
その中で、母親の白猫がなかなか子猫の元に戻らないのと
心配しておりましたところ、
今朝も我が家の玄関ドアの前で待っている白猫を見つけたダンナ。
きっと子猫を探していて、私達に返してほしいって訴えてるに違いない。
元の箱に戻しておくと良いかも…と言うので、
車庫の隅にある狭い元居た箱に子猫を戻しておいた。
すると、鳴き声に気がついた白猫が早速その箱の中へ。
最初からそうすればよかったのかな…とほっとしてる間も無く
仕事に出かけるダンナを送りがてら玄関に出ると、
あ、白猫が子猫を咥えて箱から出て隣家との境を歩いてどこかへ。
母猫は、しばらく子猫と離れたことで、今の場所が安全でないと判断したんだ。
う~ん、失敗した

すぐにもとの箱に戻せば良かったのかも知れない。
あれから2時間あまり、あと白い子猫が1匹箱に残されている。
1匹だけになって心細いのか、必死でミーミー鳴いている。
譲渡会には連れて行けなくなるかもしれないし、里親さん応募があっても
子猫を見つけられ無いかもしれないし…どうしたものだろう

だけど、今しばらくは親子で居るほうがいいのかもしれない。
だから、速く残りのチビチャンをつれに来ておくれ。
小さな鳴き声がtokonekoの耳に、心に沁みて思わず

野良猫を世話するということの難しさを改めて感じているこのごろです。
というわけで、昨夜の里親募集はしばらく保留といたします。
子猫たちが無事に育ちますように

追記(5月9日)
↑の記事で、母猫が子猫達をどこかに運んでいったと書きましたが、
その場所が偶然わかりました。
洗濯干し場になっているベランダからご近所を眺めていたら、
数軒先のお宅の庭にある小さな物置小屋の側に
なにやら小さな動くものが見えて…。
よくよく見ると、あの子猫たちです。元気にじゃれあっています。
野生の動物のように、子猫たちもそろそろ巣穴から
這い出てくる時期なのでしょうか?お日様にあたることも必要なのかも…。
さて、どうしたらよいでしょう?
家から離れたことということは、私たちとはご縁がなかったということなのか?
このまま知らん顔して、 その家の方の判断にまかせるべきなのか?
それとも説明して、譲渡会に参加するか?
できる限り知り合いの方に電話して、里親募集していますが、なかなか

難しいところです