Antのささやき

好奇心・くいしん坊おばちゃんが行くわよ~

ホーチミン 五日目①

2018-03-28 17:16:34 | 日記

るまる一日使えるのはその日だけですが

夕方にはオプショナルツアーを予約してますのでそれに併せます

ゆっくりと朝食 連日違う蒸籠は色とりどりでもあります

  

注文したスープには少し柔らかめの太い糸こんにゃく風の麺が入ってました

 

ゆっくりとデザートも食べ 部屋に戻って持ち帰る荷物を確認(あとどれだけ買えるかな? 笑)

  

レストランの中では茶葉類も販売していて気にはなりましたが外を見てからにしました

さて外に出てGINKCOへTシャツを一枚買い足し やはりショッピング行きやすいビンコムセンター

  

お土産に併せて娘のマンションで使う生活用品を買った!と言うショッピングでした

  


ランチはベトナム風春巻きを ラップ&ロール

 

  

春巻きは生春巻 揚げ春巻 蒸し春巻 牛肉のからし菜巻

デザートにはベトナム風ぜんざい「チェー」本来は専門店食べたかったですが次の機会に

春巻き 525円 ジャスミン茶50円 チェー175円 サービス(おしぼりですが)20円

     

この後は初日にオーダーしたワンピースの引き取りに行きます

注文はティー&エイチ・シルクザッカ

生地を選び 色を選び デザインをオーダー サイズを測って・・・仕上がり試着です

   

袖の長さ 襟ぐり 後ろの肩に入れて同じく刺繍

満足の試着ですが贅沢言えば前面の刺繍がもう少し横には体系のせいでしょうか

でもオーダーして良かったです(すいませんパンツ履いたままのきちんとした下着でなく)


 

さて一旦部屋に戻りオプショナルの集合まで一旦部屋でゆっくりします

その話は②でどうぞ



ホーチミン 四日目②

2018-03-26 23:47:28 | 日記

改めて真下に立つとその見上げる高さは圧巻です

   

2010年に完成したオフィスビル 「ビテクスコ・ファイナンシャル・タワー

68階建262mを誇る高さはホーチミンで一番高い展望台49階にあります

  

360度で市内を眺望を楽しんだのでした

   

吸い込まれそうな景色 気持ちの良い温度の中で過ごした時間を惜しんで地上に降りたのでした

少し付近を散策 お茶の場所を探したのですが屋外はちょっと辛いです

老舗ホテルのコンチネンタルでお茶をしたかったのですが残念でした

   

モールを始めあちらこちらで良く見かけるカフェチェーンのハイランズ・コーヒーにします

市民劇場の裏に店舗に行きました

カフェアダー アイスコーヒーは砂糖でなく練乳入りで歩き疲れた身体が蘇ります

カフェアダー 195円

さてチャージしたらホテルへ帰りますがホテルの裏の高級食材店「アンナム・グルメ」に寄ります

  

この店は高島屋にもありました ちょっとお土産を買いました

入れてくれる袋もオシャレです

そしてコンビニに寄り牛乳市場調査です 砂糖入り牛乳 各35円

  

多少早めにホテルへ戻って 疲れたのでしょうね この日の夜は機内で出たおやつと牛乳で休みました

 



ホーチミン 四日目①

2018-03-26 21:56:42 | 日記

毎朝食の蒸籠の中を覗くのはワクワクします

そして今朝も具材 味付けを変えたスープデザートを楽しみます

  

一日フリータイムは前日行きそびれた場所とショッピングで過ごします 

もちろんまだ名物をたべてませんからそれも一つです

途中こんな看板も見ましたが暑いのでちょっとクリームが重たく感じます

ホーチミンは開発が目ざましくその一つに電車の工事です

なので通行止めや回り道をします でも意外と細い通路も出来ており素敵な店を発見しました

GINKCO 素材もこだわっておりフランスオーナーのデザインで個性的です

  

その時はTシャツを 翌日には気になっていたバックとシャツを再び・・でしたが

売り切れ!やはり気になったらその場で買わないとダメですね

だからではないですがもう一枚Tシャツを

さてひと際 高さと新しさが光るビルはサイゴンセンターです ここも歩いてすぐです

約半分を〆るのが高島屋です ちょうど日曜日広場では子供向けのイベントが行われてました

  

  

各フロアーを見てレストランエリア そして俗にいうデパ地下 食品フロアーも見ました

スーパー好きとしては広く魅力的な商品がたくさん並んでいるのに時間を忘れました

    


さてサイゴンセンターを出て目指すはサイゴン・スカイデッキです

  

その前にタワーのエントランス真向いで不動の人気を誇るニューランでランチです

  

老舗惣菜店ですがほとんど人がバインミーを食べています もちろん私も

ハムとミートボールを追加して貰いました ジャスミン茶と併せて210円でした

外はカリっとしたバケット 中はふわふわで

甘酢漬けの大根と人参がとっても合います 大好きなパテもたっぷりでした

さてお腹がいっぱいになった所でスカイデッキに向かいます

その話は②でどうぞ



ホーチミン 三日目②

2018-03-23 21:56:05 | 日記

バス停も見つかりようやくオプションの乗り降り自由バス

イヤフォンを差し出されるもの英語の為丁重に辞退する 笑

旧南ベトナム大統領官邸の統一会堂 

下車も考えましたが限りある乗車時間

果たして次のバスは順調に?の不安もあったので(的中)車中見学で

 

そしてここは是非とも!聖母マリア教会で降りたのでした

    

壮厳なカトリック教会のステンドグラス

すべてフランスから運ばれたそうですが真近で見れないのは残念ですが

そびえたつも素敵で立派です

そして空のブルーをバックにマリア様 厳粛なる雰囲気が漂います

道路を挟んでは中央郵便局があります

    

一瞬駅の構内かと見間違えますがちゃんと業務がされてました

入口近くには電話ボックスもそのまま置かれてクラシックそのままです

   

さてランチの時間も随分すぎてしまいました

皆さんがくつろいだり新婚さんが撮影にも使っている公園近くに

   

カフェなどが立ち並んでいます

その中の一つオウ・パークに入りました

NewYorkbrunch を注文しました

   

メインはポテトパンケーキを選び 

同じくフレッシュジュースはスイカを選びました

テーブルの前は提供されるパンの用意するところ

トースト等もここでオープンに調理しています

そんな凝ったパンとスプレッドの数々ですが

   

メインもボリュームたっぷりですしデザートとしてのフルーツの盛り合わせもありますのでほとんど残したのは残念です

   

  NewYorkbrunch 1450円 サービス料73円

さてこの後永遠に炎天下のバスを待つことになりました

30分に1本のはずですが時刻表の早目に行きましたが1時間以上の待ちはすっかり予定が狂いました

降りるバス停を過ぎてしまいまた1周はラストのタイムスケジュール

でもすっかりと涼めたのと体の回復になったかもしれません

さてホテル近くでブラブラはまずはお茶します

なかなか年紀の入ったCafeです CIAO

      

今回まだ2個目のフランコーヒー

  

ここのフランは少し柔らかめでした

フラン250円 アイスコーヒー325円

 

夕方屋台が出始めてます

なにやら学生やOLらしき女性が買ってる気になるものを

生春巻きの皮に調味料 具 ウズラの卵 クリームチーズをのせサンド

  

こちらガイドブックに紹介されてました パリパリ春巻き  100円

これの合う飲み物をコンビニで買いました

そこで美味しい出会いが 

ベトナム特有?砂糖入り牛乳 そして長方形のパッケージ

さて夕食は部屋でパリパリ春巻きと合う飲み物ジンジャーコカコーラ

さてメインは!これが美味しいの~皮は用意できても具がね~

そしてベトナムで食べるのが美味しいのでしょうね

    


ホーチミン 三日目①

2018-03-23 07:29:03 | 日記

朝食は早目です 

と言うのは名所を回る乗り降り自由のバスの予約をしてるからです

その朝はハムがとっても美味しいのでパンにしてみました

   

しかし!迷うといけないので余裕を十分とって向かったのですが

スタート時点がわかりません

それでも街角で多く見かけるバインミーに目を奪われ 早く食べたいです

ツアー会社からは「BAS Station at 23/9」だけなので

23/9parkを目指すも今至る所で工事中(地下鉄の様です)

見渡せなかったり遠回りが必要でさっぱりわかりません

街の警備?(軍服の人)に聞いても不明でした

そしてバイクの誘いが引っ切り無し タクシーもクラクション鳴らし

乗れ乗れアピール 歩いている人は見かけるので問題ないのでしょうが

汗ふきふき頭もボーとしてきました

もうタクシーでわかりやすい次の停留所「ベンタイン市場」を目指します車内は涼しくて良いのですが最初に金額を聞き忘れたので

言われた金額が正しいのかどうかはわかりません

バイクがしきりに$5と言ってたのでそれよりは高かったように思えます

でも体と時間を節約するにはこの選択でよかったと思います

ちょっと一息入れます 一気に飲み終わり

   

 ベンタイン市場も目的の一つなので回ります

   

コーナーごとに同じ店が固まり 活気もありますし勧誘もすごいです

   

製菓器具なども気になったのですがここでは見ただけで

 

ここの停留所を目指すもわかりません

先ほどのコーヒーショップの人に聞いたのをたよりに

せっかく申し込んだフリーバス 諦めずに探します

(もちろん途中バイクの誘いは激しかったですが)

遠くにバスが集中している場所が見えました

そして目的の120番の表示があります(奇跡です)

この時も「乗り場は遠いいからさあバイクに乗ろう!」と

”バス表示に書いてあるじゃない”と思っても凄い勧誘者

(もう最後は声を荒げてしまいましたよ)

そして一気にこの国のことが冷めたのは正直ありました

ほどなく待って無事に目的のバスに乗れました

スタート時点やチケット?もないですがバウチャーを説明して

乗車許可を貰いこの事で少しは気持ちも回復したかな?

それではこの乗り降り自由バスに乗っての観光の話は②でどうぞ


クリックお願いします

クリックお願いします

レシピブログに参加中