白神仙人の山の徒然

山登りは自分との戦いと思って妻を無理やり山女に教育していたが
最近は妻のほうが山登りが早くなった。

山の思い出・・・№2

2016-03-02 13:57:04 | Weblog

 今日も白神は雪が降っている。お昼のBS3に田中陽希が黒部五郎岳・薬師岳のグレートトラバス番組が放映されているのをみて懐かしい登山を思い出した。

 夏の暑い日に折立駐車場に一泊して朝早く長い坂を登り、太郎小屋に到着して、薬師峠のキャプ場にテントを張った懐かしいコースである。

折立登山口での夕食は即席のご飯です。

仙人の料理はいつもこのようなものです。

これから登山開始・・・暑くならないうちに登るのが

登山の鉄則。

ここまでよく登ってきたものだと思う。

2日目は薬師峠にテントを張った。明け方が冷え込んで

雨具などを着込んでの思い出のテント泊。

薬師岳を背景に記念写真。

片道5時間以上の稜線は素晴らしい眺望であった。

北俣岳の残雪

黒部五郎岳までの稜線・・・最後の登りに

驚きながらも登り切った仙人夫婦です。

黒部五郎岳に登頂・・・妻もよく頑張ってこの急登

を征服してくれました。

 

 


山の思い出

2016-03-01 07:47:46 | Weblog

 今日から3月に入ったが、予報通りに大吹雪になって何もできない。久しぶりに数年前に登った山の写真を見ながら懐かしい登山を思い出しながらブログを書いています。

 昨年登った八甲田は毎年登っているが時間的にも5時間でユックリと周回できるコースなので好きなコーです。それに比べると南アルプスは、秋田からはとても遠いね・・・伊那の清流荘で一泊して北沢峠にテントを張って登山になるので山登りを十分に楽しめるが装備も時間も大変だ・・・でも、3000メートルの頂上に立った時の気分は爽快である。

八甲田大岳を背景に毛無岱でとる。

八甲田雪渓・・・このころは高山植物も沢山咲いている。

酸ケ湯温泉駐車場で車中泊。

旅の時には荷物が多くなるので荷物入れを載せる。

我妻は岩場が大の苦手・・・甲斐駒の岩場を

悪戦苦闘して何とか登頂できが、でも天気が悪くて

最悪の登山になった。

北沢峠にテントを張る・・・2300メートル付近です。

2泊して連続で甲斐駒と仙丈ヶ岳に挑戦・・・我妻も

ようやく山女になったようだ。

見事南アルプスの女王仙丈ヶ岳に登頂。

 

仙丈岳をバックにして撮る。

テント生活は仙人が料理をする。

登山装備も仙人が背負います。南アルプスは奥が

深いので秋田からはとても遠いがそれでも山の魅力に

誘われて次の年は北岳挑戦しました。