Antのささやき

好奇心・くいしん坊おばちゃんが行くわよ~

釧路 特集

2017-07-20 22:20:12 | 旅行

 釧路で真っ先に思い浮かべるのが”湿原”そして「丹頂鶴」ではないでしょうか

空港も「釧路たんちょう空港」で 街中には丹頂鶴が溢れます

実際に今回丹頂鶴とご対面出来たのですが 

私と言えば・・・バスの揺れが良いゆりかごになってしまい・・・・

では気を取り直して見かけた「丹頂鶴をどうぞ

迎えてくれた空港では



   


こちらはバス停です


   


ガードレール 歩道 マンホール



  


街灯



案内 街のオブジェ



      


店舗

  


空港と市内を往復するバス そして車内


   

 

ほぼ一部ですがいかがですか?釧路は丹頂鶴にもあふれている所でした

 


釧路 四日目(最終日)①

2017-07-20 20:47:32 | 旅行

釧路最終日 思ったより暑かった北海道でしたがお天気に恵まれました

部屋が限られてダブルでしたが大型サイズのベットはなんの寝苦しさを感じませんでした

最後までたっぷりと朝食を頂いたら


     


                 

   


お向かいの和菓子屋へ買い物です


     


             


 

チェックアウトの後は荷物を持ってシャトルバスで釧路駅へ 注文の鮮魚引き取りに市場へ向かいます



和商市場の前にもうひとつ お隣の「くしろ丹頂市場」へ こちらは地元民の市場のようです

奥には評判のラーメン屋が


    



和商市場で鮮魚を受け取り お母さんのお惣菜店で食べてない「ザンギ」を購入 夕食に間に合います



荷物と共に娘は駅構内でお茶タイムで頼み 私はもう一走りします

駅近くのパン屋はお客が絶えませんでした



さあ空港に向かいますよ


     



到着時は併せて市内に向かうバスが出発したので空港内見る余裕がありませんでしたから

少し早めに到着して釧路たんちょう空港も楽しみます



搭乗前のお昼はやはり!ラーメンで 釧路は細麺で醤油が一般的です

滑走路を見ながらいただきます


    


          

    

 

食後はロビーで人気NO1の「白い恋人ソフトクリーム」濃厚でした



さあ離陸です

機内でもおやつですか~東横イン真向いの浦田和菓子店でお早目の文字の生菓子を



   


 

どらやきの皮はふんわり ロールケーキは懐かしいバタークリームでした 美味しかった!

ベビーベットも付いているとても広い化粧室に「ママ!見に行ってみなよ~」で



そして昼の便で下から窓の外がとても綺麗でした


    



初めての「釧路」はのんびりと お魚は美味しく満足の親子旅行でした

恒例の買い物&特集と続きますがどうぞお付き合いくださいませ

   


釧路 三日目②

2017-07-20 18:23:25 | 旅行

定期観光バス”ピリカ号”で満喫した後でもまだまだ夕食までは時間があります

地元の商品探しに大型スーパーにバスで出かけました



恒例のパンを購入したりお盆も近いせいか見かけないものが

そっくりに仕上がっており故人の仏壇に飾るんですね

帰って来てから「あ~買えば良かったかな?」と後悔ですがどうやら通販でも求められるそうです


   


ちょっと休憩してまだまだショッピングは続いたのですが


    


  


おっといけません!予定の釧路駅向かうバスの時刻に

釧路最後の晩に選んだのはにぎやかな末広町にある「泉屋 本店」(このモールにも支店はありました)


   


さすがに釧路のとっても有名店だけに店内は常に満席です

味もさることながらなんともすご~い盛りです!

名物の「スパカツ」(961円+税)

 


分厚い柔らかなとんかつに良く煮込まれた洋食屋のミートソース


サイコロステーキ&海老フライ」ライス、サラダ付き(1490円+税)を注文



これまた太いプリプリの海老に柔らかなステーキ

娘と分けて食べ(必死)美味しい~美味しい~の連呼です



最後の晩に相応しい食事

消化ですね!釧路の街を散歩しました 北海道ならではのコンビニ「セイコーマート」をはしごしました



 


釧路 三日目①

2017-07-18 21:27:07 | 旅行

メインのおかずは毎日違う東横インの朝食 開始時間から混雑は満室です 早々の出発で定期観光バスへ


   


静かで鏡の様な湖面を見せる「摩周湖」映る小島も円形に見えます

大変な大きさにも感動です


   



次に向かう途中で・・・・キタキツネが!


     


でも正直このキツネさん 車に慣れてるんですね~と言うより車を見つけて出てきたという感じ

やはり自然生態を揺るがす様な人間の不始末 身勝手に餌を与えての結果と添乗員さんは話します

また避けようとしての事故も多いと聞きました


次に向かった「硫黄山」 硫黄の匂い 迫力ある噴煙 その壮大さに飲み込まれます

ずいぶん近くまで行けるようですが・・・・

余裕持って?名物のソフトクリームと牛乳で潤します



      



次の下車は「屈斜路湖」です 懐かしき?クッシーも迎えてくれます 笑


     


近寄る事が出来ない摩周湖に比べてすぐ水際まで眺めるとずいぶん透明なのがわかります


       



ちょっと売店でクイッと 飲める温泉を



いよいよ最後の「阿寒湖」です ここでは自由昼食も含んだ2時間の散策です

まずはピリカ号に乗る前に釧路駅で見かけた阿寒湖と言えばマリモ



残念ながら今は幻になった様ですがそんな想像をしながら本当に大きな大きな湖を眺めます


     



       


それでは散策します お昼はアイヌコタン方面へ

それにしても平日も関係してるからでしょうか ちょっと寂しい気がしました


       

    

阿寒湖ならではの創作アイヌ料理の店に入りました



鹿肉の定食行者にんにく定食を 娘の鹿肉の方が正解だっかかな?


       


集合時間までまた散策ですがお菓子屋はやってたら良かったのにな~と言う感じでした


      

     

休憩の場所でマリモを発見 自由に触れました 



集合時間になり出発の釧路駅へ 夕方5時まだ計画できますね

続きは②で


 


イザ ギョーザ「ギョーザステーション」開店

2017-07-17 13:14:34 | イベント

JR両国駅 ホームにてただいま「ギョーザステーション」が開店しています


 

さっそく行って来ました

開催場所は幻の3番ホーム(3番ホーム上)両国国技館 江戸博物館 スカイツリーも望めます

でも線路挟んで横が通常のホームですから美味しくいただいてるのが丸見えですが・・・笑

そんなの気にせずいただきま~す(相手もそうかな?)


     



    


 


 

席に案内されたら「スターターキット」(込450円)を購入


   


               

 

セットは今年で発売45周年を迎え 冷食のギョーザでは売上日本一

味の素冷凍食品「ギョーザ」1袋(12個入り)

 

 

ドリンク1杯(アルコールorソフトドリンク)
ノベルティー(オリジナルうちわ・オリジナル手ぬぐいタオル)


さて楽しみ方は実際に自身で焼いて食べます

でも安心して下さい!美味しい焼き方の説明がテーブルにあります


     

 

では焼けるまで乾~杯

 

 

 

油も水も必要ありません

こんなにきれいにそして外はパリッと焼き上がりました(桜井翔さんCMでもお馴染みですね)

お好みのたれが用意されてます! 通常のたれ(醤油・酢・ラー油)・黒酢・柚子胡椒でいただきます


     

 

           

  

中身は野菜もたっぷりジューシー!

ちょっと食べ過ぎ?と思ったけど美味しいのでパクパクいただいてしまいました

 

新しい試みで楽しく美味しくこちらこそありがとうございました

私達は開場少し前に到着して第1弾で入場出来ましたが(時間制限あり)会場出ましたら長蛇の列でした

 

          

 

 


<開催期間>
~7月28日(金)

<営業時間>
平日   17:00~23:00(ラストオーダー 22:15)
土日祝日 11:00~23:00(ラストオーダー 22:15)

<開催場所>
JR総武線両国駅 3番ホーム上
※改札内のため、切符・suicaでのご入場が必要


「ギョーザステーション」の詳細はコチラ
https://goo.gl/1XFymA

 


クリックお願いします

クリックお願いします

レシピブログに参加中