☆☆☆ ワークショップ
1月17日(土)18時、松山市民会館中ホールで開催されますコンテンポラリーダンス「デビュタント」に開催される皆さんに、椿小学校と道後小学校でワークショップをしていただきました。
今回の事業は、子どもたちにさまざまな一流の芸術に触れてもらおうと企画したものです。
今日は、道後小学校のワークショップを見に行ってきました。
今回の機会をいただいた財団法人 地域創造の林理事長にも来ていただき、いっしょに子どもたちのワークショップを見ていただいたのですが、子どもたちのイキイキとした動きにたいそう喜んでいただきました。
私自身、当初、子どもたちがコンテンポラリーダンスになじめるものかどうか心配でしたが、思いのほかスッと受け入れてくれたことは驚きでもありました。
対象は4年生の皆さんでした。30名の有志を募って、それを他の児童が参観するという方式だったのですが、途中から一体となってしまいました。写真は、舞台に全員が一気に上がり校歌を斉唱するところです。
ラジオ体操ではありません。校歌を身体全体で表現というものです。
大人とちがい頭で考えようとすれば難しい振り付けも、子どもたちにとっては身体で会得しますのですぐに自分のものにしていました。
★★★ リハーサル
夜は松山市民会館中ホールでやっていた「おやじダンサーズ」のリハーサルを見てきました。
このメンバーは松山在住の一般のおやじたちです。職業は、地元でも固いといわれている企業の人たちです。
でも、けっこう楽しい人たちばかりです。
土曜日の公演は、彼らが主役になるでしょう。
どうです、カッコイイでしょう。
即席ダンサーズとは思えないくらい息がぴったりあってましたよ。
どうです、おやじだってカッコイイ!!
1月17日(土)18時、松山市民会館中ホールで開催されますコンテンポラリーダンス「デビュタント」に開催される皆さんに、椿小学校と道後小学校でワークショップをしていただきました。
今回の事業は、子どもたちにさまざまな一流の芸術に触れてもらおうと企画したものです。
今日は、道後小学校のワークショップを見に行ってきました。
今回の機会をいただいた財団法人 地域創造の林理事長にも来ていただき、いっしょに子どもたちのワークショップを見ていただいたのですが、子どもたちのイキイキとした動きにたいそう喜んでいただきました。
私自身、当初、子どもたちがコンテンポラリーダンスになじめるものかどうか心配でしたが、思いのほかスッと受け入れてくれたことは驚きでもありました。
対象は4年生の皆さんでした。30名の有志を募って、それを他の児童が参観するという方式だったのですが、途中から一体となってしまいました。写真は、舞台に全員が一気に上がり校歌を斉唱するところです。
ラジオ体操ではありません。校歌を身体全体で表現というものです。
大人とちがい頭で考えようとすれば難しい振り付けも、子どもたちにとっては身体で会得しますのですぐに自分のものにしていました。
★★★ リハーサル
夜は松山市民会館中ホールでやっていた「おやじダンサーズ」のリハーサルを見てきました。
このメンバーは松山在住の一般のおやじたちです。職業は、地元でも固いといわれている企業の人たちです。
でも、けっこう楽しい人たちばかりです。
土曜日の公演は、彼らが主役になるでしょう。
どうです、カッコイイでしょう。
即席ダンサーズとは思えないくらい息がぴったりあってましたよ。
どうです、おやじだってカッコイイ!!