今日も暑いですね。
今日の最高気温30.0℃でした。。
昨日に続いて2日連続の真夏日です。
こう暑いとバラを咲かせているのもかわいそうになります。
汗だくになりながら30~40分剪定して、やめました。
今日の早朝のバラです。
カフェ(HT)
クレアオースチン(ER)
黄色っぽく咲いていますが、もう少し咲き進むと白い花に変わります。
それにしても、今年のバラはどれも色素が濃いめに出ています。
何故なんだろう??
朝の早い時間はこんな色していたのに、夕方見にいったら花弁は白ぽくなって、散っていました。
なんと1日しか花を楽しめませんでしたね。
マダムアルフレッド・ドゥ・ルージュモン
大きそうな花に見えますが、小中輪です。
ボタンアイが見えています。
このバラは、多肥を好むバラだそうで、花付きが悪いのは肥料不足のようです。
マルティーヌ・ギヨー(S)
夢乙女を剪定したら、寂しくなるので、鉢植えのマルティーヌ・ギヨーをここに誘引してみました。
マルティーヌ・ギヨーは、大輪の花を房になって咲くので、花の重みで垂れ下がるので、誘引するのにちょうどいいわと5月頃にこの位置に置いてみました。
さて、我が家の山アジサイもポツポツ咲いてきました。
母から挿し木してもらったものが大半をしめているので、名前不明のものが多いです。
淡いブルーと淡いピンクが入り混じって咲いています。
ズームにして撮りますね。
こちらのアジサイは、昨年挿し木して、初めての開花です。
このブルーが何とも言えない花色なんですよ。
名前不明の山アジサイですが、花も葉も美しいでしょう。
葉の外側と先端部分が赤っぽくなっていて、葉色も鑑賞できます。
これも咲いてみないと分かりませんが、↑のアジサイと同じような葉をしていますが、よく見ると赤っぽい色素は葉の付け根から広がっています。
蕾を見ると赤系のアジサイのようですね。
こちらの山アジサイは、何の影響かわからないけれど装飾花がまばらについて、バランスの悪い花姿になっています。
昨年は、そんなことがなかったんですよ。
バランスの良い花をピックアップして載せました。
これは ↓ 分かります。
娘から母の日にプレゼントされた「ダンスパーティー」です。
先日もUPしたばかりの伊予獅子手毬ですが、この2日間の暑さで花が汚くなりました。
まさか2日続けて、30℃の気温になるなんて・・・・油断していました。
花を早々に切り落とし、まばらとなりましたが、何とか写真に残すことが出来ました。
アジサイは、強い日差しをさけ、水を切らさない。これが簡単なようで難しいです。
さて、こう暑いと庭の草花もバラも皆ぐたっとしています。
なので、綺麗な花、シャキッとした花の写真を撮れた時に更新したいと思います。
不定期な更新となりますが、のぞいて見ていただけたら嬉しいです。
ご覧いただきありがとうございました。
よろしければ、応援してくださいね。
う~ん、育ててみたいです❤
本当に暑いですね。
アジサイが沢山咲きだして素晴らしいです。
やっぱり庭がないとアジサイは無理ですね。
大きな鉢も置けないし・・・
どのアジサイも素晴らしいけど、名前は全然わかりません。
唯一分かったのが、「アジアンビューティーサクラ」ではないかと思う、葉が細くて赤みをおびて沢山咲いているアジサイですが、ちがうかな?
たまぞう地方も今日は暑くなる予報だけど、ずっと室内にいるから実感できないや;
お花がくったりするとかわいそうになっちゃうね;
体調に気をつけてくださいね!
コメントありがとうございます。
山紫陽花、風情があっていいですよね。
華やかなバラが咲き終えると、落ち着いた雰囲気のある山アジサイに癒されます。
是非、育ててみてください。
梅雨に入ってからお天気が良くて、暑い日が続いています。
明日は平年並みの気温になるようです。
ベルママさん、褒めすぎですよ。
満開になってからUPすればいいのに、咲き始めは心が浮き立ってしまうんですね。
それでもUPしたのは半分位でした。
娘のところにお嫁に出したものもあるのに、いつの間にか増えちゃいましたね。
名前のわからない紫陽花ばかりで、ごめんなさい。
ベルママさんが「アジアンビューティーサクラ」ではないかと教えて頂いた紫陽花をネットで検索してみました。
「アジアンビューティーサクラ」の花、とっても美しい紫陽花ですね。これを見ていたら欲しくなりました(笑)
装飾花の白い部分が、我が家の名前不明の子より多くて赤い部分がピコティーの様になっているんですね。
我が家のを見ると、赤い部分に白いフラッシュが入ったような模様になっているので、異なる品種の様な気がします。
でも咲き進んでくると変化することがよくあるので、もう少し経過をみたいと思います。
暑かったんですよ~
明日は平年並みになるようです。
たまぞうさんのところは、明日真夏日になりそうですね。
日中症にお気をつけてね。
私は、もう夏休みモードに入っています(笑)