12月6日(土) 晴れ と思っていたら、帰りは大粒の雨に打たれる。
ピアノコンサートも終わったし、転んで指をけがするという心配もなくなった。
しばらく自転車に乗らなかったので、体重も65kgを越えてしまった。
体も動きにくくなってきた。
走ってこよう。どこがいいか?
そうだ、ランドローバー(クロスバイク)では、まだ湘南平にのぼったことが無かったな。
ランドローバー(15.7kg)で上ってみよう。
走行距離 38.21km
あれ、こんなところに馬が・・・ 玉川
太めだけど馬かな?
ここで今日のサイクリングファッションを公開。 いつもの格好だけどね。 (*^ω^*)ポリポリ
初めて着たランニング用のジャージ(黄色)はベストの下に隠れているので見えない。
首から上・・・ヘルメット、ヘッドバンド、保護メガネ、 耳あて、マスク。
腰から上・・・保温長袖タートルネックシャツ、ランニングジャージ、ベスト。
腰から下・・・ストレッチタイツ、半ズボン、サッカー靴下、安物スニーカー。
あ、冬用作業手袋も。
では渋田川沿いに走って、金目川サイクリングロードに入ろう。
県道22から県道605に入る。
あれ、ここはどこだ? 道に迷う。平塚の地図を出して調べる。
自転車を止めたところは「平塚豊田郵便局」だ。
あ わかった。県道61を少し走れば渋田川に出るな。
少し暑くなってきたので、保護メガネを外し、前のBOXへ。
耳あては・・・と外して仮にひっかけておいたが・・・
意外とここが安定している。ここにひっかけておこう。
充電も少しできていた。3V ⇒ 3.6Vだ。
渋田川にはシラサギの群れ。
写真を撮っていると、人の気配(けはい)を察知(さっち)してか、遠くへ移動する。
あれ、移動しないのがいる。 と思ったら、親らしい。子サギの様子を見ていた。
東雲(しののめ)橋まで来た。渋田川・鈴川・金目川の合流地点だ。
向こうの橋を越えて、金目川の右岸を走る。
おっと、走る前にここが目的地の湘南平だ。
あのテレビ塔を目指して行けばたどり着ける。
金目川サイクリングロード。木漏(こも)れ日がきれいな場所でパチリ。
すると散歩のおばさんが「何を写したのかしら?」と振り返りながら話しかけてきた。
説明をするとおばさんは、「春には桜が・・・この上流の方もきれい。あそこもきれい。」と話が終わらず。
トンサンも調子を合わせて、「この辺は何度も走っているので、だいたい分かります。」と。
10分くらいおしゃべりして「今日は湘南平に上りに来ました。」というと驚いて、「自転車で!? 休みながらね。気を付けてね。」と励(はげ)まされて分かれる。
あ、来過ぎた。国道1号に出てしまった。
国道1号沿いのコンビニはないかと探す。990m先の看板。
そんな遠くちゃあ・・・そうだ、湘南平に行く途中にコンビニがあったはず。
やっぱり。記憶は正しかった。ファミリーマートでパンを買って、湘南平に上ったら食べよう。
後でだと忘れる。今のうちにインナーの小さいギヤにチェーンを掛けておこう。手動ディレーラーで。 (*^ω^*)ポリポリ
ファミマにもイートイン・コーナーができていた。イスが3脚ある。
ここで食べて行こう。
ここからタイム計測。ここで撮った写真の時刻と、到着した時撮った写真の時刻で所要時間を測る。
3人のグループが降りてきた。
最初から1速(ギヤ比1.07)に落とす。最初の上りもきつい。
長い直線が出てきた。つらいが、淡々と上る。
パンダの親子がお出迎えだ。ここまでくれば後わずか。
休憩なしで上り切った。約15分だった。
最初にメリダで休憩なしに上がったのは2010年12月17日。トンサン61歳の時。
メリダの重量と体重、買い物などを入れると、総重量95kg。所要時間は19分。
今回はランドローバー15.7kg+トンサン体重66.2kg+飲みかけのカフェオレ0.4kg = 82.3kg トンサン65歳。
総重量が13kgも違うと、結果に表れる。
今回使えなかったウインカーを外して、トンサンの体重も1.5kgぐらい減らせば、総重量は80kg位になるな。
今度また減量してトライしてみよう。
メリダは重くてここまで階段を上って撮影できなかったけど、15.7kgのランドローバーは軽いので、ここまで上がって撮影してみた。
すっかり葉が落ちた桜の枝の向こうに、冬の海が輝いていた。
光る海。 展望台の望遠鏡は無料で使える。
この上の階の望遠鏡から横浜のベイブリッジやつばさ橋が良く見え、 スカイツリーもうっすらと見えた。
いい天気だ。まさか帰り道、大粒の雨が降ってくるとは・・・
あ、さっき追い越して行ったローディ達。
どこかの大学の自転車部か?
ヒルクライムの練習をしているようで、上ったり下りたりしていた。
女性も混ざっている。何度も上ったり下りたり、みんな健脚(けんきゃく)だな。
障害者用の駐車スペースを塞(ふさ)ぐのは良くないな。
まぁ、そういう車が来たら、どくのだろう。
思ったより紅葉(こうよう)は無い。
あれ、ピントが甘いなと思っていたが、レンズのあちこちにゴミも着いている。
パノラマ機能を使って写したら、途中で空の色が変わってしまった。
この辺はうまく処理できないのだろうな。安いカメラなので仕方ない。
テレビ塔をバックに・・・と思ったら隠れてしまっていた。
それでは向こうの水飲み場を利用して。
さあ、帰ろう。
下りのスピードはかなり控えめの、20km/h越えくらいで。
まっすぐの上り坂を上って来るとき、この親子パンダを目指してくると、励みになるんだよな。
この階段は登ったことが無いけど「こどものもり」って書いてあった。
今度来た時、行ってみるか。
帰りも渋田川沿いに。シラサギが羽を休めている。
このコースでは、いつも100円ショップ「レモン」を覗(のぞ)く。
今日の買い物「スーパーLED ズームライト」108円。「マグネットクリップ」108円。
やはり自転車が軽いと上りやすい。
メリダで上れと言われたら、メリダではもうやりたくないね。 (*^ω^*)ポリポリ