トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

今日の交流会は手作り教室でブローチを作りました。

2010年12月01日 11時56分29秒 | 手話

11月30日
あゆの会夜の部の第5週目は交流会です。
今日は「手作り教室」 皮とビーズを使ってバックチャームにもなるブローチを作りました。
皮細工を趣味でやられているOさんが、みんなの希望に合わせて色を染め、葉と花の形を作ってきてくれました。
それを好きなビーズを選び、好きな配色でブローチに組み合わせました。


材料は交流会担当のOさんが、一人一人に紙皿にいれて配ってくれました。



前の方では皮に穴開けをしています。



今回参加者はとても多い。素敵なブローチに魅せられたのでしょうか。男性も大勢参加していますね。



トンサンの作品です。といっても組み合わせただけですが。



作り終わった後はみんなでお茶会。
こういう催(もよお)しの時に、ろうの人との会話が弾(はず
)むんですよね。


(*`ε´*)プンプン!! エコポイントはお役所仕事だ。

2010年12月01日 08時50分26秒 | 日記

2010年11月20日 記
今回も相変わらずエコポイントの進捗が遅いなあ。
前回も半年近くかかっているからなぁ。
とのんびり構えていました。

ブログ友達に申請状況確認ができると教えてもらったので調べました。すると
-------------------------------------------------------------
申請情報一覧

購入製品型番
○○○○  申請内容にご確認が必要な内容がございましたので、ご案内通知を発送いたします。
-------------------------------------------------------------
となりました。なんだいこれ!
申請状況を確認しなければ「ご案内通知」も発送してこないのか?
まったく政府のやることにはサービス精神に欠けることばかり。

エコポイントのサイトには「商品到着まで1~2カ月程度かかります」と書いてあるが、もう2ヶ月半も過ぎているのに申請状況確認をしなければまるで音さたなし。


この二人の顔が「すみません」と低姿勢ではなく、まるで「せせら笑っている」ように見えるのはトンサンだけか。

上の文章も頭に来るなぁ。あんなわかりにくい申請書を作っておきながら
「申請に不備があった場合には」と、まるで申請したものが悪いような言い方だ。

(*`ε´*)プンプン!!

11月30日追記
今日 「ご案内通知」が届いた。
内容は排出した製品欄にチェックがないので、チェックし家電リサイクル券のコピーを張り付けて送りなさいというものだった。

この家電リサイクル券はヤマダ電機で書いたものだ。うちではリサイクル費用を払って、それを受け取ってエコポイント申請書に貼っただけだ。ヤマダ電機の担当者のミス(記入漏れ)ではないか。しっかりしろヤマダ電機、エコポイントの手続きが遅れただけではなく、書類を送り返して80円の切手代もかかったぞ。
(*`ε´*)プンプン!!

赤丸印のところが記入漏れ箇所

しかし、事務局も本当にお役所仕事だなあ。電話で問い合わせすればすぐに解決するものを。
やはり記録として残さなければならないから、書類で提出させるんだな。これが経費の無駄遣いだな。



エコポイント事務局の
個人用 家電エコポイント申請時のよくある間違い・注意事項」
というところには、次のように書いてあった。

2.リサイクル券について

※2011年1月1日以降の購入分から、申請対象を「統一省エネラベル5★の製品を購入し、買い替えをしてリサイクルを行った場合」に限定するとともに、家電エコポイント数(点)のリサイクル分の加算は廃止となります。それに伴い、申請を行う際に家電リサイクル券の排出者控え(コピー)の申請書への貼付が必須となりますのでご注意ください。

と言うことは省エネ製品を買ってもリサイクルをしなければ、エコポイントは発行しないよということだ。
これから結婚して新しく所帯を持つ夫婦には、この特典は無いのだな。なんだかなぁ。