雨のち晴れ 最低気温 6.0℃ 最高気温 14.0℃
ブログ友さんが「春を感じる花木っていいよね」と言ってくれたので、そのままタイトルを頂くことにしました![](http://common.blogimg.jp/emoji/143042.gif)
昨日、陽光桜と一緒に写っていた玄海ツツジから載せますね。
茶の間から見る光景です。
![DSC_7085](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/20/408e2d45dafb05f8b157b9cbabb32972.jpg)
紅千代枝垂れ桜とのコンビネーションが見られるといいのだけれど、花が持ってくれるかな。
こちらは、東の方向に向かって見た姿です。
横に伸びていた枝を切って、花数は減ったけれど、スッキリして私は今の姿が好きです。
夫には、「また手前褒めか」といわれちゃったけれどね。
玄海ツツジにはもう一つ、八重咲きも咲いています。
![DSC_7078](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b2/c6011a700ffd5a965163cb328156d469.jpg)
左手に見えているツツジ、少し色が濃いでしょう。
これは、玄海ツツジじゃないのよ。
アップで撮ってみると、こんな感じに咲いています。
唐子咲きエゾムラサキツツジです。
![DSC_7080](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/80/781b0ef6b5a83b155518d5e595e57960.jpg)
苗木を植えて3年になりますが、なかなか大きくなりません。
というのも、唐子咲きはエゾムラサキツツジの矮性種なんだそうです。
だから、後ろの八重咲き玄海ツツジの一部のように見えてしまいます。
こちらは、一重咲きのエゾムラサキツツジです。
エゾ系はどちらかというと、柔らかい雰囲気のある花が多いように感じます。
こうしてみると、結構大きく育ちましたね。
エゾムラサキツツジは、名前からもわかるように、北海道では自生しているんだそうです。
いつかその様子を自分の目で見てみたいなと思っていますが、こちらのバラのシーズンと重なり、調整が難しそう。
さて、エゾムラサキツツジは半常緑性のツツジだそうですが、こちらでは落葉します。
葉が展開する前に花が咲く花木は桜をはじめ、春の訪れを強く感じさせてくれますね。
我が家では花色ごとに何本か植えているほど、大好きなツツジです。
白花エゾムラサキツツジです。
![DSC_7074](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/905bad6727497abfb56fcb4c5ee196a2.jpg)
![IMG_0115](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3a/45a45c10a5160b57ff660aa0a9a585ce.jpg)
![DSC_7071](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9a/d1b0d296d4c21e43c030826fc08b8946.jpg)
![DSC_6889](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ec/4bbf1fba0859af47e27bcbd7137787b1.jpg)
盆栽くらいの小さな苗が、10年後にはどれくらいまで大きくなるのか、これも楽しみです。
ブログ友さんが「春を感じる花木っていいよね」と言ってくれたので、そのままタイトルを頂くことにしました
![](http://common.blogimg.jp/emoji/143042.gif)
昨日、陽光桜と一緒に写っていた玄海ツツジから載せますね。
茶の間から見る光景です。
![DSC_7085](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/20/408e2d45dafb05f8b157b9cbabb32972.jpg)
紅千代枝垂れ桜とのコンビネーションが見られるといいのだけれど、花が持ってくれるかな。
こちらは、東の方向に向かって見た姿です。
![DSC_7086](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f2/072beaf4ccff7e32a924069551a030b9.jpg)
夫には、「また手前褒めか」といわれちゃったけれどね。
玄海ツツジにはもう一つ、八重咲きも咲いています。
八重咲き玄海ツツジ
![DSC_7078](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b2/c6011a700ffd5a965163cb328156d469.jpg)
左手に見えているツツジ、少し色が濃いでしょう。
これは、玄海ツツジじゃないのよ。
アップで撮ってみると、こんな感じに咲いています。
唐子咲きエゾムラサキツツジです。
![DSC_7080](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/80/781b0ef6b5a83b155518d5e595e57960.jpg)
苗木を植えて3年になりますが、なかなか大きくなりません。
というのも、唐子咲きはエゾムラサキツツジの矮性種なんだそうです。
だから、後ろの八重咲き玄海ツツジの一部のように見えてしまいます。
こちらは、一重咲きのエゾムラサキツツジです。
エゾ系はどちらかというと、柔らかい雰囲気のある花が多いように感じます。
こうしてみると、結構大きく育ちましたね。
エゾムラサキツツジは、名前からもわかるように、北海道では自生しているんだそうです。
いつかその様子を自分の目で見てみたいなと思っていますが、こちらのバラのシーズンと重なり、調整が難しそう。
さて、エゾムラサキツツジは半常緑性のツツジだそうですが、こちらでは落葉します。
葉が展開する前に花が咲く花木は桜をはじめ、春の訪れを強く感じさせてくれますね。
我が家では花色ごとに何本か植えているほど、大好きなツツジです。
白花エゾムラサキツツジです。
![DSC_7074](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/905bad6727497abfb56fcb4c5ee196a2.jpg)
バッグヤードは、目をつぶってくださいね。
これも、我が家にとっては必要な場所、植える場所がなくて、これが最大の悩み・・・
これも、我が家にとっては必要な場所、植える場所がなくて、これが最大の悩み・・・
薄桃色花エゾムラサキツツジは一番最初に咲いて、ヒヨドリの餌食になってしまい、以前載せた画像しか写していませんでした。
古い画像で失礼します。
その代わりと言っては何ですが、桃色花エゾムラサキツツジを見てください。
昨年、夫が薄桃色花は、花色が薄すぎると言って、新たの購入したものです。
私は薄桃色花の方が好きだな。
ツツジの周りの白い花びらは、梅(豊後)の花弁です。
強い風が花舞う光景を創りだしています。
↓の画像は5分咲きの頃かしら?
満開時の写真よりも、これ位の咲き加減のほうが私は好きだなぁ~
![DSC_6832](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c5/4c95bc5e632192dc4ca8705c41831bf3.jpg)
その代わりと言っては何ですが、桃色花エゾムラサキツツジを見てください。
![DSC_7072](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7e/58e9e85cfdd342937b245e6f3347b0b5.jpg)
私は薄桃色花の方が好きだな。
ツツジの周りの白い花びらは、梅(豊後)の花弁です。
強い風が花舞う光景を創りだしています。
↓の画像は5分咲きの頃かしら?
満開時の写真よりも、これ位の咲き加減のほうが私は好きだなぁ~
![IMG_0115](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3a/45a45c10a5160b57ff660aa0a9a585ce.jpg)
豊後を載せたので、こちらも。
昨年、植えた垂れ梅です。
昨年、植えた垂れ梅です。
![DSC_7071](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9a/d1b0d296d4c21e43c030826fc08b8946.jpg)
![DSC_6889](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ec/4bbf1fba0859af47e27bcbd7137787b1.jpg)
盆栽くらいの小さな苗が、10年後にはどれくらいまで大きくなるのか、これも楽しみです。
どの花木も、春を告げる花
それを見ていると、身も心も軽やかに和らいできます。
春っていいな![](http://common.blogimg.jp/emoji/140732.gif)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリック(ポチ)していただけると励みになります。
応援よろしくお願いします。
![](http://banner.blog.with2.net/?id=1806207&seq=2)
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ](//flower.blogmura.com/flowerlife/img/originalimg/0000947850.jpg)
にほんブログ村
それを見ていると、身も心も軽やかに和らいできます。
春っていいな
![](http://common.blogimg.jp/emoji/140732.gif)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリック(ポチ)していただけると励みになります。
応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ](http://flower.blogmura.com/flowerlife/img/originalimg/0000947850.jpg)
にほんブログ村
そして終わってゆきますね。
すごく進みが早くて、こちらのイワツツジは遅咲きの1本を残して
終了しました。
今こちらでは野間ツツジというツツジが最盛期。
今後も、サクラツツジ、オンツツジと続いてゆきます。
そちらの玄海ツツジも、蝦夷紫ツtジも綺麗ですね~。
地域に違いがあり、育つ品種も違うけど
色合いや趣は同じように感じます。楽しみましょうね~<emoji:face_wink>
本物の春がようやくやってきたばかりなのに、初夏のような陽気が続いています。
暑さで水仙やプルモナリアがヘタってしまいました。
つばきやまさんちのツツジは我が家にはないツツジばかりですね。
どんな花が咲いているのか楽しみが増えました。
色々な花木で彩る子の季節が大好きです。
楽しみましょう。(*^-^*)