1月17日(土) 晴れ
今日は血圧の薬をもらいに行く日だ。
最近は健康保険組合も経営が厳しいらしく、各種検診の値段が上がっている。
さらに、できるだけジェネリック医薬品を使ってもらおうと、それの紹介とそれを良く扱っている近くの薬局まで紹介してくれる。
ネットの「お薬手帳」を登録しておくと、いつ・どこで・なにを・どれだけ・価格は・・・が自動で記録される。
それに基づいてジェネリック医薬品があれば、いくら安くなるよと紹介されるのだ。
このページをプリントしてお医者さんに相談して見たらとなっている。
へたに「ジェネリックを使いたい」というと、医者との信頼関係もあるし、なかなか難しい。
しかし、毎日飲み続ける薬だ、少しでも安くなれば助かるし、健康保険組合費の値上げもセーブできる。
でも、安さだけ求めるとその薬が体に合うかどうかわからないし・・・
先生には言いだしづらいが、支出を抑えるため使ってみたいと申し出た。
先生はあまりいい顔をされなかったが、「ジェネリックも使えるように処方箋(しょほうせん)を書きましょう。あとは薬局と相談してください。」と言われた。
薬局で訳を話すと、「ジェネリック医薬品は今は無いので取り寄せます。」とのことで、当日の午後には手に入れることができた。
取り扱いの無い製薬会社もあるので、すべて自由になるとは限らないが、ジェネリック医薬品にすることができた。
でも3週間分でたった260円安くなっただけだが。
ま、今後何十年も続くと思えば・・・
それにしても、ジェネリック医薬品が世間に浸透したのは「玉ねぎ頭おばさん」のおかげだなぁ。
----------------------------------------------------------------------------------------
と言うことで「ぐるっと丹沢・大山×宮ヶ瀬スタンプラリー」に出発したのは10時半ごろ。
最初伊勢原市と秦野市だけ回るつもりだったが、時間があるので厚木市と清川村も回ってきた。
走行距離 45.58km
国道246号を下る。伊勢原の三ノ宮比々多神社に行こう。
どこを曲がれば良かったかなぁ。
「工業団地入口」の信号を右折して見た。
あ、電柱に看板があった。
三ノ宮比々多神社・・・以前「相模国府祭(さがみこうのまち)六社めぐり」で来たことのある神社だ。
次は秦野市だ。一番近くは「鶴巻温泉駅」前の「弘法の里湯」、ここへ行ってみよう。
「鶴巻温泉駅」に到着。
「弘法の里湯」 スタンプを押し、お土産にラッキョウの甘酢漬けを買う。
手作りなので、品名などは手書きだ。甘ったるくなくて、焼酎を飲みながら食べるのにはちょうど良い。
まだ12時だ。時間があるなぁ。もう少し回るか。厚木と清川村も回ってみよう。
鶴巻温泉駅前のコンビニでパンと飲み物を買う。
国道246号を戻り、途中から七沢方面へ。
道を間違え小野橋に出てしまったが、まだ間違いに気づかず。
森の里の「若宮公園」で買ったパンを食べ、昼食。
食べ終わって地図を見ると、七沢方面へはもっと西を通らないととわかる。
下まで降りなくてもトンネルをくぐって行く道はあるのだが、下りが気持ち良くて玉川まで降りた。
川沿いに進む。県道64号を進む。
右折して七沢森林公園へ向かう。この先はトンネルだ。あちらから抜けてきても良かったのだが。
公園管理事務所でスタンプをもらう。
来た道を戻り、県道64号へ戻る。
正面は「東丹沢七沢観光案内所」ここにもスタンプはある。
清川村へ向かう。
清川村役場隣の保健センター
ここには電気自動車用の給電設備がある。
日産リーフを借りて、バッテリーが少なくなったら、ここで充電だな。
向かいに清川村交流促進センター「清流の館(せいりゅうのやかた)」 ここにスタンプがある。
と言うことで4つ目のスタンプをゲットしたので帰宅しよう。
帰りは下りだ。ゴーッ40km/h・・・これ以上は出さない。
と調子良く走っていたら、「あれ、ペダルが回らない!」
チェーンが外側へ落ちた。
7速なのでギヤは7枚。チェーンは7枚目とフレームの間にはさまっている。
ドライバーでコジ上げて戻した。
作業中臭かったぁ。ここは昔風の「便所」 水洗ではないらしい。
と言うわけで、残りはあと一つ。愛川町だ。
5市町村のスタンプはそれぞれの市町村のゆるキャラだ。
清川村・・・左 女の子あいちゃん 右 男の子ミーヤくん
秦野市・・・丹沢はだの三兄弟
厚木市・・・あゆコロちゃん
伊勢原市・・・クルリン
愛川町は、よろい姿のあいちゃんかなぁ?
「ぐるっと丹沢・大山×宮ヶ瀬スタンプラリー」完結編1/2に続く。