ゴルフタイムスの世界   Eagle Eye

ゴルフタイムス編集の古賀のイーグルアイは、焦点を外さないのが自慢です。面白くて、実践的で参考になる記事を提供したい。

ドウテルテ フィリピン大統領 来日とアジアの安定    東南アジアの発展のために!!

2016-10-27 | 日本時事新聞社

アジアの風雲児、ドウテルテ大統領を歓迎する。

                              

フィリピンの大統領、ドウテルテ氏が来日した。率直に、考えることは、日本の太平洋戦争で、アジア解放の声が白人種の植民地支配を撃破したように、身近に感じた。アメリカがフィリピンをスペインから戦争で勝ち獲り、植民地を継続していったのは、歴史の通りである。日本がアジア解放の戦争をしたのは、事実であり、植民地にした経緯はなく、すべて教育を施した政策は、現地のアジア人が一番、よく知っている。アメリカは、フィリピンを骨抜きして、近代化を遅らせアジアでもお荷物と言われるくらいの政治を助長させただけだ。彼は、なぜ、アメリカ嫌いなのか、なぜ、激しくアメリカとの決別をしてまで、中国と話し合いに応じているのか、分析をして、国家戦略を日本は、講じるべきである。アメリカがくしゃみすると、フィリピンは風邪をひく、と巷論にあるが、あまりにも、アメリカ依存が強すぎた過去の清算がこの大統領の意気込みで変化を見せ始めた。アメリカに向かって、堂々と国際社会に問いかけたアジア人は、ドウデルテ大統領と中国国家ぐらいのもので、日本は、田中首相だけが、アメリカ越しで外交を始めたために、アメリカの逆鱗にふれ、追放されたのは、周知の事実だ。

                                  

その後でも、アメリカと対等で外交をやった我が国のドンはいない。ところが、アジアのお荷物と言われるフィリピンの大統領が、アングロサクソンとの決別を宣言したのだから、国際派は、パニックに陥った。自分の国家で、戦闘ゼット機を一機すら持たない国は、自国を守ることはできないはずだが、今、中国と戦うだけの力がないと、中国を訪問し、2兆円以上の借款と日本からは50億円の援助を手にした手腕は、現実主義を軸とした政治を貫徹できる大統領であると断言できる。フィリピンは、彼が、新民族主義を建前とする政策で、アメリカ植民地政策から脱皮できると確信する。記者は、ドウテルテ氏は、かなり、忍耐強い分別が極めて深い人物と裁量する。今、スタートを切ったばかりのニュー民族主義は、やがて、国際間で評価されると期待をする。日本も、おおいに協力をしてフィリピンをアジアの大発展国になるよう切磋すべきと思料する。

日本は、道を誤るな。自分の国を自分で守る気概を、国民に徹底させよ。ニュースを隠蔽するな。報道の自由をもっと、国民がわかるように国家は説明責任がある。沖縄が、じわじわと中国に洗脳されている事実を見逃してならない。アジアの独立国として、日本は、隷属的外交を打破する気概を持て。日本古来のあいまいな政策は、後悔することになる。今、フィリピンは、独立宣言をしたように感じるのは、記者だけではあるまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しい歴史認識 48 日本人は、誇りと自信をもって、世界に語ろう! 寡黙は理解されない!!

2016-10-25 | 日本時事新聞社

国連が世界に広めた「慰安婦=性奴隷」の嘘

ジュネーブ国連派遣団報告(自由社)

藤岡信勝編著

第12回:第五章 日本外務省に20年遅れの「罪状否認」をさせる

第3次派遣・ジュネーブ国連代表団(2016.2)

第五章2.国連女子差別撤廃委への日本政府回答書をめぐる攻防

杉田 水脈

セントジョセフ国際大学

国際社会工学部 主任教授

古賀 剛大 様

 2015年7月の第二次派遣において、杉田水脈、山本優美子代表が女子差別撤廃委員会でNGOとして発言したことが、委員長に「慰安婦問題にもう一つの見方があるとは初めて知った」「精査する」との発言を引き出しました。

 委員会から日本政府への質問にどのように対応したのかを杉田さんはフォローしていましたが、年末の日韓合意で「国連等国際社会においてお互いに避難批判することは控える」という項目に危惧をいだいていました。外務省が国連で日本を貶めてきた左派系団体と協調し、保守をけん制しているのではないかと懸念されたからです。

 しかし、2月16日の女子差別撤廃委員会で、外務省の杉山審議官は委員の質問に対し「強制連行を確認できる資料はまったくないこと」「これが広く流布された原因は吉田清治に虚言とこれを朝日新聞が大きく報道した事による」「朝日はこの事実関係の誤りを認めた」「20万人という数字には裏付けはない」「女子挺身隊とは、労働提供であり、性の相手ではない」と明確に述べたのでした。

 この前日のワーキングミーティングでの杉田、山本の二人が1分間ずつ発言したことが、そのまま取り上げられた結果となりました。

 

  日本語原文;http://hassin.org/01/wp-content/uploads/Chapter-5b.pdf

    英訳文:URL:http://www.sdh-fact.com/book-article/851/

PDF: http://www.sdh-fact.com/CL/UN-Sex-Slave-Report-Chapter-5.2.pdf

 

海外には、下記の通り英文で発信しました。

 

平成28年10月25日「史実を世界に発信する会」会長代行 茂木弘道拝

http://hassin.org

 

“Sex-Slave” Report: The UN's Global Hoax (Jiyu-sha)

― Report from the Japanese Delegations to the UN in Geneva ―

written and edited by Fujioka Nobukatsu,

visiting Professor, Takushoku University

No.12: Chapter 5: Forcing the Japanese Foreign Ministry

to Deny Accusations 20 Years Too Late

Third delegation (February 2016)

B. Battle over Japanese Government’s Response to UN Committee on the Elimination of Discrimination against Women

By Sugita Mio

 

   The second delegation’s two members, Sugita Mio, former Diet Member and Yamamoto Yumiko, Japanese Women for Justice and Peace, spoke at the pre-session in the capacity as NGO of CEDAW. In response to Ms. Sugita’s account, the Committee chairman stated that he learned for the first time that the comfort woman issue has another perspective and that the matter shall be further investigated.

   Ms. Sugita examines the Japanese Government’s responses to the Committee’s questions. However, at the end of the year, the Japanese and South Korean Foreign Ministers announced, from their own vantages, the contents of an agreement that they had reached. Ms. Sugita was concerned in particular with the following:

 

“In addition, together with the Government of the ROK, the Government of Japan will refrain from accusing or criticizing each other regarding this issue in the international community, including at the United Nations.”

   But what happened at the 63rd Session of CEDAW on February 16, 2016, eliminated Ms. Sugita’s apprehension. Deputy Foreign Minister Sugiyama delivered a statement clearly elaborating the truth about the comfort women, pointing out that: 1) “forced abduction” of women by the military and government authorities for the purpose of them to be “comfort women“ ”cannot not be established in any historical documents”; 2) The basis for the widespread belief that “comfort women” were ‘forcefully taken away’ is the entirely discredited story fabricated by the late Seiji Yoshida in his book, My War Crimes, published in 1983; 3) At the time, the contents of his book was widely reported as the truth by the Asahi Shimbun, a major Japanese daily newspaper; 4) The Asahi Shimbun admitted that the ‘200,000’ “comfort women” figure it reported was entirely mistaken with the “Women Volunteer Corps,” who were mobilized as a war-time labor force, and had nothing to do at all with the “comfort women”.

URL: http://www.sdh-fact.com/book-article/851/

PDF: http://www.sdh-fact.com/CL/UN-Sex-Slave-Report-Chapter-5.2.pdf

 

Questions are welcome.

 

MOTEKI Hiromichi, Acting Chairman

for KASE Hideaki, Chairman

Society for the Dissemination of Historical Fact

Phone: +81-3-3519-4366

Fax: +81-3-3519-4367

Email moteki@sdh-fact.com

URL http://www.sdh-fact.com

 

Note: Japanese names are rendered surname first in accordance with Japanese custom.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川遼とUSツアー217  炎の反撃  10位     英樹 追い上げて2位 優勝は、二連覇、J.トーマス

2016-10-23 | 危うい日本のゴルフの世界

PGA tour  CIMB Classic  クアランㇷ゚ール マレーシア

J.トーマス、最終日8アンダーで、覇者となる。

昨日の予想がこううまくはまると恐ろしくなる。23歳で23アンダーで、J.トーマスが、二連覇、 小さい時から、スピースより、うまいといわれて、いい成績を築いて来たトーマス、昨年、PGAツアーのこの大会で初優勝した気分のいいゴルフコースだ。ジュデイジョンソンというキャデイが大いに助けた。

精神面を強くしてきた。ジュユデイジョンソンは、元、ストリッカーのキャデイを務めていた。勝つためには、ベテランのキャデイが必須だ。

トーマスが優勝したのはパッテイングがよっくなったことがあげられる。パットは、最大の武器になる。

ラヒりは、プレッシャーからか、ゴルフにならない。英樹は、ビッグスコア8アンダーが、はるかな夢に終わった。6アンダーで2位、20アンダーの強力だ。

世界ランキング10位に躍進したのは、うれしいニュースだ。18年ぶりのジャンボ以来のベスト10だ。

トーマスは、7か8アンダーを要求されたが、記者の23アンダーをクリアして、二連覇の偉業を果たした。

遼は、上位を目標として、最終日を賢く、勇敢にプレーした。アダムと同じスコア、13アンダーは、立派だ。今後の遼のゴルフの明るい先が見えてきた。

記者は、完全に、遼の第2章が始まったと伝えておきたい。

                                                                                                                                   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川遼とUSツアー216  炎の反撃  9位浮上     英樹 ラヒり19アンダーに5差に迫る!!

2016-10-22 | 危うい日本のゴルフの世界

PGATour

CIMB Classic  3日目  優勝は、23アンダーか。

走るラヒり、19アンダー、

優勝が、22アンダーの場合、英樹は、8アンダーパーが必要、

トーマスが2連覇するためには、7アンダーパーが要る。


Anirban Lahiri's strong birdie finish to Round 3 at CIMB

photo:PGAtour/CIMB Classic/WGPCA

ラヒリー次第の優勝のいくへ???

ジャスチン トーマス落ちて、アニバルン ラヒり トップへ、19アンダー、王手!!

英樹 14アンダー

英樹、14アンダーで、トップはラヒり 19アンダーに5差と粘る。

遼、68で、9位に浮上、最低5位以内を目指す。

 photo; Jacob sJoman.CIMB Classic /PGA tour/   No.18   very unique last hole /WGPCA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川遼とUSツアー 炎の反撃 215    USツアーへ再参戦 開始へ 復帰にツアー選手たちが、歓迎!!

2016-10-20 | 危うい日本のゴルフの世界

CIMB Classic  選手権 PGAツアー 第2戦 

マレーシア クアランプールC.C

ヨーロッパツアー、アジアンツアー選手も参加

やはり、遼には、PGA tour が似合う。

      

ツアー選手たちが、OH,RYO  welcome back と温かく復帰を歓迎してくれた。遼の人気が、選手間で高いこと表している。

遼は、先日、JapanOpenで圧倒的パワーで優勝した英樹とともに、マレーシアのUSツアーに参戦しているのだ。遼のゴルフは、2017ツアーの始まりの第2戦の試合だ。遼の2017年ツアーは、記者は、かなり、期待してよいと断じている。

        

 

 左から、昨年覇者のトーマス、ガルシア、JGAJAPAN OPEN 予選落ちのアダムスコット、

 

徐々に、試合リズムと体力をつけながら、本選を消化していく長丁場の準備が必要である。

記者は、遼の第2章の開幕と告げる。

遼には、まず、時間がふんだんにあるということとファンが我慢しながら、離れない強みがエネルギーとなるからだ。プロゴルファーもスポーツマンでありながら、人気商売、興業を成功させるには、必要な人物である。だから、アメリカでも、タイガーが出場とあって、売れたチケットが、タイガーが出ないと、不平が充満、興業が怪しくなるのも、人気の影響があるからだ。

 

 

                             

 www.thegolftimes.net

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする