今年は例年よりも積雪が少ないので恒例の里山歩きがなかなか出来ないでいた
仙人夫婦ですが、今日は天気と妻のご機嫌に恵まれて里山歩きを楽しむことがで
きました。
コースは色々考えたが我が家の裏山から院内沢に下る3時間コースを歩くこと
にして自宅を9時ころに出発した。
初めに猿と人間社会の結界の電気編み線を潜り抜けて杉林登っていく。急登
なので「こんなところに連れてきて」怒り出した。北岳を征服した女にしては
はあきれたが、こんな時には黙っているのが賢明です。
今日の雪山歩きの装備。
久しぶりにかんじきを履く妻です。
猿防止の電熱線網を潜り抜けて、これから山歩きです。
仙人はスノーシューを履きました。
今年は雪が少ないので笹竹まだ見えます。
山は静かでいいね
ここから急斜面に入る。
少しだけ厚着をしてきたようです。
雑木林に入ると色々なものを見ることができるので
山歩きの楽しみが増えます。
尾根に出たので遠くの山並みも見えてきた。
ここいら辺は雪も深くて柔らかいので妻は苦労している。
時々振り返って妻の遅れを待ち。
これも山の楽しみです。
尾根歩きは楽しい。
登りの尾根歩き。
険しい尾根に出たらカモシカの寝床を発見。
カモシカの足跡。
今日の朝は冷え込んだのでこのような芸術が見られる。
平地に降りたので、これから県道までの歩きになる。
何もない平地を歩くのも大変だ。
ここで一息ついて栄養補給。
無事に県道に到着したので、知人宅へ寄って山歩きの
報告をするに寄ったら大型の除雪機械で除雪中。
色々と山の情報を交換して帰宅した。
静かな雪山は何とも言えない静けさと獣との出会いも
楽しみの一つです。今回は丸々と太ったテンと会いました。