鉄道模型のある生活ブログ

鉄道模型にかぎらす、なんでも書いてしまいます。

1994年 第2回 ヨーロッパ鉄道模型紀行  その10  5日目 ルツェルン

2022年11月24日 | 海外旅行

今日はチューリッヒからルツェルンまで、列車で1時間もかからなかっただろうか。

ルツェルン湖(本当の名前はとても長いのだが、この方がわかりやすいので)の湖畔にある町で、スイスの真珠と呼ばれる綺麗な町だ。 ただ、ヨーロッパでは、どこどこの真珠という言葉がよく使われて、あちこちに真珠と言われる街があるようだ。

 

この寒そうな湖を船に乗ってスイス交通博物館に行く。

 

模型で欲しい形の蒸気機関車だ、

 

スイスといえば、クロコダイル。 この方はクロコダイルの模型を持っているとの事で、本物を見てとても喜んでおられた。

 

スティームトラム、蒸気機関車なのです。それが市電? じゃないか市蒸気機関車かな? 街中を走っていたはずだ。

 

当時はモーターが大きいので車体いっぱいに一個だけモーターが積まれていて、そこからロッドで、車輪に伝導している。

 

これは登山鉄道の電車だろう。

いろいろな車両が展示してあり、とても見きれないし、写真も撮りきれない。

 

外には飛行機も置いてあった。

ここから、バスで街に戻る。 

 

一人で街を探索。 ルツェルンの街は御伽の国ようだ。 

多分突き当たりの店だったろうか、土産物屋で鳩時計を見る。 鎖に付いた錘で動く時計で、ポッポッと鳩が鳴く。 面白いと思って見ていたが大きそうなので、持って帰るのはきついと考えていたら、店員がノープロブレム、飾りなんか外して箱に入れるので小さくなるので簡単に持って帰れるとの事。 ご購入

 

今でも家に飾ってありますが、上の鳩の飾りや錘などが簡単に外れて、小さな箱に入ってしまう。 とはいえある程度の大きさがあるので、ルツェルンの街を持って歩くことになりました。

 

なにか珍しい祭り?をやっていました。 大きな被り物を被った楽団らしい、

 

ルツェルン湖から出る川にかかるカペル橋。 とても有名な橋だが火事で焼けてしまった。 それを再建しているところで、全体を見られて良かった。 こういう景色を見ていると確かに真珠と呼ばれる街にふさわしい。

この川を少し下ったところに、スイスが永世中立国になった像があり、それを見たのか本で見ただけだったのか忘れたのだが、昔スイスは他国の戦争に駆り出され沢山の国民が犠牲になった。 そこで、2度と他国の戦争に巻き込まれないように、中立を保つことにしたのだが、それは他の国と同盟を結ばないという事なので、自国の軍隊を強くして、侵略された時には自国だけで守るという意味です。 だから、国民皆軍人という感じで各家庭にすべて銃があるとか、防空壕があるとか、中立を保つために、しっかりとした軍隊があるんです。 案外そのことを知らない日本人が多いので書いて見ました。 だから、鉄道の駅でも軍人がいるのをよく見ます。

ルツェルンに鉄道模型店があるはずなので、探してゆくと、ありました。 中に入るとツアーの仲間が何人かいました。 さすが鉄道模型ツアーで、模型店の在りかを探す能力はすごい。

この店で、私は弟に頼まれたRhBのサロンカーの4両セット(Bemo)を見つけたので購入。 さらに、私用に

 

ROCOのスイスの電気機関車を購入。 何か荷物車のようにも見えますが、多分電気機関車。

 

さて、ここから、メーターゲージの鉄道があるので、それでインターラーケンに行きませんかと誘われたのですが、私はそこまでのパワーが残っていないのと荷物も増えたので遠慮して、一人でチューリッヒに戻りました。

 

明日はチューリッヒの街を観光する予定。 普通のツアーなら、チューリッヒに着いてすぐに街を観光するのでしょうが、このツアーではまだ街を観光していない。 変なツアーなのです。 今日もルツェルンに行ったけれど、交通博物館から後はみんなバラバラ、本当に自由なツアーなのです。

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする