四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

母の庭から~赤いバラ~

2018年12月13日 | バラ

小雨のち曇り  最低気温 -1.6℃  最高気温 5.0℃

母の庭で、氷雨に濡れた赤いバラがとても綺麗に咲いていました。

IMG_4182 - コピー

もうだいぶ前から咲き続けているのですが、母が切らないでというので、咲かせ続けています。

数日前に写したものです。

IMG_4181 - コピー

冬に咲く花は、とにかく花持ちがよいですね。

特にこのバラは花弁が厚いので、雨や雪に当たっても花が痛みません。

母が植えたので、名前はわからないバラですが、写真よりも黒みがかったビロードの質感があるバラです。

こちらは、パラダイスというかなり古いバラです。

IMG_3975 - コピー

花弁の表が藤色、裏側が赤くて、また素敵なバラです。

しかし、昨日、今日の雪や雨で花が傷んでしまったので、10日ほど前の花を載せました。

もう一つ、今母の庭では、定義さん(西方寺)で購入したというシャクナゲが咲いています。

IMG_3978 - コピー
 

これ1本だけでないので、見頃を迎えるのを待っているのですが、そもそも季節外れの花ですからどうなるものやら・・・

お花のことはこれくらいにして、しばらくブログを休んでいたので気にしてくださる方もいらっしゃいました。

おかしなものですね。

しばらく、パソコンから遠ざかっていると、ブログのことも全然気にならなくなります。

その結果、お休みがどんどん増長されます。

ほんのちょっとしたきっかけで、書いてみると日課のようになってしまいます。

こちらでは、今日もぐずついた天気となっています。

気温はさほど下がっていませんが、陽射しがないのでとても寒く感じられます。

タロちゃんの散歩から帰ってくると、母が寒かったでしょうと、私の好きなチョコやクッキー、お菓子でねぎらってくれます。

おかげで、このところ体重はうなぎ上りです。

秋に山にのぼってから、食欲が留まることを忘れてしまったかのようです。

テレビでは連日、ダイエットや糖尿病、動脈硬化にこんな食品が良いとビフォー・アフターを交えて紹介しています。

でもね、良いと言われる食材ばかりに偏ってたべるというものはどうなんでしょうね。

私は少々過体重であっても、色々な食材をとり合わせて食べたいと思います。

とくに、季節のものを頂くのが一番かなと思っています。

畑から収獲した大根、白菜、そして友人に教わった漬物の美味しさをかみしめながら食べています。

いつも応援いただき、ありがとうございます。
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする