四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

雨上がりの庭~ボレロが咲きそう~

2021年05月17日 | 暮らしとガーデニング日記

お越しいただき、ありがとうございます。

昨日の夜からの雨もあがり、庭の木々の緑が一層濃くなりました。

心配していた西洋シャクナゲに花痛みは見られませんでした。

むしろ瑞々しく、この光景に癒されます。

白花は先日UPした八重咲コデマリです。

お向かいでは、ビバーナム・スノーボールが満開となっています。

バラのアーチ下に植えてあって、日当たりが悪いのに、結構咲いてくれました。

アーチの下に収めるため、毎年短く剪定しています。

雨が降った後、気になるのは芍薬です。

花の重みで倒伏することが多いからです。

支柱立てていなかったから、大丈夫だったかな・・・

案の定、レッドチャームの最初に咲いた子が横に倒れていました。

後から咲いた子は、綺麗に咲いていました(*^-^*)

レッドチャームの近くに植えてある芍薬(名無し)です。

可愛らしい芍薬でしょう。

昨年も、牡丹「村松の桜」の脇から何本か出てきて、咲いてきた子が可愛くて咲かせていたら、「村松の桜」は冬に枯れてしまいました。

台木の芍薬に負けちゃったんですね。

「村松の桜」は綺麗な牡丹でしたが、この台木の芍薬も可愛いので、むしろ喜んでいます。

雨上がりということもあってか、ブログ友さんから頂いた「金メギ」が鮮やかに発色しています。

大きな鉢で育てたら、大きくなるでしょうに、小さな鉢で我慢してもらっています。

すぐ、傍らでは、ジャーマンアイリスも咲いてきましたよ。

ジャーマンアイリスは、植え場所がなくて、裏の畑にジャーマンアイリスコーナーを作っています。

表の庭には、庭に植えていないこのような小豆色や黄色のジャーマンアイリスを植えています。

花自体は地味なんですが、庭で結構存在感を出して咲いています。

黄色のジャーマンアイリスは、今週中には咲くかな?

ちらっと右の隅にブルーの花が見えているでしょう。

チョウジソウです。

チョウジソウもこぼれ種で、庭の何カ所かに出没しています。

もう少し濃いブルーだったような気がしますが、色あせたようなブルーで咲いています。

外花壇では、宿根の八重咲金魚草がもりもり花を付けています。

先日も、お向かいの奥さんから、「何と言ったらよいのか変わってるよね。向こうからいつも、綺麗な花だと思って見ているのよ」と褒めて頂きました。

イエローにオレンジが混じったグラデーションが素敵で、華やかなところが、褒められたのでしょうね。

しかも、この金魚草、宿根してくれたので、2年目を楽しませてくれます。

昨年は、これに同じような花色のポーチュラカを植えて、長期間華やかに彩ってくれました。

今年は、少し雰囲気を変えようかと、アゲラタムを植えました。

一昨年、アゲラタムも晩秋まで咲いてくれましたので、今回も期待しています「。

さて、今日の庭の点検で、とっても嬉しかったことがあります。

黄モッコウバラやブラッシュノックアウトは咲いていましたが、なんと玄関先の鉢植えのボレロの蕾が開き始めたのです。

黄モッコウバラが、今が見ごろなのに、開花時期が重なるなんて、今までにないことです。

ボレロ(FL)

わくわくする季節を迎えましたよ~

 

夫が雨上がりだから、黄砂や強風で汚れていた窓を掃除してくれると言って、サッシを外し、洗ってくれました。

窓枠だけになり、素通しとなったキッチン出窓から庭と鉢花のコラボを写しました。

夫の頑張りに応援クリック、よろしくお願いします。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロンギカウリスタイムで素敵... | トップ | 公園の九輪草とウワミズザクラ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ボレロ (たまぞう)
2021-05-18 08:10:29
素敵なバラですよねv
 開花が楽しみですねー^^
窓枠、すごく素敵な雰囲気v
 2鉢の組み合わせも素敵♪
 キッチンに立つたびに嬉しくなりますね!
返信する
たまぞうさんへ (kei)
2021-05-18 18:21:17
今日、ボレロが開花するんじゃないかと思っていましたが、まだですって。
ボレロはその気にさせておいて、待たせるのが好きみたいです。
窓枠だけになることなんて、そうそうないので、記念撮影しました。
まだ咲き続けているこの2鉢に感謝も込めてね。
返信する

コメントを投稿

暮らしとガーデニング日記」カテゴリの最新記事