毎朝 出勤途中
SSK(佐世保重工業)の横のバイパスを通ります。
佐世保は 新鮮な魚のとれる漁港でもあり
自衛隊基地・米軍基地の街でもあり
そして
“造船”の街でもあります。
佐世保に来た人は 気付かれたかたも多いと思いますが
実は・・・歩道橋がやたらに多いんです。
これは むかしむかし
造船業が不景気だった頃
船を作る仕事がないため
歩道橋を作って しのいでいた?なごりっと言われています。
今は むかしに比べ 歩道橋も撤去され 少し 減ったかな・・。
もし 佐世保にきたら そんな目線?も面白いかも。
今は 造船業も好景気のようで
いつも ドックには どこかの船が修理に入っているようです。
先日から ハウステンボス上海航路の船が 修理に入っているのと
もう一つ・・・

地球探査船“ちきゅう”が 修理に入ってます。
バイパスから丸見えの“ちきゅう”
道路からみると そうでもないようにみえますが
実際は かなり大きい。
船の上に 高層ビルが立っているのかと思ったくらい・・。
夜になると 煌々と眩しいくらいのライトがつき
対岸からみても 目にとまるくらいです。
昨年の大震災後
東北沖で海底探査など
地震のメカニズムの解明などを行っている“ちきゅう”
すこし 骨休め?をして
また 地球の未知の解明
がんばって!
そんなすごい船の修理をするなんて
SSKも すてたもんじゃぁないかも?
SSK(佐世保重工業)の横のバイパスを通ります。
佐世保は 新鮮な魚のとれる漁港でもあり
自衛隊基地・米軍基地の街でもあり
そして
“造船”の街でもあります。
佐世保に来た人は 気付かれたかたも多いと思いますが
実は・・・歩道橋がやたらに多いんです。
これは むかしむかし
造船業が不景気だった頃
船を作る仕事がないため
歩道橋を作って しのいでいた?なごりっと言われています。
今は むかしに比べ 歩道橋も撤去され 少し 減ったかな・・。
もし 佐世保にきたら そんな目線?も面白いかも。
今は 造船業も好景気のようで
いつも ドックには どこかの船が修理に入っているようです。
先日から ハウステンボス上海航路の船が 修理に入っているのと
もう一つ・・・

地球探査船“ちきゅう”が 修理に入ってます。
バイパスから丸見えの“ちきゅう”
道路からみると そうでもないようにみえますが
実際は かなり大きい。
船の上に 高層ビルが立っているのかと思ったくらい・・。
夜になると 煌々と眩しいくらいのライトがつき
対岸からみても 目にとまるくらいです。
昨年の大震災後
東北沖で海底探査など
地震のメカニズムの解明などを行っている“ちきゅう”
すこし 骨休め?をして
また 地球の未知の解明
がんばって!
そんなすごい船の修理をするなんて
SSKも すてたもんじゃぁないかも?
