投稿XS250 キャブレター プランジャーキャップ - YAMAHA XS250 (OHC) 記録に再びコメントいただけた。
詳しく説明してもらい、自分の勘違いであることがわかった。
帰宅してからも気になり、先日分解したスペアキャブのプランジャーを見てみる。
プランジャーの、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/19e5470a474eeb0e62104b27983660b0.jpg?1697642851)
この部分のことだったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/52/375f39a939f5369b44eac9f27c7607c0.jpg?1697642851)
教えていただいた通り古いゴムをほじくり出そうとするが、中途半端に硬化しつつ中途半端に弾力性も残っているため、なかなか除去しきれず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fd/cfc9ad07202779cf2592998c569fccc0.jpg?1697642851)
小一時間ピックツールやらピンセットを使って完全除去を試みた。
輪っか状に残った部分が取れず。
昔ガスケットを切り出すために買った細工用ナイフを使ってみると、割とすんなり取れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/82/3c06a4714440a34287c0cc3829a802f4.jpg?1697642851)
マシンオイルと1000番のペーパーやすりで軽く磨く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c6/0af38f6cef8eb3a86f71d4990399b2e8.jpg?1697642851)
たまたまキジマのガソリンホースがあり、7mm径?のポンチもあった。
コメントで教えてもらった通りに打ち抜いて作成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4f/3a81e68d3a2b6046a6e781179b9c8dd7.jpg?1697642851)
それを嵌め込む。打ち抜きが雑というか、ポンチもサビていたりで精度が低すぎるせいか、なかなかきれいに押し込めなかったが、この位で機能上は問題ないかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f7/125327e390193115579c3193ba3c6a05.jpg?1697642853)
プランジャーボディ?を、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/55/2c8320ed7d5d91f17d8f9ccddaf4a25e.jpg?1697642854)
上から覗くと、底に穴が見える。チョークレバーを上げていない時には、ここがちゃんと塞がれていなければならないということだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/43/db70b66cbec7d273a170d0a84f80d2fe.jpg?1697642853)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4f/3a81e68d3a2b6046a6e781179b9c8dd7.jpg?1697642851)
それを嵌め込む。打ち抜きが雑というか、ポンチもサビていたりで精度が低すぎるせいか、なかなかきれいに押し込めなかったが、この位で機能上は問題ないかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f7/125327e390193115579c3193ba3c6a05.jpg?1697642853)
プランジャーボディ?を、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/55/2c8320ed7d5d91f17d8f9ccddaf4a25e.jpg?1697642854)
上から覗くと、底に穴が見える。チョークレバーを上げていない時には、ここがちゃんと塞がれていなければならないということだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/43/db70b66cbec7d273a170d0a84f80d2fe.jpg?1697642853)
気付いたら23時を過ぎていた。
今度キャブを外す時に、とりあえず左キャブだけはこのプランジャーに替えてみようと思っている。