6月15日(土) 曇りのち晴れ
通チャリ1号の前ブレーキをかけると「シュー、シュー」という音。
さすがにもうゴムが劣化したな。交換しよう。
実は通チャリ1号のブレーキシュー(ゴム)はメリダのお古を使っている。
ママチャリ用のゴムと比べて、長いので良く効くかなと、新しく買わないでお古を使っていた。
しかしメリダのお古じゃ、さすがにもう古すぎる。
ゴムも経年変化で劣化しているはずだ。
で、先日コーナンで「全天候ブレーキゴム」を買ってきた。
メリダのブレーキシューのおわん形のワッシャーを使えば、角度調整ができるなと思ったのだが・・・
ネジの長さが短すぎた。
で、普通にナット止め。
テスト走行異常無し。
しかし、いくら急ブレーキ掛けても後輪が持ち上がることは無い。
ランドローバーのVブレーキと何が違うのだろう。
やはりブレーキ本体の構造か?
支点と力点の関係からすれば、それも納得できるが。