NPO法人がんばる福島 公式ツイッター @GBR_fukushima
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
No464
昨日、オリンピックで舞い上がっていたら原発再稼働もあり得るし、消費税も確実に上がるとみんなから言われ、起きてほしくない東南海トラフ大地震を調べた。
そしてネット産経ニュースから、室戸沖で地震の前触れとの言い伝えもあるリュウグウノツカイの漂着が、年1回のはずが…立て続け4回で81匹も網にかかった事を知った。
東日本大震災の前にも東北や北海道で、深海魚が捕獲網に掛かった事があったので、地震の前触れとのその話の信ぴょう性はかなり高いと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/73/0eab2cd6583fe34dd599faa74f8929a3.jpg)
深海魚の一種「リュウグウノツカイ」(越前松島水族館提供)
普段は200mくらい深い所に生息するらしいが、室戸沖では80mの深さの定置網にかかったという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/22/bd25469aa9c2ff8cbb2b84a14fe569c5.jpg)
室戸岬沖の定置網で捕獲されたサケガシラ=7月、高知県室戸市(NPO法人日本ウミガメ協議会室戸基地提供)
この魚も深海魚です。
浮かれてる場合じゃないよ本当に・・・。
東日本並みの大地震なら、日本が傾くくらいの被害が出るもん。
東北の大地震もめちゃくちゃすごかったけど、東海・関西・四国が被害に遭ったら東北の人口の倍の人たちが苦しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ac/2bb81ca077c8c344f585d5260aa6819c.jpg)
故郷富岡町の駅から海岸までの300mは、家々がすべて流され跡形も残っていない。
こんなふうになって欲しくない。
東海沖から三重、和歌山、高知にかけての太平洋側は東南海・南海地震が遠からず起こることもあり、地元漁師らは避難場所を確認しているという。
また、別の記事で日本一危ない想定の町の高知県黒潮町大西町長さんの記事も読んだ。
大西さんは、カツオ漁で友好関係にある宮城県気仙沼市を訪れ、想像をはるかに超えた惨状に茫然(ぼうぜん)とし、町は岩手県陸前高田市と宮城県南三陸町を連ねたような地形だけに、明日はわが身ということは容易に想像できた。と・・・
しかし、岩手県釜石市のように防災教育・訓練の積み重ねで小中学生ほぼ全員が助かった事例を耳にするにつけ、課題をひとつひとつクリアすれば、「犠牲者ゼロ」も不可能ではないと思い、それを目標に定めた。
と書いてあったが、本当に全国のみんなに同じ思いをしてほしくないので、防災の意識だけは強く持って頂きたい。
東京オリンピックの前に起きて欲しくないし、それでも起きてしまったら逃げる場所・食べ物や飲料水・その他の防災用品は用意して欲しいと強く思う。
僕も今日は、いつ起きるか分からない東南海トラフ大地震に備えて、防災グッツを揃えに買い物に行こうと思ってます。
それでは今日はこの辺で失礼します。
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
No464
昨日、オリンピックで舞い上がっていたら原発再稼働もあり得るし、消費税も確実に上がるとみんなから言われ、起きてほしくない東南海トラフ大地震を調べた。
そしてネット産経ニュースから、室戸沖で地震の前触れとの言い伝えもあるリュウグウノツカイの漂着が、年1回のはずが…立て続け4回で81匹も網にかかった事を知った。
東日本大震災の前にも東北や北海道で、深海魚が捕獲網に掛かった事があったので、地震の前触れとのその話の信ぴょう性はかなり高いと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/73/0eab2cd6583fe34dd599faa74f8929a3.jpg)
深海魚の一種「リュウグウノツカイ」(越前松島水族館提供)
普段は200mくらい深い所に生息するらしいが、室戸沖では80mの深さの定置網にかかったという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/22/bd25469aa9c2ff8cbb2b84a14fe569c5.jpg)
室戸岬沖の定置網で捕獲されたサケガシラ=7月、高知県室戸市(NPO法人日本ウミガメ協議会室戸基地提供)
この魚も深海魚です。
浮かれてる場合じゃないよ本当に・・・。
東日本並みの大地震なら、日本が傾くくらいの被害が出るもん。
東北の大地震もめちゃくちゃすごかったけど、東海・関西・四国が被害に遭ったら東北の人口の倍の人たちが苦しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ac/2bb81ca077c8c344f585d5260aa6819c.jpg)
故郷富岡町の駅から海岸までの300mは、家々がすべて流され跡形も残っていない。
こんなふうになって欲しくない。
東海沖から三重、和歌山、高知にかけての太平洋側は東南海・南海地震が遠からず起こることもあり、地元漁師らは避難場所を確認しているという。
また、別の記事で日本一危ない想定の町の高知県黒潮町大西町長さんの記事も読んだ。
大西さんは、カツオ漁で友好関係にある宮城県気仙沼市を訪れ、想像をはるかに超えた惨状に茫然(ぼうぜん)とし、町は岩手県陸前高田市と宮城県南三陸町を連ねたような地形だけに、明日はわが身ということは容易に想像できた。と・・・
しかし、岩手県釜石市のように防災教育・訓練の積み重ねで小中学生ほぼ全員が助かった事例を耳にするにつけ、課題をひとつひとつクリアすれば、「犠牲者ゼロ」も不可能ではないと思い、それを目標に定めた。
と書いてあったが、本当に全国のみんなに同じ思いをしてほしくないので、防災の意識だけは強く持って頂きたい。
東京オリンピックの前に起きて欲しくないし、それでも起きてしまったら逃げる場所・食べ物や飲料水・その他の防災用品は用意して欲しいと強く思う。
僕も今日は、いつ起きるか分からない東南海トラフ大地震に備えて、防災グッツを揃えに買い物に行こうと思ってます。
それでは今日はこの辺で失礼します。