ときぶーの時間

募金の受付先 東邦銀行 安積支店 普通0644994 名義がんばる福島
みなさんご支援宜しくお願いいたします。

また故障。

2013-09-28 06:23:28 | 日記
NPO法人がんばる福島 公式ツイッター @GBR_fukushima

松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」 

【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト

↑クリックで詳細がでてきます。

配送先は 
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島
 までお願いします。

発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。

写真展「松村直登 福島県富岡町と共に生きる ~福島の涙、そして希望~」
↑クリックして下さい。
写真展チラシの配布、設置のご協力のお願い。

名古屋市近郊、東海地方で写真展チラシ配布、設置にご協力いただける方を
募集しております。

下記のメールアドレスまでご連絡ください。

teamfukushima0311@gmail.com

よろしくお願いします。

No480
東電の汚染水問題が国会で審議され東電社長は、安倍首相と足並みをそろえる発言をしたが、東電は100%信用出来ない。
海に流され続ける汚染水に漁業関係者は怒り心頭だろう。

放射能で海も山も川も大地も人間も動物も植物すべての生命が苦しんでいる。

今日も僕は、被災地富岡町の松ちゃんこと松村直登の事を書こう。

野生のイノブタに牧場を荒らされているが、松ちゃんは牛と同じ動物のやる事と意に介していないようだ。
まっ、少しは呆れているのだが、そんなこと考えたらきりがない。


三つ目の牧場では、重機が使えてかなり楽に作業が出来る。
重機を動かしていても誰からか電話が入り電話に出る松ちゃん。

それでも重機の調子が悪いみたいで「また修理に出さなきゃ。」と言っていた。
前回はロールわら餌を挟むアームの所が故障したのだが、今回はラジエターの部分らしい。


止めては水を足しまた作業するって感じで、これまたややこしい感じであった。
今週中に修理に出すと言っていたから間違いないだろう。

何故なら、もうすぐ寒くなるため不凍液を入れるので、修理しておかないと大変な事になるのだ。
中古は安くていいが、やはりメンテナンスにお金がかかる・・・。
これには困ったものだ。


重機でわら餌を入れたら、牛の大好物のトウモロコシの袋を取り牧場の中に入った松ちゃん。
わらの上にトウモロコシを蒔くのだ。


ここの一等地は力のある大きな牛が独占している。
力の弱い牛はここで食べられない。


そんな訳で、遠くにいる弱い牛に食べさせようとトウモロコシの袋を抱えて移動するのだが、みんな松ちゃんの後を追いかけてやって来てしまう。
彼の袋に向かって牛たちは、あの大きな体を寄せてくるから結構大変だ。

この後水汲みをしてあげてこの日の作業はこれで終わった。
この日は夕方の5時半になっていた。

今日は最高の秋晴れになるようだが、彼には頑張ってもらって僕は来月の準備をさせてもらう事にした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTube