トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

詰め替えインク・ターボライター・ワンタッチペットボトルキャップを探して100円ショップ巡り。

2013年06月08日 05時24分30秒 | ポタ&買物

6月7日(金) 雨のち晴れ

詰め替えインク・ターボライター・ワンタッチペットボトルキャップを探して、ダイソー2店とキャンドゥ1店をまわった。
今日は通チャリ1号で。
アンリツ前のダイソーには「水引」交差点側から上ったが、コグ(リヤスプロケット)を18Tに変更した通チャリ1号で上るのは楽だった。

でも自転車で「厚木高校入口」交差点を右折するのは大変だ。
自転車は右折できないので直進ラインを進む。
前の信号が赤になり信号待ち。
横の信号が青から赤に変わり、前の信号が青になったので進む。
右折するので自転車の向きを変えて、信号待ち。
右折する道の信号が青になったので進む。
しかし、自転車で右折ラインに入るのは危ないので、2段階右折は仕方ないな。


さて今日の買い物。


ターボライター(中国製)  ダイソーで105円。 詰め替えインク(中国製)  ダイソーで105円。

ワンタッチペットボトルキャップは見つからなかった。
ここに付いているのは今使っているもの。




ターボライターの火は明るいところでは良く見えないが・・・




こんなに長く勢いよく噴射しているので、使うときは注意が必要だ。


トンサンはお線香に火をつけるときに、これを使っている。
少し風のふく外でも消えないし、お線香に直接火をつけるのに便利。
普通のライターの時は、新聞紙を燃やしてお線香の火をつけていた。

収縮チューブを縮めるときも、ターボライターの火は真横に噴射できるので便利だ。



さて、初めて買った105円の詰め替えインクだが、どうだろうか?
今まではインクがプリンターの噴射ノズルの中で固まったりすると、プリンターが使えなくなるという不安があり使えなかった。
しかし、プリンターに横縞(よこしま)が出るという不具合が発生し、解決できないので、ここで105円のインクを使ってみてもいいかと



左  今まで使っていたユニオンケミカーのインク(日本製)。56cc いくらだったかな。   
右  今度買ってみたダイソーの105円インク(中国製)。25ml

以前の記事。
皆さんプリンターのインクはどうしていますか?

この時ダイソーの詰め替えインクは20mlだった。今は25ml・・・値段据え置き、容量アップの消費者サービスか。


ユニオンケミカーの取説。




ダイソーの取説。ほぼ同じ内容だ。
使ってみないとわからないが、問題なく使えればうれしい。

箱の横に動画で詰め替え作業を説明しているホームページがありますと書いてあったので見てみた。
動画だとわかりやすいな。

実はこのBCI-3eBKカートリッジ(キャノンip-3100プリンター用)対応の補充インクが、いつ来ても置いてなくて今日店員に聞いてみた。
ダイソーでも無ければ取り寄せてくれると言う。
えっ、ダイソーでそんなサービスをしてくれるのかとちょっとびっくり。
で、店員は在庫を調べてきますと倉庫へ。
「ありました。」といっぱい詰まった段ボール箱を持ってきた。
何だ店頭に無いだけで、倉庫にはあったじゃん。もっと早く聞けばよかった。




さて、あと欲しいのはこのワンタッチペットボトルキャップ。
コルクがつぶれてきて横にすると漏れるし、汚れてきてそろそろ交換したいな。
どこで売っているのか、なかなか見つからない。