![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/92/305e8542251c58b643d120cc833df756.jpg)
台風18号から変わった温帯低気圧と台風17号の影響で、当地にも大雨特別警報が発表されました。
吉田川が氾濫して、その影響で、我が家の前の道路が冠水しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/25/9973bf6c1439e01aa83a5d86a80c6432.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1e/3e21b24cbd9ceff097d6774b03cbf4f2.jpg)
雨は未明から激しく降っていましたが、今はそれほど強くはありません。
庭の通路も水浸しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/21/9a3153abd4449bff38f25a43039785a0.jpg)
ベロニカグレース(冒頭の画像)は、根が浮き出て、倒れてしまいました。
ルリマツリもシュウメイギクもグショグショです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f3/8640bff9532fb50e8f19d72d071a49d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/63/936a1546e6888d8f934c96b3379f1630.jpg)
雨に打たれたギボウシが、美しく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/13b9db4e846096d3ca9ce227516d41cd.jpg)
我が家には被害と言えるような被害はなく、胸を撫で下ろしています。
今回の台風18号から変わった温帯低気圧の影響で、全国各地域で甚大な被害が出ています。
他人ごとではありませんね。
自分の身にもいつ起きるか分からない、異常気象が頻繁に出現しています。
せめて、自分(家族)が出来うる備えは、しておかなきゃと思わせた大雨です。
末筆になりましたが、被災された全国各地域の皆様に、お見舞い申し上げます。
1日も早く、日常の生活に戻られることを、お祈りいたしております
吉田川が氾濫して、その影響で、我が家の前の道路が冠水しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/25/9973bf6c1439e01aa83a5d86a80c6432.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1e/3e21b24cbd9ceff097d6774b03cbf4f2.jpg)
雨は未明から激しく降っていましたが、今はそれほど強くはありません。
庭の通路も水浸しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/21/9a3153abd4449bff38f25a43039785a0.jpg)
ベロニカグレース(冒頭の画像)は、根が浮き出て、倒れてしまいました。
ルリマツリもシュウメイギクもグショグショです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f3/8640bff9532fb50e8f19d72d071a49d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/63/936a1546e6888d8f934c96b3379f1630.jpg)
雨に打たれたギボウシが、美しく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/13b9db4e846096d3ca9ce227516d41cd.jpg)
我が家には被害と言えるような被害はなく、胸を撫で下ろしています。
今回の台風18号から変わった温帯低気圧の影響で、全国各地域で甚大な被害が出ています。
他人ごとではありませんね。
自分の身にもいつ起きるか分からない、異常気象が頻繁に出現しています。
せめて、自分(家族)が出来うる備えは、しておかなきゃと思わせた大雨です。
末筆になりましたが、被災された全国各地域の皆様に、お見舞い申し上げます。
1日も早く、日常の生活に戻られることを、お祈りいたしております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
道路の冠水大変ですね。
でも
警報が出ても甚大な被害もなくて・・・。
よかったです。
ほんとうに異常気象ですね。
早く安定した天気になることを祈るばかりです。
鬼怒川あたりのみなさんには言葉もないですね。
これ以上被害が増えないようこれも祈るばかり。
最近は何処にいても、気の休まる時がないですね。
くれぐれも、お気をつけて下さいね。
宮城県も大変そうです。幸いに今現在は大丈夫のご様子ですがくれぐれもご注意ください。
keiさんのところ被害が少なくて良かったですね。
こちらもどれだけ降るのかドキドキでしたが
難なく通過でよかったです。
今回の台風は大変な爪痕を残してしまいましたね。
おそろしい事でした。
今日は震災の月命日であの日の光景を思い起こさせる事でしたね。
被災地が再び被害にならないことを祈っていました。
他人事ではないですね。
台風が頻発するのも、エルニーニョによるものだそうです。
全世界で地球温暖化対策を進めないと、こうした大雨災害が頻発するんじゃないかと懸念しています。
常総市の堤防決壊による災害状況は、テレビで見ていても恐ろしいものでした。被災された方々はどんなにか不安であったことでしょう。
一人一人の力は小さくても、エコにいっそう励まなければ・・・
本当にこれ以上、被害が広がらないよう祈るばかりですね。
こちらは、大丈夫ですよ。
私の住む地域は、吉田川、鶴田川、鳴瀬川の3本の川が通っているので、大雨が降ると排水能力が悪くて、道路が冠水することはよくあるんですよ。
避難指示が出た時、既に道路の水が引き始めていたので、避難はしませんでした。
だけど、非常用持ち出しは準備をしていて、いつでも避難できるようにしておりました。
本当に、災害にいつ巻き込まれるか分からない時代ですね。
他人ごとではないですね。
市内のある地域では、大きな被害を受けたようですが、私の住む地域では、軽く済みました。
午後になって、雲は多いものの晴れ間も見えたので、たまりにたまった洗濯物を干すことが出来ました。
明日は待望のよい天気となりそうです。
ありがとうございました。
今回の大雨では、私の地域が避難指示で、床上浸水した地域が、避難準備地域として発表されていました。
ですから、テレビで被災状況を見た時は、ビックリしました。
緊急災害情報は重い、軽いに関係ないということを実感しました。
私の地域は鳴瀬川、吉田川、鶴田川といった川が通るところで、下流域にあたるので、いつも水害の心配をしているところなんです。
今回は不幸中の幸いというか、吉田川の上流に位置する大和町で氾濫したがために、ある意味救われたんじゃないかと思います。
3.11を思い出すような光景でした。私もshizukahanaさんと同じようなことを思っていました。
明日からは少し気分を変えられそうですね。
やはりかなりの雨で、そんなに水が溢れていたんですね。
お家が浸水しなくて本当に良かったです。
我が家の方も無事でした。
近隣の市町村で避難勧告があちこち出ていました。
ウチは水の心配はないのですが、裏に崖(?)のようなものを抱えているので
それが心配でした。
近年の異常気象は、本当にとんでもなくて、いつ自分の身に降りかかるかわかりませんね~
ニュースで流れている状況は3.11を思い起こさせるものですね。
復興するのに、またどんなにか時間がかかることかと思ってしまいます。
ご心配いただき、ありがとうございました。
東京や関東地方の大雨も酷かったのに、お見舞いに伺えず、ごめんなさいね。
高台は水は安全でも、がけ崩れがあるから、怖いですね。浸水と違って命の危険が大きいもの。
鬼怒川のような惨状は起こって欲しくないですね。
その点、家の前の冠水は1年に1度位はあるので、慣れっこになっています。
とは言っても、大雨特別警報が発表されたので、雨音を聞いているだけでも不安になりますね。
今回は上流にある他の町で川が氾濫し洪水になったがために、私の地域は救われたようです。
決壊した場所が下がれば、こちらも危なかったです。
東日本大震災から4年半がたつのに、あの時の恐怖が蘇ってくるんですね。
明日という日が保障されている訳ではないことを、あの震災で身に染みています。
今日を楽しく、日常を大切にしなきゃね。
それから、このところ遊びに行けなくてごめんね。
今度、ゆっくりお邪魔しますからね~。
大雨、大きな被害が無くて良かったですね。
こちらも、埼玉西部の越谷では、大変だったようです。
最近は、異常気象による被害が多くなってますが、これからも心配ですね。
大雨による被害免れて、お互いによかったですね。
これから稲刈りが始まろうとしている矢先だったので、農家の人はさぞかし痛手だろうと思います。
長雨と大雨の影響による野菜の高騰が心配です。
私達の生活にみんな繋がってますものね。