今日登る藤駒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bd/ba29c8ca866fb1f78ce5feccdde60943.jpg)
8/22に全国一の花火大会を見るために娘の友人たちが大仙市へ来た。深夜の1時半に東能代へ迎えに行き、自宅に着いたのは午前2時、娘達が寝たのは午前4時のようだ。
あまり熟睡することなく6時半に起きて登山のための準備をして出発は午前10時過ぎです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/48/f6fbaeb87d0fd1d70ddfaf89ee283825.jpg)
途中峨朗峡へ寄って滝をバックに写真を撮ってから静かな白神の峡谷を北に向けて走る。仙人語があまり分からないようなので娘が通訳です。あまり物を言うなとなと家族が言うがお構いなしの仙人ですよ。
平良峡橋から見下ろし清流に歓声を上げる娘達を再び車に乗せてと登山口に到着したのは、午前11時10分頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/a8405a38465e1747713d2f496a1085e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5b/6b6ef8f1252b9e049ad122932f3c4e55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8f/9ca7590161860a98d8f66ba267c920b3.jpg)
妻が作ってくれた4人分のお握りを背負って出発です。途中歩き方や植物の案内をしたりして楽に尾根に出ました。尾根からは世界遺産の核心部分を見渡しことができるので仙人が今まで歩いた山々を紹介した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c5/a4f043a26147d670ddc36856adce247d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f7/980b1ffd0691e815a988302469fa0772.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/2151daea1408f041138fda2033e49b14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9c/a6c48a78cd4e977ee5edfbd51ac22fac.jpg)
頂上には12時30分に到着、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/02/7c66cffd42694130ec5ccb112ed3f2d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9a/f47820338931dd74eafeade2de03308e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e5/25733288165d10899e76eeed8305e2f2.jpg)
まもなく下山するグループがいたがそのあとは我ら4人だけです。日本海を見渡しことができたほかに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5c/bd69ab9fd30c6b37357d84d4603b8178.jpg)
森吉・八甲田・岩木山などを見ることができる秋晴れでしたね・・・お握りが美味しいと言っています。仙人も今日のお握りは美味しいと思いました。
帰りは、道路脇で1メートルぐらいのクマを近距離で見ました。娘達は可愛いと歓声を上げて喜んでいたが・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bd/ba29c8ca866fb1f78ce5feccdde60943.jpg)
8/22に全国一の花火大会を見るために娘の友人たちが大仙市へ来た。深夜の1時半に東能代へ迎えに行き、自宅に着いたのは午前2時、娘達が寝たのは午前4時のようだ。
あまり熟睡することなく6時半に起きて登山のための準備をして出発は午前10時過ぎです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/48/f6fbaeb87d0fd1d70ddfaf89ee283825.jpg)
途中峨朗峡へ寄って滝をバックに写真を撮ってから静かな白神の峡谷を北に向けて走る。仙人語があまり分からないようなので娘が通訳です。あまり物を言うなとなと家族が言うがお構いなしの仙人ですよ。
平良峡橋から見下ろし清流に歓声を上げる娘達を再び車に乗せてと登山口に到着したのは、午前11時10分頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/a8405a38465e1747713d2f496a1085e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5b/6b6ef8f1252b9e049ad122932f3c4e55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8f/9ca7590161860a98d8f66ba267c920b3.jpg)
妻が作ってくれた4人分のお握りを背負って出発です。途中歩き方や植物の案内をしたりして楽に尾根に出ました。尾根からは世界遺産の核心部分を見渡しことができるので仙人が今まで歩いた山々を紹介した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c5/a4f043a26147d670ddc36856adce247d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f7/980b1ffd0691e815a988302469fa0772.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/2151daea1408f041138fda2033e49b14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9c/a6c48a78cd4e977ee5edfbd51ac22fac.jpg)
頂上には12時30分に到着、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/02/7c66cffd42694130ec5ccb112ed3f2d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9a/f47820338931dd74eafeade2de03308e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e5/25733288165d10899e76eeed8305e2f2.jpg)
まもなく下山するグループがいたがそのあとは我ら4人だけです。日本海を見渡しことができたほかに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5c/bd69ab9fd30c6b37357d84d4603b8178.jpg)
森吉・八甲田・岩木山などを見ることができる秋晴れでしたね・・・お握りが美味しいと言っています。仙人も今日のお握りは美味しいと思いました。
帰りは、道路脇で1メートルぐらいのクマを近距離で見ました。娘達は可愛いと歓声を上げて喜んでいたが・・・?