
粒あんたっぷりの越前そばの里の「ぼた餅」
日本酒のふくよかな香り高いふっくら酒饅頭(特に三国名物 最近は小山屋がお気に入り)
冬の福井名物「水ようかん」大野の「丁稚ようかん」
春の期間限定ヨモギ餅にあんこ挟んだ
三国町のはんしょの下(木村餅店)の「あみがさだんご」
夏涼やかな小浜の「水まんじゅう」
福井駅前でずーっと人気「今川焼き」
お隣石川県「松任のあんころ」
アンコじゃないけど福井市 甘福の「よもぎきなこもち」
などなど あんこや餅系は飽きないですね!
ただし甘さ控えめが大事です!
※おいしい画像探したけど自前のものは酒万寿(さかまんじゅうをこちらでは結婚式の饅頭まきやお持たせなどに使用多いのでおめでたい字を当ててます)だけ
ご飯にでもあんこかけて食べられる人です。
あんこをつまみにお酒を飲みます。
私はあんこ苦手だったけど
ちょびパパがあんまり美味しそうに食べるもので
つられて最近は食べるようになりました。
ちょびパパは餅も大好き。
今朝もつぶあん入りの芋餅を朝ごはん代わりに食べて
元気にゲートボールしに行きました。
ちょびパパさんは甘党ではなくてあんこ党なんですね。あんことお餅、エネルギー満タンですね。
亡くなった舅は甘党で、遠足のお弁当は「ぼたもち」だったそうです。
粒あん派とこしあん派がありますが、私はどっちかというと粒あん派です。それとあんこの原料はいろいろな豆類で栄養的にも美容にも良いですが、あんことしては小豆が一番ですね。腎臓系や糖尿病などに良いそうですよ。ただし白砂糖など入れないシンプルなものですが。枝豆やソラマメのあんこもおいしいですね。