Antのささやき

好奇心・くいしん坊おばちゃんが行くわよ~

台北 2018年3月11日④

2018-03-13 23:10:59 | 日記

苗栗へはいちご狩りに行ったのではないの?と声が聞こえてきそうですが

第一の目的はそうですが苗栗でもう一つ素敵なところが見つかりました

ラムネ工場見学&体験」です

日曜日 結構な人が集まってます 

付近には至る所に案内の看板もあるので訪れる人も多いのだと思います

(近くの公園のお花も見どころ その人々でも付近は溢れてます)

 

完全予約制ですので呼ばれるまで建物内の展示を見学です

可愛いラベルの展示があったり

ラムネ瓶ビー玉で遊んだり 工作も ビー玉の上を歩く勇気は?

 

顔出し売り子さんになったり

 

そんなで遊んでいると呼ばれましたよ 部屋に入ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは参加者を和ませるお話から始まり

クイズなども 正解者や進行者と目が合う?と貴重なビー玉を

なんと私!貰いました

ラムネの歴史?そして作る工程のビデオを見たら場所を変え体験に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と思いきやマジックが始まりました でもラムネの原理なども織り交ぜて

でもラムネ作りも始まりました

おとなしく待っていたのは参加者のワン君でした

 

マジックのお土産を持って

シロップや炭酸水を注入するのはまた別の部屋行いましたが

出来立ては美味しいですね

専用のビー玉の蓋を開けて飲み放題ですがとても~1本が精いっぱい

(過去に18本飲んだという方も)

 

さてなにやら良い香りがしてきたと思ったらポン菓子の作る行程も

これは盛り上がりましたね

売店も見てそろそろ駅の方に向かいましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中車内なか見た可愛い猫ちゃんもどうぞ

首輪と綱を付けて歩いてると思ったらポンをお部屋?へ

さてYUKAちゃんも私たちも予約している電車は

多少時間がありますので相談をして(私は加われません 笑)

駅前でお茶をすることに(場所検索中) そこまで送って貰います

また少し離ればなれにあるのでお喋りは絶えません

YUKAちゃんのパパさんからは

台南の有名なパン屋さんのお土産を託りました

もう外はすっかり暗くなりました

駅前のイルミネーションも見ることが出来ました

私たちは再び高鐵で台北へ 座席からはすでに苺の良い香りがしました

もちろん帰ってからパックに詰め替えお風呂上がりの苺は格別でした

 

 

 

 

 

 

 

 


台北 2018年3月11日③

2018-03-13 11:13:50 | 日記

苗栗のランチは検索で選びました

苗栗に到着したら「客家料理」の文字が見られました

台湾の郷土料理の1つであり濃い味付けでごはんがすすむ料理の様です

この店も客家の文字がありますが店内に入るなりすぐにお勧めの料理の看板を見せられました 次の予定の近くでもある「頂好客家菜館

店内はたくさんの名刺が飾られており期待が持てます

私はご飯 娘たちは麺が食べたいようで好きなように注文

お勧めの(黒板の)料理までは頼んだのは分かったのですが

料理が来てみてビックリ 来るわ来るわで運ばれて~え~と

一皿が多すぎます ちょうど運転手さんも入って来られたので

お皿を貰いたっぷりと盛り合わせたのですが残りを見るなり引き気味

ではそのラインナップは?

茄子と腸と(バジルだと)炒め物は張り紙もあったお勧め品

これも黒板にありました 蒸し鶏 これはジューシーで美味しかった

付け合わせのソースがあったのですが

後から検索したのですがこちらは金柑の産地 金柑たれでした

まだ続きます 娘の大好きな空心菜の炒め物

これは?誰のリクエスト?豆腐の炒め物

そして平麺

まあすごい量でした 

これでも女子3名なのでアドバイスがあっても良かったのですが・・・

頑張って!食べたのですが残りは若い人たちに任せ私は一足先に散策に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドリンク屋を探したのですが休み でも地元スーパーがあったので中へ

とりわけここでしか!的な品はなかったので見ただけでしたが

あら!こんなところに三國清三さん!さすが世界のミクニですね

 

まだ散策を続けると駅も見えました するといい香りが

吸い寄せられるように店内は和菓子がメインの店です錦香餅舗

でも洋菓子もパンも売ってました

店内でお菓子を選んでいると肩を叩かれました

振り向くと娘たちが どうやら歩いていく所を見られてました

ここでは口々に美味しいよ~と話してくれたヘソ饅頭を含めてこちらを

大湖産の苺ジャムも瓶の大きさが希望のがありお買い上げ

さてそろそろ次の所へ行きましょう~

貸し切りタクシーに乗り込んでからの話は④でどうぞ


台北 2018年3月11日②

2018-03-13 08:50:29 | 日記

台鉄「苗栗」で待合せたのはYUKAちゃんです 

から3時間かけて(台鉄)やってきてくれました

そして一日タクシーを貸し切り乗り込みました

まずは向かうのは大湖 いちご狩りを楽しみます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約40分どんどん山を登ったところに苺畑は広がります

日本では見受けられない苺畑になっています

何軒もいちご狩りが出来るところが並んでいますので

内容を聞いて回り どこも摘み取られたのが並んでいるので

その様子と畑も見れますし人の入り具合で決めました

こちらでは摘んでそれを測って買うシステムになっています

特に時間制限はありませんがどんどん気温も高くなり

貸し出された帽子をかぶり摘み取ります(不思議な形の苺をパチリ)

 

 

そういえば畑隣に買われている鳥さんたちも苺を食べてました

陽ざしでジリジリしてきました そろそろ計量してもらいます

売店で苺ソーセージを買いました

車内でパクリ 取り出した時から苺の香り 肉餡にも苺が混じってます

もちろんソースも苺入り でもそんなに違和感がありませんでした

プリプリで美味しかったです

車内は摘み取った苺の香りで満ち溢れてます

さあお昼は何をたべましょうか?その話は③でどうぞ

 

 

 

 


台北 2018年3月11日①

2018-03-13 08:36:10 | 日記

滞在12日目

娘の休日を利用して「苗栗」へ日帰り旅行します

ネット予約した台鉄 

チケット受け取りの際の支払いにしたのが(コンビニで出来ます)

受け取り期限切れ!

すでに全時間満席の台鉄の急行(指定席)

各駅は予約必要ありませんが時間と席の保証はありません

急遽高鐵に予約(空いてた)切り替え 時間と交換に価格も倍に 悲

さてお弁当持って高鐵

お気に入りのパン屋で事前確認したサンドイッチを買います

ショケース並ぶ時間めがけてくるほどここはサンドイッチが人気です

一人スタッフは懸命に作ってます 出来立てを買いました

まだ一種類でハム&チーズ(美味しかった でも一つでは足りません)

まだいるでしょう~で朝市を覗くと日替わり?週替わりのブースには

コック姿の方が美味しそうなお惣菜を~うわ~買いたいが残念

と言う事で無難な?肉饅を買いました

予習?と思えるほど朝市でも並んでいる苗栗大湖苺狩りに行きます

 高鐵に乗り込むなり急いで朝食 苗栗までは45分の旅ですから

本来なら台鉄ですと乗り換えなしでしたが

高鐵苗栗で下車 いったん外に出て真向かいの台鉄に乗り換えます

 

これは苗栗にゃん(にゃんですよね)でしょうか?迎えてくれました

 

ここは台鉄の豊富駅 一つ乗って台鉄の「苗栗」に行きます

良く思うのですが連絡通路でつながっているのに名前が違う

そして同じ名前の駅が離れた所にある台鉄と高鐵の不思議を感じます

(台北は同じですが)

結構地上より高い所を走るんですね この先の見えない?階段

はいエレベーターを使いました

台鉄が到着しました

 

 

 

 

 

 

 

 

台鉄の苗栗に到着です

ここで待つのは・・・・その続きは②でどうぞ

 

 


クリックお願いします

クリックお願いします

レシピブログに参加中