花見にはとっても良い季節なのに、今日は雨です。
雨となると必然的にお家の中に居る花の出番となります。
ミゾグチ プリンセス キコ
2本の茎にそれぞれ3個の花を付けてくれました。
同時期に2本の花茎と言うのは、初めてのことでした。
名前のわからないデンドロビウム
マキシラリア ヴァリアンブィリス’ナナ’が1個花を咲かせています。
お久しぶりの登場となります。
ファレノプシス チェインポートメロディー
まだ、花が咲き続けています。
遅れて咲いたセロジネ インターメディアの最後の花です。
蘭の花を写している時に、二階から庭の様子を写してみることを思いつきました。
お天気が良ければ、ほぼ庭か畑に出ているので、二階からの眺めを思いつくこともありません。
たまには家の中にいるものです。
もう少し引いてみた景色です。
東側の陽光桜の方に目を向けてみましょう。
玄海ツツジ、吉野ツツジ、アセビ、雪柳、水仙、サンギナリアが咲く和庭です。
表庭の全景です
今日の雨で、庭の花はまた勢いがつくことでしょう。
明日はどんな花を載せることができるかしら・・・
お越しいただきありがとうございます。
よろしかったら、応援してくださいね。
住宅街かな?
他のおうちはあまりお庭っぽいものが見えないから、keiさんちのお庭はご近所でも癒しの場所になってるでしょうね^^
蘭のお花、今咲くんですねーv
大事に育ててらっしゃるのね ( ´艸`)
子どもが小さい頃は、ホタルも見ることが出来たし、田んぼの用水路でメダカをとったりしたのだけれね。
業者さんが入って、1年の間に数十件が一気に建ったのね。だから我が家は四方八方家に囲まれているんですよ。
ご近所さんの癒しの場になっていればいいですね。
桜が咲いたねと声をかけてくれますね。
蘭は冬から春にかけて、咲いているわね。