四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

坪庭も春の準備

2021年03月09日 | 暮らしとガーデニング日記

今朝も真冬並みの寒さで最低気温が氷点下7.4℃でした。

間もなく3月の中旬に入ろうというのに、ストーブ2台で部屋を暖めました。

と言っても、日中は陽射しもあり、10.2℃まで上がり、ガーデニングをするには絶好の気温でした。

気になっていた坪庭の落ち葉もようやく片づけることが出来ました。

今日は珍しく、作業前の写真も撮ったので、見てくださいね。

こんな状態でした。

落ち葉を片づけていたら、嬉しいことが(*^-^*)

地植えの雪割草が花芽をあげていました。

梅花オウレンもまだ咲き続けていますよ。

ボタニカルクロッカス・ミスペインは明日くらいには咲くかもしれませんね。

そして、ショウジョウバカマも花芽をちらっとのぞかせていましたよ。

白花の方はまだのようです。

大花エンレイソウ(白)はまだ、芽も出てきていません。

キクザキイチゲもまだかと 思っていたら、後で小さな芽を発見しました。

山野草の発芽状況のチェックは、これくらいにして落ち葉をかき集め、見違えるほど綺麗になりましたよ。(自分で言うかと声が聞こえてきたような・・・)

ガーデニングは、自己満足できるから楽しいのです。

自己満足、大いに結構

それで、坪庭の出来栄えは、この通りです。

今年は、春のシーンをちょっとだけ、春色にしたいと考えているんです。

東側のボーダーガーデンから、日本サクラソウを株分けして、↓ のオレンジで囲んだ 部分に移植する予定です。

そのため、今日はここに、軽石と鹿沼土を入れて、土をよくかき混ぜました。

植えスペースを作るために、黒い石を掘り上げ、裏の畑の通路に撒いたりしていましたら、あっという間に夕方になりました。

そんなわけで、日本サクラソウの移植は明日の作業となります。

お花の写真がなくて寂しいので、お天気もよいことですし、桜草の仲間のマラコイデスやオブコニカ等、トレリスの桟の上に移動してみました。

ここだけ春がやってきたようです。

 

お越しいただきありがとうございました。

皆さんの応援が更新の大きな励みになっています。

よろしかったら応援ポチをよろしくお願いします。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 種まきっこの雪割草1号&2号 | トップ | シクラメン・折り紙&ゼラニウム »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おぉ@@ (たまぞう)
2021-03-10 13:55:37
ずいぶんスッキリきれいになりましたね♪
 お掃除しただけで気分爽快v
 雪割草も楽しみ^^
 雪割草はたまぞうガーデンの方が早かったですね ( ´艸`)
返信する
Unknown (花彩々)
2021-03-10 18:53:20
今日は
日増しに辺りの景色は春彩が濃くなりますね
ガーデンも春に合わせ綺麗で素晴らしい出来上がりのようですね・・・
楽しみですね
返信する
たまぞうさんへ (kei)
2021-03-10 21:15:13
たまぞうさん、こんばんは~♪
たまぞうさんちのお庭ほど、綺麗にはできないけれど、だいぶ頑張りましたよ。
そう、そう。一番気分を良くしているのは私なのよね。
坪庭を見て、ニンマリしているわ( ´艸`)
ここは、日陰でしょう。
よく蕾を付けたものだと思うわ。
日当たりの良い場所の雪割草の枯葉どかしてみたら、蕾が大きくなっているの。
明日には咲くかもよ。
返信する
福の神様 (kei)
2021-03-10 21:23:56
福の神様、こんばんは~♪
暖かい地方に続けと、こちらも春の歩みはじめています。
鉢植えの花が、彩を添えるようになりました。
庭の草花が咲き始めると、春本番ですね。
坪庭を清掃して、気分爽快です。
春の嵐のような強風は土埃を舞い上げていますけど。
返信する

コメントを投稿

暮らしとガーデニング日記」カテゴリの最新記事