約6kmテストラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/55/d16e025cdbf7f63a30367b68f33df07b.jpg?1642328891)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/24/4d7f75946702e2b8f01adba999265c11.jpg?1642328877)
左右ともきれいに焼けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d0/ce9d4f2ce95741a0bff565ae460204b5.jpg?1642329017)
またもやキャブを外し、各流路をキャブクリーナーで洗浄、その後エアーを通す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3e/fe203e8a6b2e24d061a096d34a0a4561.jpg?1642329220)
パイロットジェットは光にかざして穴を見たところ、一応通ってはいるが、ちょっと細い気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4f/bae9299a39a5a4cd24a51054a39e9a16.jpg?1642329322)
右のエアパイロットスクリューのワッシャは、スペアの部品取り用キャブから外していたものを使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a6/9479b6da28a24e57d60caa90ea9c9d07.jpg?1642329658)
プラグがスパークしているか確認も兼ねて、再度点火タイミングを調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/55/d16e025cdbf7f63a30367b68f33df07b.jpg?1642328891)
信号待ちでは、アクセルを吹かしておかないとエンストしそうになる。
ある程度回転を上げて走っている時は好調。
テストラン後すぐプラグを外してチェックしてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/24/4d7f75946702e2b8f01adba999265c11.jpg?1642328877)
左右ともきれいに焼けている。
やはり不調の原因はキャブか?
パイロットジェットの詰まり?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d0/ce9d4f2ce95741a0bff565ae460204b5.jpg?1642329017)
またもやキャブを外し、各流路をキャブクリーナーで洗浄、その後エアーを通す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3e/fe203e8a6b2e24d061a096d34a0a4561.jpg?1642329220)
パイロットジェットは光にかざして穴を見たところ、一応通ってはいるが、ちょっと細い気がする。
キャブクリーナーを使用、エアーで飛ばしてから確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4f/bae9299a39a5a4cd24a51054a39e9a16.jpg?1642329322)
右のエアパイロットスクリューのワッシャは、スペアの部品取り用キャブから外していたものを使用。
キャブを組み付け、エンジン始動。
症状は変わらず、2,000回転から3,500回転位の間で引っかかりがあり、その後アイドリングに戻ると徐々に回転が落ち、場合によってはエンストする。
プラグは、また左だけ真っ黒に煤けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a6/9479b6da28a24e57d60caa90ea9c9d07.jpg?1642329658)
プラグがスパークしているか確認も兼ねて、再度点火タイミングを調整。
火花はきれいに飛んでいる。点火タイミングも間違いないはず。
一応、再度マグネットローターディスクの位置を合わせなおす。
エンジン始動テスト。2,000回転から3,500回転あたりの引っかかりはなくなったみたい。アイドリングをしばらく続けてからアクセルを開けると、回転が上がるまでワンテンポ遅れるという症状が発生。
何が要因かわからないものの、少しは良くなったか?
しばらくこのまま様子をみてみることにする。