冬眠生活も新年を迎えてからは雪捨て作業もだいぶ慣れてきた。ソロソロスキーに行こうと思っているが
天候が一向に安定しないので少し運動を兼ねて一日2回の散歩と仙人小屋の薪ストーブで花豆を煮て娘に送
る準備している。仙人が箱詰めすると妻の文句が飛んでくるので送る品物を揃えるのが仙人の担当です。
今回は煮豆・大根・長芋・ジャガイモ・キャベツ・白菜あとは孫が喜ぶ品物を入れて月二回のペースで送っ
ています。
夏に収穫した冷凍トマトも沢山あるがそれは送らないようです。我が家で料理をして食べています。
栽培から収穫まで仙人がしている。煮て味付けも仙人がしているので完全なる仙人の
田舎料理ですが、自画自賛の味ですよ。
ワラビの煮つけ・・・これは妻の料理・・・美味しと思う。
トマトは仙人が作ったのを冷凍保存をして今の季節に食べています。完熟しているので煮る料理には
最適です。全然調味料も使わないがトマトスープは何とも言えない味です。
雪の降る前に収穫した野菜・山菜等を乾燥して保存して今の季節に食べるのが長い冬を乗り越える田舎の
知恵ですね・・・でも田舎も若い人たちはそのようなことをしない。スーパーに行くとなんでも手に入る
時代なのでよほど田舎暮らしを楽しむために仙人の様に山の幸を保存している人は田舎と言えども少なく
なってきました。