白神仙人の山の徒然

山登りは自分との戦いと思って妻を無理やり山女に教育していたが
最近は妻のほうが山登りが早くなった。

北陸と白川郷の旅・・・№3

2016-08-02 09:08:27 | Weblog

兼六公園もやはり暑かった。だいぶ前に訪れたことがあったのでゆっくりと

まわってみたいと思ったが、あらためて見て見るとそれほど感激もしないと

思いながらも案内ガイドの指示に従って御池を一周した。

迎えのバスが来るまでには少し時間があったので、日陰になる松の下にある

ベンチに座って白川郷へバスを待ち。

久しぶりに訪れた兼六公園

この石灯籠由来の説明があったが忘れました

13代のお殿さまが植えた松・・・

恐怖のホワイトロードをこえてようやく白川郷へ

着ました

白川郷へは今回で4度目です

26年前に訪れた時と比べるとだいぶ様子が変わっている

写真を撮った時間帯は5時ですがまだ暑い・・・

2時間ほどの滞在時間であったが多くの観光客と

変な言葉を発する人が多くいました。向こうも変な

言葉を発する日本人がいると思っていたかも知りませんね。

途中のレストランで仙人の注文

支払いは妻の担当なので仙人の食べ物よりも豪華だ。

もう~白川郷へは来ません。仙人の求める白川郷の

雰囲気からだいぶ離れた観光地にかわっているから

これからは自然散策を求めて旅をしたいですね・・・

でも船の旅は魅力です。来年あたりは秋田港から

敦賀まで乗って若狭・永平寺を巡りたいと思っている。

 

 

 

 

 


北陸と白川郷の旅・・・№2

2016-08-02 04:11:32 | Weblog

 

  ホテルはベットであった。仙人は純粋な日本人あるから畳以外は寝たことがありませんが

今日のベットは堅そうなので快眠できると思ったが無理であった。

 ベットとエアコンに囲まれて今までに寝たことが無いのです。脇では快眠している妻は

妻はどんな状況にも対応できるように改良型の女性のようです。

 そんなわけで北陸の朝も4時には起きて富山市朝を散歩したがとても蒸す暑くて29度の

散歩は辛いので30分ほど歩いてホテルへ帰った。

ホテルの風呂は6時に入ることができると聞いていたが、仙人の長い経験で5時半でも大丈夫と

思い行ってみたところ入ることができたので旅の風呂も一番風呂で最高に気分が良い。

一番風呂に入った

朝食は6時半から、今日はゆっくりと時間をかけて

食べると妻に宣言して食べ始めたが何時もの様に

少し食べるとお腹がいっぱいになった

金沢の最初の観光地は金箔店を見学

白神に帰ったら我が家も金箔を貼ろうと思って

記念写真・・・想像にはお金がかからないから

自由ですね・・・・アハハハハ・・・・

金箔のお茶も飲んだ・・・味わ変わりませんね

金箔加工

金箔

仙人も妻もここで金商品を買いました

金沢のお茶屋街いを散策・・・とても暑くて日陰を歩いたが

暑くてたまらなくてお茶に飛び込んでお汁粉と餡かけ氷を

注文

仙人の注文

妻の注文したほうが美味しそうだ・・・一口だけ

試食した

昔はこのような女性に囲まれて遊んだらしい

こんな職業もいました

こなん街を散策するのは仙人の趣味にあっているが

炎天下のなかでもとても無理です。ほんとうに仙人

住んでいるところに比べるとアフリカにいる様だ

いまだに海外に一歩も踏み出したことが無い仙人

ですが多分そうだと思う・・・涼しい自然とが良いね

と思い乍らも兼六園に向かう。