ゴルフタイムスの世界   Eagle Eye

ゴルフタイムス編集の古賀のイーグルアイは、焦点を外さないのが自慢です。面白くて、実践的で参考になる記事を提供したい。

正しい歴史認識 48 日本人は、誇りと自信をもって、世界に語ろう! 寡黙は理解されない!!

2016-10-17 | 日本時事新聞社

“ユネスコ記憶遺産に登録申請した「通州事件」から“

その6、「通州事件」遭難生存者(4人)の証言

3)通州惨劇とその前後 東京日日新聞 橘善守

St.Joseph international university

国際社会工学部 上級教授

古賀 剛大 様

 遭難生存者の証言その3は、東京日日新聞天津支局詰めだった、橘善守記者の現地レポートです。

 橘記者は、天津で28日に不穏な空気、保安隊反乱の情報を受けていましたが、29日午前2時ころには、天津日本租界中央部に迫撃砲弾が落下。車で司令部に向かい夜明けをむかえて、保安隊が29軍の指揮の下、天津、通州、塘沽その他で一斉に反乱起こしたことを知ります。

 この現地レポートは、昭和13年7月号の『文芸春秋』に掲載されたものを『昭和史研究会報』第101号』(平成17年9月10日)に再録されたものです。

 

  日本語原文:http://hassin.org/01/wp-content/uploads/Tachibana.pdf

  英訳文:URL: http://www.sdh-fact.com/essay-article/845/

PDF: http://www.sdh-fact.com/CL/Testimonial-record-of-suvivors-Tachibana-Moriyoshi.pdf

 

 

海外には、下記の通り英文で発信しました。

 

平成28年10月17日「史実を世界に発信する会」会長代行 茂木弘道拝

http://hassin.org

 

“Tongzhou Massacre” Series 7

Testimonial record of survivors (4)

3) On-site report by a newspaper reporter

Background and aftermath of the Tōngzhōu Mutiny

By Yoshimori Tachibana, Tokyo Nichinichi Shimbun Press

This is the seventh of a series of articles pertaining to the Tongzhou Massacre, which has been submitted for inclusion in UNESCO’s Memory of the World Register.

Yoshimori Tachibana was a reporter to Tianjin Brach of Tokyo Nichi Nichi Newspaper and reported on the incident at the time. The detailed care to the overall coverage is evident; The fact that Tongzhou Security Force were colluding with the Kuomintang 29thArmy, and on July  28th,  the day prior to the incident,  and  Song Zheyuan of the 29th Army secretly orders the Public Security Department and Militia issues  to mount a comprehensive attack on the Japanese starting 2am on the 29th , were precisely reported.  “Bungei Shunju” extra publication “Story” July l938 issue, pp. 52-58.

    

English translation: URL:  http://www.sdh-fact.com/essay-article/845/

PDF:http://www.sdh-fact.com/CL/Testimonial-record-of-suvivors-Tachibana-Moriyoshi.pdf

 

Questions are welcome.

 

MOTEKI Hiromichi, Acting Chairman

for KASE Hideaki, Chairman

Society for the Dissemination of Historical Fact

Phone: +81-3-3519-4366

Fax: +81-3-3519-4367

Email moteki@sdh-fact.com

URL http://www.sdh-fact.com

 

Note: Japanese names are rendered surname first in accordance with Japanese custom.

60万読者諸氏へ;       

国際外交は、からなずしも、国際間の真実を基礎にして図られているわけではありません。自分の国の不利益にならぬように、虚偽の歴史もあたかも事実であったかのようになんらエビデンスもなく、正当であると喧伝に終始するのである。それを反論することなく、寡黙でいると、国際間では、それが歴史の一ページになってしまう。つまり、既成事実となって、覆すのは至難と言わざる得ない。

第二次世界大戦の太平洋戦争は、アジア独立の戦争であった事実を、寡黙のまま総括をしなければ、戦争で自分の命を犠牲にした日本人は、無駄死にと言われかねない。その尊い命を投げ出したからこそ、現在の日本があることを今一度、叫ばねばならない。そのためには、茂木先生他、身命を投げうって、真実の戦いに挑んでいるのは、このコラムの読者は,すこぶる秀でた理解をしてもらいたい。  いかに、日本が左翼化しているか、産経、読売を除いた新聞は、過去の総括に熱心でないことから、大いに、判断を寄せるところである。  (日本時事新聞社 デスク  古賀剛大)

日の丸を掲げると、右翼と喧伝するのは、もうそろそろやめにしないか。北方領土の返還を掲げると、右翼と断じるのは、時代錯誤ではないのか。

この忌まわしい言論が、まかり通るのは、国益にならない。どこの国家に、国旗掲揚を否と決め込む国があろうか。オリンピックで、日章旗が上がると、胸が熱くなるのは、嘘か。そうではあるまい。左翼も、右翼も、だんまりを決め込む昨今、堂々と言論で激論を交わしてもらいたい。

                                                       (日本時事新聞社 報道部長 最勝寺 宏)

オリンピックの関心が、冷めやらぬうちに、パラリンピックの選手のための予算を多くして、インフラを整備してもらいたい。中国140個、英国60個の金メダルは、パラリンピック選手活動を国家が真剣に応援しているからだと断定できる。日本の表は立派に見えるが、中身が見えてこない。熱が冷めては、温度を上げるのに、時間がかかる、今スポーツ長官の鈴木選手が、いま、一歩前進のシグナルを社会に投げ返てもいいのではないか。

                                                        (日本時事新聞社 スポーツ戦略室室長 山科 亮) 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Japan Open Golf Championship 2016 DAY 4 Sayama G.C 松山英樹、圧巻の優勝 おめでとう!!!

2016-10-16 | 危うい日本のゴルフの世界

2016年の栄冠は、松山英樹に 優勝 おめでとう!!!

DAY 4

600,000.アクセスの読者へ

 600,000.読者の中から、来年マスターズ観戦招待あるかも。

 急げ!!登録は、info@thegolftimes.net

ギャラリー25000人を呼び込む!!!

 速報 Day 4

 GDB/thegolftimesWorld /CGDG

joseph gordon (US correspondent)

 TV NHK BS2/compliments-wgpca


5アンダーの圧倒的強さで、ギャラリーを魅了した。世界ランカーの選手は、伊達ではなかった。誰も寄せ付けぬゴルフは、狭山を震撼させるに十分だった。

2位の池田を40ヤード離していく豪打は、USツアーを見るようだ。優勝候補のイーキョンフンをも相手にすることはなかった。当分、松山英樹の時代は、終焉を迎えそうにない。リズムに乗り切れなかった遼は、それでも、最終日は、70でプレーした。完全復活の予感は外れることはない。徐々に、ゲーム感覚を取り戻せば、いいのではないか。72ホール、まわれたことを一途の望みとしよう。

英樹、おめでとう。       読むのも,進藤キャデイとしっかり、合致だ。

今、英樹をしのぐ選手は、日本にはいない。力量感あふれるゴルフは、日本のゴルフを強くする。再び、英樹のおかげで日本のゴルフが世界への躍動を始める可能性が顕著だ。世界を目標にするゴルフが徹底して、感動を与える。英樹のいいところは、調子が悪くても、立て直しが早いという利点だ。

ギャラリーを意識しながら、いいゴルフを見せた余裕すら感じたのは、これまでの英樹と少し、違う。それだけ、成長したともいえる。来年が楽しみになるゴルフの展開だ。進藤君とのコンビで、侍ゴルフに徹するか。記者は、来年は、英樹のゴルフをしっかり、取材して、読者にこたえたい。日本ゴルフ史上、最高のプレヤーになるのも時間の問題だ。追いつけるものは、まず、国内には、いない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Japan Open Golf Championship 2016  Sayama Golf Club  Day 3 松山英樹 玉座の王手!!!

2016-10-15 | 危うい日本のゴルフの世界

Japan Open Golf Championship 2016

DAY 3

 

600,000.アクセスの読者へ

 

600,000.読者の中から、来年マスターズ観戦招待あるかも。

急げ!!登録は、info@thegolftimes.net

 

ギャラリー25000人を呼び込む!!!

速報 Day 3

 

 GDB/thegolftimesWorld /CGDG

 

joseph gordon (US correspondent)

 

 TV NHK BS2/compliments-wgpca


USツアープレヤーの名誉にかけて!!

英樹、 圧巻の5連続バーデイ、トップへ 4アンダーパー

、踏ん張る!! 4オーバーから巻き返しは?

英樹とイーキョンフンとの白熱戦か、 5アンダーを境に、6アンダー、勝利か?

273か274か?

アンダーパー、5人のみ。

英樹、9番m10番11番、12番,13番 連続5バーデイの猛攻、トップに就く。パットラインを完全に読み切り、USツアーのメインイベンターらしいゴルフイングを重ねた。その後、ワンボギーはあったが、トップには、変わりない。イーキョンソンとの一騎打ちで明日は、激しい戦いになるだろう。池田が、後につけて、3アンダーで続いているのは、荒武者の怒りだ。国内代表の意地がある。片山も離れづ、2アンダーで粘って頼もしい。覇権は、5アンダーで展開、6アンダーで勝利、英樹が、5アンダーなら、プレーオフもある。8割がた、英樹の勝利と記者は前回より、述べている。

遼も、踏ん張っている。65で回っても、ワンアンダーで、5位までに入るか。こうなると、歴戦の兵が、虎視眈々とトップを狙う。観るほうからすれば、エキサイトのるつぼだ。

以下成績だ。さあー。狭山へ走ろう!!!

  Player Score Today Hole Rounds Total
R1 R2 R3 R4
1   松山 英樹 -4 -5 F 71 70 65 - 206
2   池田 勇太 -3 -4 F 72 69 66 - 207
    李 京勲 -3 -1 F 71 67 69 - 207
4   片山 晋呉 -2 -2 F 70 70 68 - 208
5   H・W・リュー -1 +1 F 66 72 71 - 209
6   小平 智 ±0 ±0 F 69 71 70 - 210
7   矢野 東 +1 +2 F 67 72 72 - 211
8   金 亨成 +2 ±0 F 70 72 70 - 212
9   W・J・リー +3 -4 F 71 76 66 - 213
  @ 比嘉 一貴 +3 -4 F 75 72 66 - 213
    黄 重坤 +3 -2 F 71 74 68 - 213
    石川 遼 +3 +1 F 75 67 71 - 213
    C・キム +3 +4 F 70 69 74 - 213
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Japan Open Golf Championship 2016 DAY 2 Sayama G.C 遼、巻き返し、67で上位へ アダム、さようなら。

2016-10-14 | 危うい日本のゴルフの世界

Day 2 Japan open golf championship 2016

 

600,000.アクセスの読者へ

600,000.読者の中から、来年マスターズ観戦招待あるかも。

登録は、info@thegolftimes.net


 

速報 Day 2

 

GDB/thegolftimesWorld /CGDG

 

joseph gordon (US correspondent)

 

TV NHK BS2/compliments-wgpca

世界へ発信 GDB

USツアーの名誉とゴルフの意地

、巻き返し、奮起一発、集中力を高めて第2戦を戦い、3アンダーで上位へ

英樹、今、一歩。前向きに淡々とゴルフを進める。優勝候補の一角は崩れない。

アダム、さようなら。仕事にならず、何かが欠けた。


2日目勝負でたアダムスコットは、巻き返しができずに、フィールドをあとにした。理由は、ドライバーショットがフェアウエイをかまず、USOpen並みのラフに突っ込みグリーンを狙えなかった点にある。ショットもさえていなかった。理由はわからない。少々、JGAのセッテイングを甘く見たか、世界ナンバー6の座にあるアダムが、てこずるとは、精神的カ肉体的にしまっていなかった事実を吐露慕うようなものだ。フェニクスで、タイガーを見てきたが、そのような無様なカットは、恥として、けがをしていても、自分流のゴルフを貫徹した。そこが違う。アダムのゴルフは、終わったのか、そんな気がする前触れのゴルフマネジメントだったと記者はおもう。

遼は、集中力を高めた。DAY 1のように集中力が欠けると、スコアに影響する。今日は、アダムのペースには、合わさない自分のペースを重んじた。リズムを回復できたのだ。ラフからでも、しっかり、ボールを捕まえるのは、精神的にリズムの波長に乗るからだ。ビッグゲームの試合勘が戻ってきたDAY 2であるから、明日は、勝負としても、見るほうも面白い。明日は、5000人のギャラリーがつくだろうから、彼らのエネルギーを糧にして、遼ペースのゴルフに集中したらどうか。来年用のツアーの試金石でもある。いいニュースをアメリカに伝えたい。

英樹は、相変わらず、おごることなく、しくしくと調子が悪い中、メインイベンター、ツアー選手のゴルフを続けている。表情は、アメリカにいる時よりも、豊かな顔を見せる。地場に帰ってきた余裕がなせる業かもしれない。」それにしても、狭山のグリーンは、天下一品、読むのに、汗が出る。曲がるはずが、抜ける。プロは、大体、同じ感覚と持っているので、軽いスラス思えば、たとえ、ほかのプレヤーが、左に逃がしても、また、同じように逃がす。左をすり抜けるへまをやる。小平が2メートルのそれをやったために、スコアを乱した。

だから、他人は、あくまで参考で、自分のパットをする癖をつけるのが,本当のプロだ。小平の前に打った選手が、スライスが深くなく、すり抜けたなら、フック回転のボールでストレートに狙うべきだ。パットでも、スライス、フックの両打ち方ができれば、パットは楽だ。勉強が足りない。青木 功は、のぼりの重いスライスラインでも、カットいっぱいのパットでフック回転で、ストレートに転がして、全米オープンは、ジャックと死闘を演じた。パットは、はるかにジャックに勝っていたのだ。パットで、スライス、フックを打つ技術は、いつでも記者が教えるので、ゴルフタイムスの世界の会員は、無料で伝授する。

左にカットすれば、フック、インサイドから左上に打つとスライス、逆だろうという人は、試してみては?ビルヤードの理論である。パットがうまくなること間違いなしだ。だから、英樹がこれができるようになったときは、メジャーを複数で制覇できるのだ。

一番怖い選手は、李京勲(イー.キョンフン)だろう。USツアーでも上位につけるだけのパワーと技術を持っている。今、英樹の相手は、イーキョンフンだけだろう。優勝は、この選手と、英樹と遼と片山で争うのでは、と記者は勘ぐっている。

さあー。狭山へ行こう。世紀の一戦だ。

遼と英樹を見に行こう!!!

優勝者は、この中から、果たして、DAY 3は????

変動スコア選手名Todayホール1234Total 
1T - -2 H ・W・リュー +2 F 66 72 - - 138  
1T 14 -2 李 京勲 -3 F 71 67 - - 138  
3T 1 -1 矢野 東 +2 F 67 72 - - 139  
3T 5 -1 チャン キム -1 F 70 69 - - 139  
5T 2 E 藤本 佳則 +2 F 68 72 - - 140  
5T 1 E 小平 智 +1 F 69 71 - - 140  
5T 3 E 片山 晋呉 0 F 70 70 - - 140  
8T - +1 堀川 未来夢 +1 F 70 71 - - 141  
8T 7 +1 松山 英樹 0 F 71 70 - - 141  
8T 19 +1 ブラッド ケネディ -1 F 72 69 - - 141  
8T 19 +1 池田 勇太 -1 F 72 69 - - 141  
8T 31 +1 スコット ストレンジ -2 F 73 68 - - 141  
8T 31 +1 宮里 優作 -2 F 73 68 - - 141  
14T 10 +2 大堀 裕次郎 +3 F 69 73 - - 142  
14T 6 +2 稲森 佑貴 +2 F 70 72 - - 142  
14T 6 +2 金 亨成 +2 F 70 72 - - 142  
14T 1 +2 小池 一平 +1 F 71 71 - - 142  
14T 1 +2 貞方 章男 +1 F 71 71 - - 142  
14T 47 +2 石川 遼 -3 F 75 67 - - 142  
20 12 +3 小田 龍一 +3 F 70 73 - - 143  
21T 6 +4 櫻井 勝之 +3 F 71 73 - - 144  
21T 6 +4 塩見 好輝 +2 F 72 72 - - 144  
21T 6 +4 永野 竜太郎 +2 F 72 72 - - 144  
21T 6 +4 木下 稜介 +2 F 72 72 - - 144  
21T 18 +4 岩本 高志 +1 F 73 71 - - 144  
21T 18 +4 時松 隆光 +1 F 73 71 - - 144  
21T 40 +4 小田 孔明 -1 F 75 69 - - 144  
21T 54 +4 武藤 俊憲 -2 F 76 68 - - 144

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Japan Open Golf Championship 2016  Sayama Golf Club アダム、松山、石川 同組 7.35 イン、Tee off

2016-10-13 | 危うい日本のゴルフの世界

600,000.アクセスの読者へ

速報 Day 1

GDB/thegolftimesWorld /CGDG

joseph gordon (US correspondent)

TV NHK BS2/compliments-wgpca

世界へ発信 GDB

USツアー、アダムスコット、石川 遼、松山 英樹

思わず、苦戦。グリーンに戸惑い。 ラフとグリーンの境に泣く。

雨を食ったラフの難しさには、素人には解明できない。

DAY 2、 カットは、147か、148か、??????

タイトルは、5アンダー、攻防か。


雨をしっかり含んだ芝は、特に厄介だ。思い、絡みつく、しかも、湿って、始末が悪い。USツアー選手には、さほど感じないかもしれない。

早そうで、狭山のグリーンは特徴がいくつかある。一つは、曲がりそうで、カップを抜けることだ。もう一つは、水を含んだグリーンは、はじめは、ストレートで早そうだが、カップの手前でブレーキがかかる。だから、距離を合わせると、ショートする。しかも、カップも30センチ近くで変化するから、厄介だ。

今日のUSツアー組は、散々なゴルフで終始した。

3人が、意識したのか、ギャラリーの多さに、緊張したのか、ゴルフに戸惑いを感じたのだろうスコアにならない。

 

特に、世界一まで上り詰め、現在6位のメジャーマンは、1番ホールを、二打目、50センチにつけたバーデイチャンスを逃し、バーデイなしのラウンドが続いた。2メートル、3メーートルが全く入らない。

これほど、乱れたアダムを見たことがない。下手すると、予選通過は、むつかしい。ゴルフにマスターズのような切れがない。ユニクロの宣伝だけに訪日したといわれかねない。日本のゴルフを甘く見るべきでない。

いかに、最初のパっテイングが、大事であるか、思い知らされた一番ホールの上がりだ。

遼は、遼なりのゴルフをしたが、ペアリングに力をそがれ、実力を出すまでのマグマが届かず、覇気のないゴルフィングに、遼アミーは、いささか、的が外れた。眼力が消えて、集中力が燃えず、アプローチに陰りが出た。明日は、自分のために全力を尽くして、回復の合図を世界に発信せよ。

遼は、優勝できる才能があるはずだ。気力を充実させ、集中せよ。他を見るな。自分に溶け込め!!!おのずから、スコアはついてくる!!!

明日を期待する以外にない。なんせ、5000人は、遼のゴルフを見に来ている。

英樹は、調子がいまいちで、ドライバーが安定せず、ラフの虜になって、苦労した一日だ。ワンオーバーで上げっているのは、さすがであるといいたいが、ラフからこれだけのショットをできるのは、数少ない選手と言っておこうか。

英樹のゴルフは、調子を崩しても、かなりのスコアを上げるUSツアーのメインイベンターだ。里帰りの究極のゴルフを披露せよ。5000人のギャラリーを集めよ。日本一の戦いだぞーーー。

 

矢野東が、安定したゴルフを進めている。明日まで、持つかどうか、記者もわからない。

明日は、終盤回った選手が、逆に朝早くからのプレーになる。USツアー代表選手、英樹、アダム、遼はインコース、7時35分、テイーオフだ。

高校一年の中島啓太君、高校一年生が69ストロークでDAY 1終了。ポスト遼の人気者になる可能性大である。時代は、刻刻、何も語らづ、変化を続けている。女子の畑岡奈紗に刺激を受けたか。まず、予選通過を狙え。体ができていないから、2日目の集中力が問題となる。

 

タイトルを取るためには、3オーバーまでで、スコアしておく必要がある。

2日目のゴルフは、カットのスコアは?5オーバー、落ちて6オーバーまでだろう。

70位台で,優勝のチャンスは、DAY2 次第で、決勝の逆転劇がある。

アダムは、名誉にかけて、66ストロークを刻むだろう。すると2オーバー、142は、10位内に入る可能性がある。

DAY2は、遼も爆発するチャンスはある。

英樹のゴルフが、DAY2で優勝の明暗を分ける厳しい戦いだ。

さあー、狭山へいこう!!! 午後から、お陽様が挨拶するぞ。

JGAのビッグイベントだ。見逃す手はない!!(記者 古賀剛大)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする