四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

タイム、セラスチウム等グランドカバーで彩るマイガーデン

2013年05月09日 | グランドカバー
グランドカバーに植えた草花も見ごろを迎えています。

前回、紹介したときは、咲き始めのはしりでしたので、華やかさをお伝えできませんでした。

タイムは花開くと絨毯のようです。


今年、キャットミントはこぼれ種で増え、庭のあちこちに見られます。

芝桜も満開となりました。


濃いピンクの名まえ知らずの草花は広がりをみせてきました。


セラスチウムはそよそよとなびいています。どんな花と組み合わせてもぴったり。


ツルニチニチソウはつるをいっぱい伸ばしています。それでもあまりじゃまになりません。


ぼたんやつつじ、エゴノキなど植えてあるコーナにはすみれやおだまき、タツタ草、雪割草などが植えてあります。

明神スミレより1週間遅く咲いたすみれ。ネームプレートが飛んでいき、名前がわかりません。


サクラマンテマはちょっと丈が伸びるので、庭の奥のグランドカバーに最適。

ここに、この春、四季咲きコマクサが仲間入りしました。ようやく庭の土になじんできたようで、美しく咲いています。今、増えてほしいと思う山野草(園芸種)です。


東側の庭ではサクラソウが1輪咲きはじめましたよ。


本ブログ『四季彩ガーデン』では、山野草をなんどか取り上げておりますので、どうぞ、そちらもご覧くださいね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする