2種類のムエレリの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e5/16d5e46db60416f5b23b16870ada15e1.jpg)
メキシコ原産のサルビア ムエレリ。
英名はロイヤルパープルセージ。
紫の美しい花を、直立できずか細い枝が重そうに支えている。
葉からかすかな薬草の香りがし気分をやわらげてくれる。
こんな大好きなセージ(サルビア)にもわからないことがある。
さて、
ここに2種類のムエレリの花がある。
右側ががこれまでも咲き誇っていたサルビア・ムエレリ。
左側が、昨日ハーブ園で見つけ購入したムエレリ。
表示には、ロイヤルパープルセージと書かれていた。
それぞれを比較すると、
右側のムエレリは、赤味が入った紫(purple)
左側は、青味が入った薄紫で、小型の花びら。
葉・茎などは似ているが、別種のごとく花が大きく異なる。
“Royal purple”は、青味がかった紫のことをさす。
そうすると、
同じムエレリではあるが、表示どおりでよさそうだ。
右側が、サルビア・ムエレリ。又はムエレリセージ。
左側が、ロイヤルパープルセージ。
ということで区別することにする。
大きさの比較 花びらの大きさ比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/53/96d8bc904680967ca25edcc3f78eac6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/73/4586a52195fc50d88bbe8937bd23e1b2.jpg)
「ロイヤルパープルセージ(Royal purple sage)・サルビア ムエレリ(Salvia muelleri)」
・シソ科アキギリ属の耐寒性がある多年草。
・学名はSalvia muelleri。英名は、ロイヤルパープルセージ(Royal purple sage),ムエレリセージ( Mueller's sage)。
・原産地はメキシコ。
・半日陰でも育つ
・花の時期は長く、6月~11月。
・薄い青紫色の花で、ムエレリより小形の花。
・草丈は50㎝程度。