ゴルフタイムスの世界   Eagle Eye

ゴルフタイムス編集の古賀のイーグルアイは、焦点を外さないのが自慢です。面白くて、実践的で参考になる記事を提供したい。

Japan Open Golf Championship 2016  Sayama Golf Club アダム、松山、石川 同組 7.35 イン、Tee off

2016-10-13 | 危うい日本のゴルフの世界

速報 Day 1


雨をしっかり含んだ芝は、特に厄介だ。思い、絡みつく、しかも、湿って、始末が悪い。USツアー選手には、さほど感じないかもしれない。

早そうで、狭山のグリーンは特徴がいくつかある。一つは、曲がりそうで、カップを抜けることだ。もう一つは、水を含んだグリーンは、はじめは、ストレートで早そうだが、カップの手前でブレーキがかかる。だから、距離を合わせると、ショートする。しかも、カップも30センチ近くで変化するから、厄介だ。

今日のUSツアー組は、散々なゴルフで終始した。

3人が、意識したのか、ギャラリーの多さに、緊張したのか、ゴルフに戸惑いを感じたのだろうスコアにならない。

特に、世界一まで上り詰め、現在6位のメジャーマンは、1番ホールを、二打目、50センチにつけたバーデイチャンスを逃し、バーデイなしのラウンドが続いた。2メートル、3メーートルが全く入らない。

いかに、最初のパってイングが、大事であるか、思い知らされた一番ホールの上がりだ。

遼は、遼なりのゴルフをしたが、ペアリングに力をそがれ、実力を出すまでのマグマが届かず、覇気のないゴルフィングに、遼アミーは、いささか、的が外れた。眼力が消えて、集中力が燃えず、アプローチに陰りが出た。

これでは、ごるふにならない。明日を期待する以外にない。なんせ、5000人は、遼のゴルフを見に来ている。

英樹は、調子がいまいちで、ドライバーが安定せず、ラフの虜になって、苦労した一日だ。ワンオーバーで上げっているのは、さすがであるといいたいが、ラフからこれだけのショットをできるのは、数少ない選手と言っておこうか。

矢野東が、安定したゴルフを進めている。明日まで、持つかどうか、記者もわからない。

明日は、終盤回った選手が、逆に朝早くからのプレーになる。USツアー代表選手、英樹、アダム、遼はインコース、7時35分、テイーオフだ。

高校一年の中島啓太君、高校一年生が69ストロークでDAY 1終了。ポスト遼の人気者になる可能性大である。時代は、刻刻、何も語らづ、変化を続けている。

2日目のゴルフは、カットのスコアは?5オーバー、落ちて6オーバーまでだろう。

70位台で,優勝のチャンスは、DAY2 次第で、決勝の逆転劇がある。

アダムは、名誉にかけて、66ストロークを刻むだろう。すると2オーバー、142は、10位内に入る可能性がある。

DAY2は、遼も爆発するチャンスはある。

英樹のゴルフが、DAY2で優勝の明暗を分ける厳しい戦いだ。

さあー、狭山へいこう!!! 午後から、お陽様が挨拶するぞ。

JGAのビッグイベントだ。見逃す手はない!!(記者 古賀剛大)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しい歴史認識 47 日本人は、誇りと自信をもって、世界に語ろう! 寡黙は理解されない!!

2016-10-13 | 日本時事新聞社

国連が世界に広めた「慰安婦=性奴隷」の嘘

ジュネーブ国連派遣団報告(自由社)

藤岡信勝編著

第11回:第五章 日本外務省に20年遅れの「罪状否認」をさせる

第3次派遣・ジュネーブ国連代表団(2016.2)

第五章1.慰安婦「日韓合意」とその後

藤岡信勝

 古賀 剛大 様

 2015年7月の第二次派遣において、杉田水脈、山本優美子代表が女子差別撤廃委員会でNGOとして発言したことが、委員長に「慰安婦問題にもう一つの見方があるとは初めて知った」「精査する」との発言を引き出しました。

 ところが、その年の12月、日本と韓国の両外務大臣がソウルでいわゆる日韓合意を発表しました。これは、内外で評価されたのですが、実は「日本の心を大切にする党」代表の中山恭子氏が「安倍外交の最大の汚点となると考えられ、大いなる失望を表明する」と批判されたように、重大な問題を有する合意でした。

 海外で歓迎されたのは、「日本はとうとう日本が犯した慰安婦性奴隷化」という過去の犯罪を認めた、と理解されたためであることが明らかになってきました。最悪の決定をしてしまったわけですが、その2か月後にまた大きな逆転劇が起こります。

 日韓合意の持つ意味について、徹底批判が展開されます。

 

  日本語原文;http://hassin.org/01/wp-content/uploads/Chapter-5a.pdf

英訳文:URL:http://www.sdh-fact.com/book-article/841/

PDF: http://www.sdh-fact.com/CL/Chapter-5.-A-Japan-Korea-Agreement-and-its-Aftermath.pdf

 

海外には、下記の通り英文で発信しました。

 

平成28年9月27日「史実を世界に発信する会」会長代行 茂木弘道拝

http://hassin.org

 

“Sex-Slave” Report: The UN's Global Hoax (Jiyu-sha)

― Report from the Japanese Delegations to the UN in Geneva ―

written and edited by Fujioka Nobukatsu,

visiting Professor, Takushoku University

No.11: Chapter 5: Forcing the Japanese Foreign Ministry

to Deny Accusations 20 Years Too Late

Third delegation (February 2016)

 

A.   Japan-Korea Agreement and its Aftermath ….

By Fujioka Nobukatsu

 

   As mentioned in Chapter 4, the second delegation’s two members, Sugita Mio, former Diet Member and Yamamoto Yumiko, Japanese Women for Justice and Peace, spoke at the pre-session in the capacity as NGO of CEDAW. In response to Ms. Sugita’s account, the Committee chairman stated that he learned for the first time that the comfort woman issue has another perspective and that the matter shall be further investigated.

   However, at the end of the same year, the foreign ministers of Japan and South Korea announced, from their own perspectives, the contents of an agreement they had reached. The Japan-Korea Agreement was praised not only by the ruling Liberal Democratic Party but the opposition parties as well.

   However, Ms. Nakayama Kyoko, president of the Party for Japanese Kokoro, opposed the agreement, stating that "We believe this will become the greatest stain on Prime Minister Abe's diplomacy and we express our strong disappointment."

   What this great stain is will be fully analyzed and revealed by Prof. Fujioka in this section.

 

URL: http://www.sdh-fact.com/book-article/841/

PDF: http://www.sdh-fact.com/CL/Chapter-5.-A-Japan-Korea-Agreement-and-its-Aftermath.pdf

 

Questions are welcome.

 

MOTEKI Hiromichi, Acting Chairman

for KASE Hideaki, Chairman

Society for the Dissemination of Historical Fact

Phone: +81-3-3519-4366

Fax: +81-3-3519-4367

Email moteki@sdh-fact.com

URL http://www.sdh-fact.com

 

Note: Japanese names are rendered surname first in accordance with Japanese custom.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しい歴史認識 47 日本人は、誇りと自信をもって、世界に語ろう! 寡黙は理解されない!!

2016-10-13 | 日本時事新聞社

国連が世界に広めた「慰安婦=性奴隷」の嘘

ジュネーブ国連派遣団報告(自由社)

藤岡信勝編著

第11回:第五章 日本外務省に20年遅れの「罪状否認」をさせる

第3次派遣・ジュネーブ国連代表団(2016.2)

第五章1.慰安婦「日韓合意」とその後

藤岡信勝

 古賀 剛大 様

 2015年7月の第二次派遣において、杉田水脈、山本優美子代表が女子差別撤廃委員会でNGOとして発言したことが、委員長に「慰安婦問題にもう一つの見方があるとは初めて知った」「精査する」との発言を引き出しました。

 ところが、その年の12月、日本と韓国の両外務大臣がソウルでいわゆる日韓合意を発表しました。これは、内外で評価されたのですが、実は「日本の心を大切にする党」代表の中山恭子氏が「安倍外交の最大の汚点となると考えられ、大いなる失望を表明する」と批判されたように、重大な問題を有する合意でした。

 海外で歓迎されたのは、「日本はとうとう日本が犯した慰安婦性奴隷化」という過去の犯罪を認めた、と理解されたためであることが明らかになってきました。最悪の決定をしてしまったわけですが、その2か月後にまた大きな逆転劇が起こります。

 日韓合意の持つ意味について、徹底批判が展開されます。

 

  日本語原文;http://hassin.org/01/wp-content/uploads/Chapter-5a.pdf

英訳文:URL:http://www.sdh-fact.com/book-article/841/

PDF: http://www.sdh-fact.com/CL/Chapter-5.-A-Japan-Korea-Agreement-and-its-Aftermath.pdf

 

海外には、下記の通り英文で発信しました。

 

平成28年9月27日「史実を世界に発信する会」会長代行 茂木弘道拝

http://hassin.org

 

“Sex-Slave” Report: The UN's Global Hoax (Jiyu-sha)

― Report from the Japanese Delegations to the UN in Geneva ―

written and edited by Fujioka Nobukatsu,

visiting Professor, Takushoku University

No.11: Chapter 5: Forcing the Japanese Foreign Ministry

to Deny Accusations 20 Years Too Late

Third delegation (February 2016)

 

A.   Japan-Korea Agreement and its Aftermath ….

By Fujioka Nobukatsu

 

   As mentioned in Chapter 4, the second delegation’s two members, Sugita Mio, former Diet Member and Yamamoto Yumiko, Japanese Women for Justice and Peace, spoke at the pre-session in the capacity as NGO of CEDAW. In response to Ms. Sugita’s account, the Committee chairman stated that he learned for the first time that the comfort woman issue has another perspective and that the matter shall be further investigated.

   However, at the end of the same year, the foreign ministers of Japan and South Korea announced, from their own perspectives, the contents of an agreement they had reached. The Japan-Korea Agreement was praised not only by the ruling Liberal Democratic Party but the opposition parties as well.

   However, Ms. Nakayama Kyoko, president of the Party for Japanese Kokoro, opposed the agreement, stating that "We believe this will become the greatest stain on Prime Minister Abe's diplomacy and we express our strong disappointment."

   What this great stain is will be fully analyzed and revealed by Prof. Fujioka in this section.

 

URL: http://www.sdh-fact.com/book-article/841/

PDF: http://www.sdh-fact.com/CL/Chapter-5.-A-Japan-Korea-Agreement-and-its-Aftermath.pdf

 

Questions are welcome.

 

MOTEKI Hiromichi, Acting Chairman

for KASE Hideaki, Chairman

Society for the Dissemination of Historical Fact

Phone: +81-3-3519-4366

Fax: +81-3-3519-4367

Email moteki@sdh-fact.com

URL http://www.sdh-fact.com

 

Note: Japanese names are rendered surname first in accordance with Japanese custom.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

81 Japan open championship アダムススコット、松山英樹、石川遼、13日、11時38分、Tee off

2016-10-11 | 危うい日本のゴルフの世界

狭山は、手ぐすねひいて猛者どもの戦いを待っている。

アダムスコット、英樹、遼  同じペアリングで勝負!!!

JGAも味なことをやるな。USGAやR&A に学んだか。

さあー、世紀の決戦を見に行こう!!!

初日から、2万を超えるギャラリーか???

 

日本オープンの歴史は、1927年 5月に程ケ谷カントリーで産声を上げる。優勝したのは、赤星六郎。それから81回目を迎えるこの大会は、世界に知られてビッグゲームである。1942-1949年は、戦争のため中止。戦後は、1950年、我孫子で開催、林由郎が勝ったのは、戦前、宮本留吉時代から、林が新風を吹き込む。中村寅吉も21回大会の覇者、小野光一などが活躍した。ジャンボ尾崎、青木功、中島常幸などがそれに続いて、舞台を盛り上げた。ここ10年では、連覇を成し遂げた選手はいない。片山晋呉は、70回の広野、73回の古賀で覇権を獲った。昨年の80回は、六甲国際で、小平智が勝利、果たして、今年の優勝は、アダムスコットか、松山英樹か、はたまた、復活の石川遼か、USツアーのプレヤーが、名誉にかけて、覇権を争う。

 

狭山は、手ぐすねひいて,猛者どもの戦いを待っている。

フィールドは、パー70のUSオープン並みの難易度の高いセッテイングが売り物だ。JGAは、優勝スコアをどう見ているのだろう。記者は、10アンダーまでのびないと踏んでいる。スクラッチプレヤーが、80を切るのが精いっぱいだったことを計算すると、アメリカ帰属プレヤーの底力がものを言うような気がする。

アダムが、初日を4アンダー、つまり、66でスコアリングすれば、英樹といい勝負になると踏んでいる。誰が、初日を疾走するか、遼にとっても、回復の披露をするには、相手にとっては、不足はない。遼が、覇者になると、世の中が、また、騒がしくなるのは、当然である。300ヤードをはるかに超える長打は、フィールドを」熱くするだろう。アダムの300超えの豪打も、観衆の的となる。英樹のアイアンがうなれば、これまた、観衆のどよめきは、フィールドにこだまするだろう。

マスターズが、来年で81回目、その半年先でJapan Open は、81回目を刻む。世界ナンバーワンに君臨し、今、世界6位の兵、アダムが出場したことで、Open の重みが、200%増した。スポンサーユニクロも、大満足だろう。記者まで、ユニクロのパンツやシャツを着てるからだ。

さあ、じっとテレビだけで満足しないで、狭山へいこう!!! 行く?  ありがとう。 フィールドで会おう!!!カメラ持って、取材しているから、声をかけてください。(記者 古賀剛大)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 日本女子オープン選手権 畑岡奈紗 17歳 (アマ高校生3) 優勝 烏山城C.Cを制す

2016-10-10 | 危うい日本のゴルフの世界

烏山城の18番は、クリークをのぞく、むつかしいのぼりのホールだ。

145残した2打目は、バーデイを必要とした。勝つためには、トップを走っていた堀琴音に追いつくには、バーデイしかないと精神を集中させ、ピンの上4メートにつけた。早い下りを読み切り、バーデイ、スター誕生のワンスとロークである。

アマは、失うものはない、と言われるが、アメリカツアーを視野に入れたゴルフは、貪欲出なければ、先は見えない。女子の世界も、海外の選手がトップを譲らない中、女子ゴルフ界にも、かげりが」見え始めた矢先のビッグニュースだ。マスコミが、欲っしていた目新しいプレヤーが突然、出現したので、それ!ばかりに、表紙や新聞一面、NHKまで筆頭にビッグニュースとして取りあげた。あさましい限りだ。しかし、LPGAは、飛びあがって、喜んだか、どうか、わからないが、ニュースターを探し求めた。なぜならば、世界に伍する選手が、いない空虚感を感じ取っていたからだ。宮里藍や美香やさくらまで、海外に出て、LPGAの人気は、総勢の力でさせるしか方法がなかったからだ。会長の小林浩美は、粉骨砕身、声を上げて、LPGAを喧伝したのは、未来を見据えたポスチャーであった。もちろん、樋口久子の指導が深いから、ここまで、持ちこたえたといってもいい。海外においても、さくら,藍、美香などの振るわない成績、野村だけが、何とかスターダムにしがみついている格好だ。すでに、リデイアコやアリヤジュタンガルなどと互角に戦えるとは、思えないからだ。

この畑岡が、日本女子オープンを制したビッグニュースは、15歳でチャンプに飛びあがった石川遼のデビューと重なる。当時,JGTO日本プロも、衰退の道が見えるだけで、前途危うしの声が日本に充満しつつあるときだった。その厄介な時節に、突然、スター誕生が起きたのだから、ゴルフ界は沸いた。人気が復活し始めた。マスコミ、スポンサーこぞって、遼を歓迎し、すべて、遼がいないとイベントにならないほど、騒ぎ天地をひっくり返したのは、諸氏も記憶にあろう。

その人気を盾にして、遼のことも熟慮せずに、人気を回復の原動力として利用してきた。もちろん、遼の側も引っ張りだこで、お金もふんだんに集まり、潤沢になっていったことは、言をまつまい。記者は、この5年の歳月が、遼には、もったいない時期として記憶しておくべきだ。15歳で勝ち、その3年でアメリカに渡っていたら、と考えると残念な日々である。ゴルフ界のひな壇に押し上げられた少年はいつしか、青年になり、基本的体の鍛造を正確なデータ不足で、一年以上を棒に振ったのは,事実だ。でも、まだ、好青年の遼には、原点に戻るだけの時間を持っているのが、未来の扉を開くエネルギーになる。

さて、畑岡の戻る。女子の場合は、時間が限定されるだけに、30歳までに、トップレベルのゴルフをこなし、メジャーまで獲得しなければならない。

畑尾がトップになるためには、リデイアコやアリヤなどのゴルフを勉強し、引き出しを多くする必要にかられる。もちろん、ヘンダーソンやインビー朴などの

ゴルフも会得する必要もある。チュンインジーに負けない体感のあるゴルフに徹するのが、当然の目標になる。

記者は、久々に出た卓越した女子ゴルファーとは、言わない。生ぬるい隙間から湧き出した蒸気だと思っているからだ。勝敗で、うれしい、悔しいだけでは

永い帳場は乗り切れない。17歳だ。最低、10年は、戦える。ゴルフを始めて年、頂点を仰いで、プロ宣言だ。LPGAは、少しでも、和製スラッガーのプレーを見るために集うギャラリーが目算としてはあるだろう。しかし、オリンピックを2020年、を控える。大きな解釈で、鎖につなげず、送り出してはどうか。

上記の選手たちと、競う日が近いことを期待せずには、この原稿はすすまない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする