてきました。


昔はこの葉っぱで餅を包んだりしました。
冬になると縁に白い隈ができるので、クマササと呼んでいます。


所沢駅が見えました。



この風景を眺めている光江さん・・・
彼女の故郷は沖縄だそうです。


所沢の街のマンション群です。



ヒメオドリコソウ・・・
小さい花ですが、かわいいです。



オオイヌノフグリ・・・
ホシノヒトミのほうが似合っています。



住宅街にでてきました。



踏み切りを渡ります。
西武鉄道の踏み切りです。










コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市のお寺めぐり(その1)

2022-04-01 05:00:00 | 日常の出来事
今日から4月です。


3月12日、鎌倉市のお寺めぐりに参加してきました。


集合はJR横須賀線・北鎌倉駅です。



既に仲間が集まっています。
この日の参加者は17名でした。



しばらくは道路に沿って歩きます。


これから建長寺に入ります。



総門を潜ります。



チケットは¥500でした。


桜並木です。
今年は寒さが続いたので、ソメイヨシノの開花も
遅れているようです。



さざれ石がありました。
国歌の「君が代」にも歌われています。
神社などでもよく見かけます。



三門・・・
三解脱門の略だそうです。



ピンクのサクラが咲いていました。



下を向いて咲いていたので、カンヒザクラかと
思ったら「おかめ桜」だそうです。


ふっくらとした花でした。



扁額です。



立派な建物です。






しっかりと組まれています。
重要文化財に指定されていました。



**************************************************


第二部

西武園駅から東村山駅(その1)

3月16日、西武園駅から東村山駅まで歩いてきました。


西武鉄道のイベントでした。
ここで受付を済ませます。
事前申し込みは必要ありません。
参加費用も無料です。



西武鉄道の西武園駅です。



しばらく道路に沿って歩きます。



左に先ほどの受付場所が見えます。



八国山緑道に入ります。
八国山とは駿河・甲斐・伊豆・相模・常盤・上野・下野・信濃の八ヶ国が
望めたのでこの名がついています。
今はとても望めません。



案内板がありました。


よく踏まれた遊歩道です。


西武遊園地の観覧車が見えます。
約20分で一周します。


ブロ友の光江さん・・・
今回初めて同行しました。



ほとんど平坦なコースです。



ウグイスカグラ・・・
たくさん咲いていました。


軽装で参加している人も多いです。


将軍塚に向かっています。


コウヤボウキの綿毛・・・


綿毛が取れてガクだけ残っています。
これだけでも花に見えます。


アオキの蕾・・・
ここにはアオキがたくさんありました。













コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする