平凡な毎日の中で見つけたものは?!

発見、驚き、感動…それにはアンテナ張ってかすかな信号でもキャッチしよう!

越前水仙と日本海

2007-01-27 09:35:21 | 季節(景色・空や海・虫・植物等)
一足も二足も早く春がやってきたかの様な日が続いた2007年の一月も
残り5日。昨日は日中気温12度と3月半ばの陽気でしたが、
今日は昨夜からの雨が時折ミゾレ混じりになっています。

悪天候の予報は当たるようで
先ほどは大きな雷が鳴って
予報どおり雨が激しく降り始めました。
雷の音も雪起こしみたいな重低音だったので
雪になるかな?!なんて、スキーやスノボーに行きたい
ダンナ(本日は仕事)やムスコ、ムスメは淡い期待を抱いたかも…

そんな小春日和の続いた今週初め23日に
仕事休みのダンナの希望で
またも「越前水仙」を見に行きました。
前回9日は開花がいまいち状態でしたが、
今回はほぼ満開状態。
越前町の梨ヶ平すいせん棚田あたりを回ってきました。



水仙棚畑からは車の中にまで
蒸せるような水仙の甘い香りが入ってきます。



車から降りるとさらにその香りは増し、
山肌一面の緑と黄色の絨毯に
日本海の暗い藍色と白い波頭…
冬越前海岸の魅力を満喫できました。




最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おじゃまします (goavalon)
2007-01-31 00:04:42
コメントのお礼にトラックバックよりやってきました。
越前海岸に咲く見事な水仙ですね。
花の咲く景色のせいでしょうか、なんだか日本海も暖かく感じられます。
返信する
ようこそ (tokoneko)
2007-02-01 11:07:27
goavalonさん、いらっしゃいませ。
わざわざお礼に来ていただき
ありがとうございます。

今年1月とうとうこちらは無積雪月で、
温かい冬の北陸です。

でも本日2月1日、予報どおり荒れ天気。
雨が時折雪になっています。
もしかしたら2、3月は一足遅れの冬に
なるのでしょうか…(昨年みたいに)
地球環境の異常事態、心配です
返信する
お久しぶりです(^.^) (baianomon)
2007-02-16 13:21:39
お変わりありませんか?
すっかりご無沙汰してしまいました。

もう水仙が咲いているんですね。
花の香りがしてきそうな写真です。
こちらは雪の少ない冬が続いていました。
雪祭りの雪像に雪が足りなくて
苦労してやっと出来上がったと思ったら
ドカ雪。
一気に歩道は雪の山となりました。
花の季節が待ち遠しくなりました。

息子の高校卒業が近づき
今年に入ってからバタバタしています(^_^;)
親の思うとおりにはなかなかいかないものですね。
大学受験すると言っていた息子は
「将来何をやりたいか決まっていないのに
大学へ行っても意味がない。
アルバイトをしながら探す」とフリーター宣言。

家族それぞれ考えていることが一気に噴出。
大喧嘩となりました(^_^;)
息子の考えていることや
ダンナの考えていること
ちょっとずつ私の思いとはずれていることに
喧嘩して初めて気づくことになりました。

しばらく心の整理に時間がかかりましたが
子供は健康に育ったことだけで親孝行。
そう思うと心広く見守っていけそうな気が。

二人いっぺんに巣立つはずが
これでは「空の巣症候群」になるひまがなさそうです(^_^;)

p.s.
また写真見せてもらいにおじゃまします。
クリスマスのカードもありがとうございました。
返信する
こちらこそ (tokoneko)
2007-02-17 16:09:29
ご無沙汰です、baianomonさん。

こちらは暖冬、雪無しの12月、1月を過ぎ
2月も立春過ぎにやっと雪模様。
それでも春の気配に遠慮してか
地熱のせいかすぐに消えてしまいました。
おかげで山間部のスキー場は一部を除いて
閑古鳥が鳴いてます。

そちらも暖冬の影響があったようですが
この数日また冬型に戻って寒そうですね。

水仙は一月半ばから咲き始め今月には
見ごろも終わりになっていますが、
鉢植えのチューリップの芽はぐんと伸びました。

早春、卒業旅立ちの季節になるんですね。
いろいろ変化の時期、喜び、期待、希望と共に
不安や心配もでてきますね。
それでも家族皆でいっぱい話し合って(ケンかも
建設的なものならしないよりした方が、お互いの理解につながるよね)、前進していくbaiaomonさんて
やっぱり素敵です。
うちは、ムスメが俗に言う結婚適齢期で親としては
いろいろ思うことあります。
またムスコはいろいろあって人より一足早く社会に出て心配事もいっぱいあって…それこそ喧嘩等、今なら
年齢や体力もろもろ限度で乗り越えられなかっただろうってことありました。
それも過ぎれば良い経験、修行だったんだと思えます。お蔭様で、親も子も少しは大人になったようです(笑)。
それでもまだまだ修行の道は続いていて、
ブログの更新も滞りがちですが、(実際、数日前まで墓穴にはまり込んでいたtokonekoです)
見方考え方のちょっとした軌道修正、プラス思考で
明るい生活を心がけようと自戒のtokonekoです。

親業は自分成長修行ですね。
お互い無理せず、でも精一杯やって行きましょう。
お体くれぐれもお大事に。
コメントとても嬉しかったです。
息子さんお二人の未来が明るく元気で、希望に満ちますようお祈りしています。
返信する
今度はどんな修行が待っているのか? (baianomon)
2007-02-18 10:16:43
>親業は自分成長修行ですね。
本当にそう思います。
わかっていても忘れて取り乱すことが多いですが(^_^;)

子供が生まれて以来子供の成長と共に
親も成長しました。
知らないことを知ったり
人の気持ちがわかったり
自分の親の気持ちがわかったり。
我慢や忍耐も前より身についた気も。

高校卒業でステージ1をクリアした感じなのかな?
2人とも自分の力で生活していけて
新しい家族を作っていってくれれば
ステージ2クリア?

修行に休みはないようですから
体に気をつけてコツコツ精進していきたいと
思います。

自分がなんとなく感じていたことが
tokonekoさんのコメントのなかに文字になっていてなんだかとってもホッとして
元気がでました。
tokonekoさんのようなよい修行仲間がいて
とっても幸せ(^.^)
ありがとうございます!!!
返信する
地震お見舞い (kasa~va)
2007-03-25 09:55:37
こちらでも、すごく揺れました。

中越地震を思い出し、とても気味の悪い思いを
しています。

被害が無いことを お祈りいたします。
返信する
揺れましたねぇ~! (tokoneko)
2007-03-25 10:28:14
kasa~vaさん、おはようございます。
早々のお見舞いありがとうございます。
本当にびっくりしましたね。
そちらは大丈夫でしたか?

ちょうどワープロの仕事をしようとPCを立ち上げたら、ぐぐぐぅーと部屋が動き(2階なので)、
ウン?地震だ、震度2位かな?と思うまもなく
ミシミシグラグラと大揺れになってきました。
こんな揺れは、久々なのでびっくり!
思わず机を押さえてました。物は落ちませんでした。
寝ている息子に声をかけ、息子はすぐにテレビで確認。階下の舅姑は部屋から出て、玄関の扉を開放。
私も余震が来るといけないので、携帯や財布、上着を着て部屋の扉を開放しています。

今のところ治まってるようです。(さっき少し揺れたみたい)
こちら福井は震度4強で新潟方面とおなじくらいでしたね。被害はないみたいですねこちらは。

石川能登沖震源で、能登地方が震度6強、石川県内、富山で震度5とのこと。
大きな被害が無いことを祈ります。
返信する
ニュースを見て (baianomon)
2007-03-25 13:12:34
地震の速報を見て心配していました。
tokonekoさんのお宅は被害がなかったようで
一安心(^.^)

大きな被害がないことを祈っています。
返信する
お見舞いありがとう (tokoneko)
2007-03-25 16:33:51
baianomonさん、こんにちは。

早速のお見舞いありがとうございます。
お蔭様で、福井方面は被害ないようです。

でも石川の能登地域ではかなりの被害のようですね。
福井からも消防、警察、医療チームが派遣されました。
余震も震度2位でたびたび発生してるみたいで
被災地の方々は今夜眠れないだろうなーって
お気の毒です。
富山の友人にメールしましたが、震度5と言うことで
食器が割れたり、水道管が外れたりしたそうです。

私もこれ以上の被害ないことを祈っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。