Antのささやき

好奇心・くいしん坊おばちゃんが行くわよ~

宝塚③ 二日目

2020-10-15 04:28:28 | 観劇

同様のホテルに泊まると朝食のセレクトも出来てきます 

ハーフビュフェ形式は目が先走って良くばったらお昼や観劇にも影響が出ます

観劇前のお昼はお友達と約束をしているのでご飯の朝食です

 

 

すっかり気に入ったホテル裏のお弁当&サンドイッチ屋でお昼を買います

観劇前に武庫川を眺めながら気落ちの良いランチタイムは久し振りに会ったお友達と

 

  

 

観劇を終えた後は買い物もあったのでお友達と一緒に大阪駅

 

 

飲食店は選ぶのが大変な位ありますが再び新大阪へ向かうお友達を考えて駅構内と言っても良い

ルクアの中の伊右衛門カフェ

サラダを選びメインは明太子と釜揚げしらす高菜のクリームパスタ そしてデザートはフルーツあんみつ 温かい茶を

私は2度目でしたが初めてのお友達は大満足してくれました

 

  

  

 

この後お友達と別れてルクアを一回り そして阪急三番街で目的の買い物を終えたらホテルのある十三

アーケード街で一休み ひすい珈琲自家製プリンもお勧めなのですが残念ながら冷蔵ケースの不具合で

大阪ならではのミックスジュースを飲んで帰りました

 

  

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村


宝塚③ 一日目2

2020-10-15 03:55:24 | 観劇

ホテルプラザオオサカへは少し遅めに到着しました ラストに近い時間に予約したのはホテル内の中国料理 大湖苑

 

  

 

予約したのは秋のレストラングルメフェアの美麗晩餐~中秋の味覚~

フェアでお得な上に地域共通クーポンを使います

お茶は凍頂烏龍茶をお願いします さて前菜5種盛り合わせ

フォアグラ 天空サーモンの紹興酒漬け 自家製叉焼 冷製ホタテ 季節の野菜としてさつま芋

贅沢なフォアグラ 紹興酒の香りのサーモンはとろけるようでした

 

 

  


続いてフカヒレ姿の醤油煮込み 
小さめですが言われましたが十分な量です(本当はスープをご飯にかけて・・もしたいくらいでした 笑)

 

 

タラバ蟹の上海蟹味噌仕立て

軽く揚げられたタラバ蟹が濃厚なソースをそしてソースも口いっぱい広がりました

 

 

蝦夷鮑のホイル焼き

ホイルを裂いてかぼすを絞って 焼き加減は生に近く肉厚のはバターの入ったソースをまとってます

 

  

 


黒毛和牛サーロインの松茸の炒め

とっても柔らかな黒毛和牛 そして松茸同様の驚いた大きさのしめじは大黒しめじ 都産だそうです

 

  

 

食事もラストとなりました 秋野菜の餡かけ卵炒飯

たっぷりの量でパラパラの炒飯 たくさんのきのこで秋を満喫です

 

 

中国料理でもう一つの楽しみはデザートです すべてシェフ手作りは

柿のプリン(珍しく果肉も入りとても美味しかった)

蒸したてはカスタード饅マーラーカオ(卵の香りが広がりました) そしてジャスミン茶

 

 

とても美味しくて大満足な時間でした そして何よりこのまま部屋に戻れるのが嬉しかったです

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

 

 


宝塚③ 一日目1

2020-10-15 03:23:27 | 観劇

週末は宝塚の様な習慣になっております

羽田空港に早めに到着して朝食も定番になりつつあります 今回は少し並びと言うのはずいぶん空港が混んでます

そのまま到着後観劇になるのでHitoshinayaで鮭膳にしました

 

  

 

 

到着した関西 宝塚は暑いくらいでした 観劇の合間には割烹澄子(と勝手に皆で呼んでます)手作り弁当

もう手が込んでいて大変美味しいのですが私は時間がなくかけ込む様に食べてしまい申し訳ないです

そして画像取る時間もないので思い出した絵で勘弁です

 

 

楽しくそして毎回感動の観劇を終えてホテルへ 今回も十三ホテルプラザオオサカです

 

  

 

今回の部屋は広め 荷物を置いたら予約していた夕食の場所へ

 

  

 

その続きは2でどうぞ

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

 


クリックお願いします

クリックお願いします

レシピブログに参加中