けやきと見る夢~殿ヶ谷十二支はやし連ブログ~

東京都立川市西砂町で活動する 重松流・殿ヶ谷十二支はやし連の公認ブログです

ご案内

入会・練習見学希望、出演依頼、ご質問など、管理人へのメールは、右サイドバーの「メッセージ」をご利用ください。もちろん、記事へのコメントも大歓迎です!

西砂川ふれあい松明まつり

2014年08月30日 | お祭り・お囃子情報

去る8月24日(日)に、西砂小学校にて

西砂川ふれあい松明まつりが開催されました。

Img_6470_640x480

会場には立川のゆるキャラ、くるりん、ウドラも登場。

 

オープニングは、西砂小ブラスバンドの演奏でした。

Img_6477_640x480

50人の大編成で、迫力ある演奏でした。

ウチのはやし連会員のKNNちゃんも、頑張って演奏してました。

2日連チャンで、お疲れ様。

 

Img_6472_800x600

模擬店をのぞいていると、

ウチのはやし連会員のSS木さんにつかまり、

写真のモノを購入。その場でいただきました。

「トマトのコンポート」だそうです。

たいへん美味しかったので、大きな声で

「うまい!」を連発。

客寄せに貢献してまいりました。

 

Img_6484_1024x768

中には、こんなアトラクションも。

Img_6483_800x600

吹き矢で風船を割るゲームです。

皆さん、楽しそうでした。

 

Img_6486_1024x768

これが「松明」です。

麦わらの束に、長い縄がついており、火をつけたらグルングルン回します。

かつて砂川では、そうやって、お盆に帰ってくる祖先の霊を迎えていました。

いま、道路でこのようなモノを回していたら、たいへんなことになります。

そこで、現在では簡略化され、我が家ではこんな感じ。

Img_6355_800x600

 

Img_6485_800x600

ステージ上で、松明伝承保存会の皆さんが松明づくりの実演と解説を行っていました。

ウチの会長も参加してます。

 

さて、この後、私はといいますと・・・

 

松明を回すところを見学せずに、

 

 

立川諏訪祭りへ!

 

ごめんなさいごめんなさい・・・・・・

 

以上、松明まつりのレポートでした。

皆様おつかれさまでした。